広報かこがわ 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
シティプロモーション:暮らしをより良く! スマートシティ加古川
令和3年に策定した「加古川市スマートシティ構想」。見守りカメラやDecidim(デシディム)をはじめ、市民の皆さんが利便性や生活の質の向上を実感できるよう、デジタル技術を活用した取り組みを実施してきました。地域課題の解決や皆さんの暮らしをより豊かにするため、スマートシティ加古川のさらなる充実に挑戦します。 ■カメラだけじゃない!見守りサービス 見守りタグを持ったこどもや高齢者などが検知ポイントの近…
-
子育て
特集:心がつながる里親制度(1)
■里親って何? ◇里親とは さまざまな事情で親と暮らせないこどもを自分の家庭に迎え入れ、成長を見守る人のこと。 ◇里親制度が求められる理由 親と暮らせないこどもの多くは児童養護施設や乳児院などで生活しています。里親との生活で愛着関係や信頼関係を築き、家庭の在り方を経験することは、こどもの成長にとって大切なことです。 ◇里親家庭のいま 県内では、多くの里親が活動していますが、数が足りていないのが現状…
-
子育て
特集:心がつながる里親制度(2)
■interview ベテラン里親さんに聞きました ◇こどもが好き社会貢献もしたい! 養育里親 谷口 理恵子さん Q里親を続ける理由は? 親と離れて生活しないといけない子がまだまだいるのが現実。里親は大変な部分もありますが、一人でも多くの子を支えたいんです。 Qうれしかったエピソードは? 長年交流を続けたきょうだいがいました。時間を重ねるにつれて信頼関係ができ、こどもが親との関係を客観的に見られる…
-
子育て
かこすくひろば(1)
加古川市の子育て情報はこちら!(※本紙参照) ■今月のピックアップ 加古川図書館 加古川町 買い物や遊びついでに気軽に立ち寄れる図書館 日時:午前10時~午後8時 ※日曜、祝休日は午後7時まで。第4月曜日、年末年始(12月29日~1月3日)、施設休館日は休館。 場所:篠原町21-8カピル21ビル6階 木のぬくもりを感じながら本の世界にゆっくり浸れる加古川図書館。JR加古川駅に近く、買い物ついでに立…
-
子育て
かこすくひろば(2)
■ほかにもいっぱい!子育てINFO 加古川駅南・東加古川子育てプラザはこちら(※本紙参照) 志方児童館はこちら(※本紙参照) ファミリーサポートセンターはこちら(※本紙参照) ■ファミリーサポートセンター ◇保護者向け説明会・登録DAY 日時:3月3日(月)・11日(火)・19日(水) ※いずれも1.午前10時~正午 2.午後1時30分~午後3時 3.午後3時30分~午後5時。 場所:加古川駅南子…
-
くらし
INFORMATION Pick up(1)
■「かこがわオンライン申請システム」でできる手続きはこちらから(※本紙参照) ■近畿市町村広報紙コンクールで優秀賞を受賞 優れた広報紙を審査するコンクールで、広報かこがわ(令和6年7月号)が優秀賞(5位タイ)を受賞しました。これからも、市民の皆さんの心まで届ける広報紙を目指します。 評価ポイント ・インスタグラムとの連動企画「かこがわスナップ」やこどもたちが自分の学校を紹介する「わたしのがっこう」…
-
くらし
INFORMATION Pick up(2)
■非常勤職員(会計年度任用職員)を募集 任期:4月1日~令和8年3月31日のうち指定する期間 ※更新する場合があります。 市ホームページなどにある募集要項・申込書を必ず確認してください。くわしくは担当部署へお問い合わせください。 ※報酬は令和7年4月1日の予定額です。また、市の会計年度任用職員としての在職期間がある場合は、勤務実績に応じて加算される場合があります。 ※期末手当(在職期間に応じて年間…
-
くらし
お知らせ(1)
■物価高騰対応重点支援給付金 物価高騰による負担を軽減するため、低所得世帯に給付します。 対象:令和6年度市民税均等割非課税世帯 申し込み・問い合わせ:3月27日までに市重点支援給付金コールセンター【電話】427-9021 ※くわしくは市ホームページか特設窓口(市役所市民ロビー)で確認してください。(※本紙参照) ■人権のまちづくり活動を補助 人権学習や人権啓発活動をする団体の活動費用の一部を補…
-
くらし
かこがわウェルピーポイントの臨時窓口を開設
日時:月~金曜日午前10時~午後4時 ※祝休日を除く。 場所:まいぷれ加古川(サンライズ加古川ビル2階) 日時:2月12日(水)午前9時30分~午前11時30分 場所:氷丘公民館 日時:2月12日(水)午後2時~午後4時 場所:加古川北公民館 日時:2月13日(木)午前9時30分~午前11時30分 場所:陵南公民館 日時:2月13日(木)午後2時~午後4時 場所:両荘公民館 日時:2月14日(金)…
-
くらし
お知らせ(2)
■新小学1年生は見守りサービスが無料 スマホで居場所が分かる見守りサービスを無料で利用できます。申し込み方法など、くわしくは入学説明会で配布されるチラシか市ホームページを確認してください。(※本紙参照) 対象:新小学1年生 対象事業者:ミマモルメ、アルソック 問い合わせ:生活安全課 【電話】427-9760 ■男女共同参画活動団体を募集 男女共同参画や性の多様性の尊重に関する活動をする団体を募集し…
-
くらし
差押不動産の公売(期間入札)
1. 売却区分:6-4 所在地:加古川町河原 見積価額:21万円 公売保証金:3万円 財産種別:宅地 71.88平方メートル ※対象不動産の上に別人名義の建物有。 2. 売却区分:6-5 所在:地加古川町河原 見積価額:170万円 公売保証金:20万円 財産種別:宅地 68.01平方メートル 居宅 1階 31.42平方メートル 2階 31.42平方メートル(鉄筋コンクリート造陸屋根2階建て) 3….
-
くらし
市営住宅の入居者募集
募集住宅(場所):東神吉住宅(東神吉町天下原329)低層棟 戸数:2戸 単身入居:可 募集住宅(場所):東神吉住宅(東神吉町天下原329)低層棟 戸数:1戸 単身入居:不可 募集住宅(場所):東神吉住宅(東神吉町天下原329)中層棟 戸数:2戸 単身入居:可 募集住宅(場所):神野南山住宅(山手1丁目12、13) 戸数:2戸 単身入居:可 募集住宅(場所):土山住宅(平岡町土山421-25)Sタイ…
-
しごと
募集
■野外教育指導員 内容:主催事業の運営・補助、入所団体への対応など 対象:野外活動や天体観察の知識を身に付けたいか、経験がある17~64歳(令和7年4月1日時点) 定員:5人程度 勤務場所:少年自然の家 勤務時間:年間100~150時間程度 報酬:時給1,210円 任期:4月1日~令和8年3月31日 選考方法:面接(2月22日(土)) 申し込み・問い合わせ:2月14日までに電話で少年自然の家 【電…
-
講座
学び(1)
■「第一印象UP!」セミナー 日時:3月5日(水)午前10時~正午 場所:市民交流ひろば 対象:市内在住でボランティア活動に興味がある人 定員:30人(先着) ※一時保育あり(先着)。 申し込み・問い合わせ:2月26日までにファミリーサポートセンター 【電話】424-9933 ■花とみどりの講習会 日時:2月12日(水)午前10時~正午 場所:日岡山公園いくびょう園 内容:鉢物の管理方法 対象:市…
-
講座
学び(2)
■「ありのままの自分」で働ける職場環境をつくる〜LGBTQ+に関する企業の取り組みから〜 ※「かこがわオンライン申請システム」で手続き可。(※本紙参照) 日時:2月19日(水)午後2時~午後3時30分 場所:市民交流ひろば 内容:村木真紀さん(認定NPO法人虹色ダイバーシティ理事長)による職場での課題や企業の事例から働きやすい職場環境を考えるセミナー 定員:50人(先着) 申し込み・問い合わせ:市…
-
健康
医療・福祉(1)
■巡回健康相談 商業施設で実施します。買い物などに併せて利用してください。 日時・場所: 2月21日(金)…ニッケパークタウン 2月28日(金)…アリオ加古川 3月3日(月)…コープ神吉店 ※いずれも午前10時~午後1時。 内容:保健師・看護師・栄養士による健康相談、血圧・体脂肪・握力測定 問い合わせ:市民健康課 【電話】427-9191 ■高齢者世帯に緊急通報装置を貸し出し 体調が急変したときに…
-
健康
医療・福祉(2)
■国保特定健診結果説明会 日時:3月7日(金)午後2時~午後3時30分 場所:SHOWAグループ市民会館(市民会館) 内容:保健師・栄養士による講話「健診結果の見方と生活改善のヒント」 対象:国民健康保険加入中で特定健診や人間ドックを受診した40~74歳の人 定員:30人(先着) 申し込み・問い合わせ:市民健康課 【電話】427-9215 くわしくはこちら(※本紙参照) ■乳がん個別検診は2月28…
-
イベント
高齢者・認知症についての催し
内容:認知症予防教室 日時:2月13日(木)午後1時30分~午後3時 場所:総合福祉会館 ※前日までに要予約。 問い合わせ:先地域包括支援センターかこがわ 【電話】429-6510 内容:介護者のつどい 日時:2月14日(金)午後1時30分~午後3時30分 場所:総合福祉会館 問い合わせ:先地域包括支援センターかこがわ 【電話】429-6510 内容:介護・福祉なんでも相談 日時:2月27日(木)…
-
健康
センター健診は2月28日まで
種類:胃がんリスク検査(ABC分類)いずれか1つ 自己負担額:1,500円 対象年齢(3月31日時点):18歳以上 種類:胃がん(胃部X線)いずれか1つ 自己負担額:1,000円 対象年齢(3月31日時点):40歳以上 種類:肺がん(胸部X線)いずれか1つ 自己負担額:500円 対象年齢(3月31日時点):40歳以上 種類:肺がん(胸部CT)いずれか1つ 自己負担額:5,000円 対象年齢(3月3…
-
くらし
福祉・健康相談
■障がい者の総合相談 日時:月~金曜日午前9時~午後5時 申し込み・問い合わせ先:障がい者基幹相談支援センター(総合福祉会館内) 【電話】424-4358【FAX】424-4379 ■身体障がい者相談 要予約、ファクスでの相談も可 日時: 1…2月5日(水)・19日(水)午前10時〜正午 2…2月12日(水)・26日(水)午後1時〜午後3時 場所: 1.障がい者支援課前相談ブース 2.総合福祉会館…