広報はんなん 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 主要事業
「総合計画」に掲げる6つの基本目標に沿って実施する主な事業を紹介します。 ■基本目標1 人と地域がつながり、多様な価値観とにぎわいによる共創のまち ◇大阪・関西万博関連事業(5,150万4千円) 〇交流・関係人口の拡大に向け、SDGs(エスディージーズ)推進など本市の取り組みを広くPRするため、大阪・関西万博にブース出展。 〇最先端の技術に触れるかけがえのない体験ができる機会を提供するため、大阪府…
-
くらし
令和7年度の本市の取り組み(主要施策)や財政状況について「市長の市政報告会」を開催します
日時:4月27日(日)10時~11時30分(途中入退出可能です) 場所:防災コミュニティセンター(阪南まもる館) 内容:前半/市政の取り組み、後半/質疑応答 定員:先着100人 皆様のお越しをお待ちしております! 問合せ:秘書人事課秘書担当 【電話】072-489-4502
-
くらし
4月1日から組織体制を一部見直します
効果的・効率的な行政運営・事業展開のため、未来創生部の体制を下表のとおり見直すとともに、健康事業準備室を健康増進課に統合します。 今月号の各記事の問い合わせ先は、旧の部署名・電話番号を記載しています。各部署の直通電話番号は、本市ウェブサイトをご確認ください(4月中に更新予定)。 問合せ:政策共創室 【電話】072-489-4507
-
くらし
狂犬病の予防注射を忘れずに!
〇狂犬病予防注射料金 3,300円/頭(注射済票交付手数料550円含む) 〇新規登録手数料 3,000円/頭(新しく犬を飼い始めた人) ※従来の鑑札交付による登録の場合 ※1.狂犬病予防注射実施通知書(飼い犬登録をしている人に3月中に送付しました)を持っている人は、必ず持参してください。 ※2.集合注射を受けなかった場合は、かかりつけの動物病院で狂犬病予防注射を受けてください。その場合は、集合注射…
-
くらし
「市民協働・共創事業提案制度」の住民説明会を開催します
開催日時:4月20日(日)10時から 開催場所:市役所3階全員協議会室 本市では市民の皆さんと行政が地域課題や社会的課題を共有し、その課題解決や改善のために、協力して取り組む協働を推進しています。 〇市民協働・共創事業提案制度とは 行政や市民公益活動団体などが単独で実施するよりも、両者が協力・連携することにより、効果が上がる事業を提案いただき、審査の上、次年度以降の新規事業として採用する制度です。…
-
くらし
阪南市まちづくり戦略アドバイザーに忽那裕樹(くつなひろき)さんが就任
2月14日、忽那裕樹さんを「まちづくり戦略アドバイザー」として委嘱する委嘱式を行いました。 忽那さんは本市出身で、なんばパークス・SENNAN LONG PARK(せんなんロングパーク)などを手がけた空間デザインの専門家です。「まちの形」をデザインするだけでなく、人の動きを誘発する「まちを動かす仕組み」づくりを含めて、「美しいまち」の実現に取り組んでいます。 また、大阪・関西万博に、ランドスケープ…
-
イベント
大阪・関西万博へ出展します!
交流・関係人口の拡大に向け、SDGs推進など本市の取り組みを広くPRするため、大阪・関西万博の各会場でブース出展します。 ■(会場)大阪ヘルスケアパビリオン(リボーンステージ) 〇はんなんSDGs万博 「TEAM EXPO(チームエキスポ)2025」プログラム/共創チャレンジや、「はんなん・Co(コ)‐ベネフィット創出ネットワーク会員」を始めとした本市と連携をしている関係団体の活動や取り組みを通じ…
-
くらし
消防署からのお知らせ
■令和6年中の火災・救急・救助の概況※( )内は昨年比 火災件数が9件増加し、51件となっています。今年も火災を1件でも減らすことを目標に火災予防に取り組みますので、皆さんも火気の取り扱いに注意し、放火されない街づくりにご協力をお願いします。 救急件数は、1日約56件出動しています。いざという時に救急車が出動中で、なかなか来ないという状況にならないためにも、引き続き救急車の適正利用にご協力をお願い…
-
イベント
関空ニュース
■大阪・関西万博を盛り上げよう!空港内で万博デコレーションを実施中 関西国際空港・大阪国際空港・神戸空港の関西3空港では、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の機運醸成を図るために、大阪・関西万博のデザインやキャラクターを使ったデコレーションを施しています。関西国際空港のターミナルビル館内など、各所にデコレーションをしていますので、お立ち寄りの際はぜひ見つけてくださいね。 大阪・関西万博の開…
-
子育て
いよいよ開幕!阪南市の子どもたちを万博会場に招待しています
大阪府が実施している「万博子ども招待事業」とは別に、阪南市の子どもたちに「こども招待1日券」チケットIDを配布しています。 対象:申請日時点で本市に住所のある、平成19年4月2日~令和3年4月1日生まれの人 申請受け付け:9月30日(火)までに特設ウェブサイトで(申請は保護者が行ってください) 万博開催期間:4月13日(日)~10月13日(祝) 問合せ:コールセンター 【電話】06-7526-30…
-
イベント
大阪・関西万博は「前売りチケット」がお得!
入場チケットの買い方が分からないなどお困りの際は万博来場サポートデスクにご相談ください。 〇万博来場サポートデスクに関すること 【電話】06-7632-6821 〇万博の入場チケット、来場日時・パビリオン予約等全般に関すること 【電話】0570-200-066
-
健康
保健センターからのお知らせ
■高齢者肺炎球菌感染症予防接種について 場所:委託医療機関(要予約) ※本誌折り込みの「令和7年度阪南市保健事業年間行事予定表」をご覧ください。 対象:接種当日に本市に住民登録があり、以下のいずれかに該当する人 ・65歳の人(誕生月にハガキを送付) ・60~64歳の人で心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活行動が極度に制限される程度の障がいを有する人及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の…
-
くらし
阪南市民病院からのお知らせ
■まちの保健室 予約不要です。気軽にお立ち寄りください。 日時:4月4日(金)、5月2日(金)、14時~16時 場所:市役所1階正面玄関横 問合せ: 阪南市民病院【電話】072-471-3321 阪南市尾崎・東鳥取地域包括支援センター【電話】072-493-2304 ■がんサロンはんなんカフェ 日時:4月19日(土)14時~15時 場所:7階さつきホール 内容:茶話会と講義またはワークショップ 対…
-
子育て
情報ボックス‐子育て
■ひとり親家庭の親などのための就業支援講習会受講生募集 〇介護職員初任者研修(土曜日、全17回) 日時:6月21日(土)〜11月29日(土)、10時〜17時 場所:未来ケアカレッジ布施校他 定員:20人(応募多数時は抽選) 費用:1万円(教材費) 申込み:5月21日(水)までに申し込みフォームまたは往復はがきに必要事項を記入の上、大阪府母子家庭等就業・自立支援センターへ ※詳細は、ウェブサイトをご…
-
子育て
児童手当について
■支給日(4月支給) 4月10日(木)に2・3月分の児童手当を支給します。 ■公務員に該当の場合 公務員の場合は、勤務先から児童手当が支給されます。以下に該当した日の翌日から15日以内に現住所の市町村と勤務先に届け出・申請が必要です。 ・公務員になった場合 ・退職などにより、公務員でなくなった場合 ・公務員であるが、勤務先の官署に変更がある場合 ※申請が遅れると、原則、遅れた月分の児童手当を受けら…
-
子育て
令和7年度の児童扶養手当額変更と支給日程
■児童扶養手当額(月額)…4月分から引き上げとなります。 ※( )内の支給額は従来の支給額です。 ■児童扶養手当の支給日程※3月分は従来の金額です 問合せ:こども支援課 【電話】072-489-4519
-
子育て
ファミリー・サポート・センター
ファミリー・サポート・センターでは、子どもを預かってほしい人(利用会員)と預かることのできる人(協力会員)をつなぐ役割をしています。 子育ての手助けをしてくれる協力会員(有償ボランティア)を募集しています。おおむね3か月~12歳の子どもの一時預かりや登園前後の預かり後の送迎など、お手伝いできる人は、6月から始まる養成講座の受講が必要です。詳細は、本誌5月号または本市ウェブサイトをご確認ください。 …
-
子育て
放課後子ども教室(わくわく教室)
日時:6月~令和8年2月の土曜日(全12回予定) 場所:地域交流館、下荘小学校、東鳥取小学校、桃の木台小学校 内容:スポーツや文化体験など 定員:各教室先着40人 費用:1,300円(保険料・材料費) 申込み:4月11日(金)~22日(火) ※子どもたちと一緒に各教室で活動する「子どもの見守りスタッフ」を募集しています(謝金600円/1回)。 問合せ:生涯学習推進室 【電話】072-489-454…
-
子育て
令和7年度 前期会員募集 おやこ教室☆レインボー
■おやこ教室☆レインボー「にじクラス」「つきクラス」「おひさまクラス」 おやこ教室では、保育士と一緒に、親子で手遊びやふれあい遊びなどをします。交流の場、遊びの場、学びや育ちの場となっています。子育てに関する情報提供も行っています。一緒に子どもの成長を楽しみながら交流しましょう! 〇いずれも 場所:子育て総合支援センター 費用:500円/期 申込み:4月7日(月)~11日(金)に、子育て総合支援セ…
-
子育て
子育て総合支援センター
※開催場所・問い合わせ先は特に記載のない限り子育て総合支援センターです。 ※費用は特に記載のない限り無料です。 ■子育て講座「えほんでスマイル・キャラバン隊がやってくる」 日時:4月15日(火)10時~11時 講師:大阪いずみ市民生活協同組合地域活動グループ 対象:子育て中の親子 定員:先着15組 申込み:4月4日(金)から電話または窓口で ■子育ておしゃべりサロン(申し込み不要) 同じ年頃の子ど…