広報さんだ 令和7年6月1日号

発行号の内容
-
子育て
子育てNews(1) ■〔募集〕未就園児集まれ!地域で一緒に遊びませんか 市立認定こども園では、旧幼稚園施設を利用し、アウトリーチ型交流広場を計画しています。就園前の市内の乳幼児が一緒に遊び、子育て中の保護者が子育て仲間の輪を広げられるイベントを開催することで子育てを応援しています。 対象:未就園児(0歳~3歳)と保護者 定員:先着各20組 時間:10時30分~11時30分 持ち物:上靴(親子とも)、飲み物、動きやすい...
-
子育て
子育てNews(2) ■〔募集〕母子(もうし)小学校オープンスクール 母子小学校は、一定の条件で市内全域から入学・転学できる「小規模特認校制度」を導入しています。自然環境に恵まれた母子小学校を見に来ませんか。お越しの際は、事前にご連絡ください。 ※小規模特認校に関するご相談は随時受け付けています。 日時:6月17日(火) 10時15分~ 今後の予定: (1)母子運動会…10月4日(土) (2)オープンスクール…11月6...
-
子育て
子育てNews(3) ■〔募集〕地域で子育て支援しませんか?「子育て支援講座」 産後等ヘルパー(訪問型:家事や育児のお手伝い)やファミリーサポートセンター(子どもの預かり、送迎など)の子育てサポーターを養成する講座を開催します。 日時:6月20日(金)・26日(木)、7月1日(火)・4日(金) 各日9時45分~12時15分 場所:多世代交流館シニア・ユースひろば 定員:30人(多数の場合抽選)、一時保育は4人まで(要予...
-
子育て
子育てイベントをチェック6月 子育てカレンダー(1) [多]多世代交流館子育て交流ひろば 時間:9:30-17:30 〒669-1546 弥生が丘1-1-2 2F 【電話】562-8421【FAX】562-8422【メール】[email protected] [駅]駅前子育て交流ひろば 時間:10:00-17:30 〒669-1528 駅前町2-1 6F 【電話】556-5230【FAX】556-5231【メール】ekimaekoso...
-
子育て
子育てイベントをチェック 6月 子育てカレンダー(2) ■電話以外での申し込みが必要なイベント(6月) [駅]〔6/22 親カフェ〕 最新の脳科学を応用した子育てシリーズ1 時間:11時~12時 対象:就学前児と保護者(見守り保育あり) 定員:3組 申込:6月19日までに、申し込みフォーム [多]〔6/27 木のおもちゃを作ろう〕 時間:10時~11時30分 対象:乳幼児の保護者 定員:先着15人材 料費:500円 申込:6月25日までに、申し込みフォ...
-
くらし
6月相談窓口・電話 ■困ったときはご相談ください。 ※相談無料、祝日を除く ■障害者相談員 ■宝塚健康福祉事務所(宝塚市東洋町2-5) 問合せ:【電話】0797-72-0054(代)
-
健康
6月休日診療当番医・保健だより ■休日応急診療センター 診療科目:内科・小児科を中心とした外来応急診療 診療時間:9:00~ 受付時間:8:45~11:30、13:00~16:30 ※受付終了30分前からは大変混み合います。 場所・電話:天神1-10-14 【電話】556-5005 1日(日)…杉本健郎(小児科) 中井義裕(内科) 8日(日)…井上満夫(小児科) 長谷川順一(内科) 15日(日)…杉本健郎(小児科) 前橋延光(内...
-
くらし
【共生】手話にチャレンジ!〔Vol.48〕「数の疑問詞」の手話を学ぼう 今月は「数の疑問詞」の手話です。手話は聞こえない人・聞こえにくい人とコミュニケーションを図るための第一歩。皆さんも一緒にやってみましょう! 動画を見てやってみよう 動画では会話編など、実践的な使い方も紹介しています! ※2次元コードは本紙をご覧ください 問い合わせ:障害福祉課 【電話】559-5075【FAX】562-1294
-
くらし
【消費生活情報】セルフホワイトニングはクーリング・オフできません ■事例 「500円で体験」という歯のセルフホワイトニングの広告を見て店へ出向いた。体験後、「今契約すればお得!」と、強く勧誘され断り切れず契約したが高額だった。クーリング・オフしたい。 ■回答 自身で機器を使って行うセルフホワイトニング(セルフエステ)は特定商取引法の対象外です。法的なクーリング・オフや中途解約のルールは適用されません。しかし、エスティシャンが施術を行うエステ店などの場合、契約期間...
-
くらし
【消防・救急・救命】ガソリンを携行缶で購入する際、本人確認が必要です ガソリンを携行缶で購入する際は、本人確認と使用目的の確認が義務付けられています。ご協力をお願いいたします。 ■6月8日~14日は危険物安全週間 事業所や市民の皆さんに危険物に関する意識の高揚と啓発を行っていきます。危険物に関して少しでも気になることがあればご相談ください。 問い合わせ:消防本部予防課 【電話】564-7308【FAX】563-1230
-
くらし
【防災・防犯・交通安全】風水害の季節が到来!ハザードマップの確認、防災メールの登録を! 梅雨前線や台風などの影響で、豪雨による河川のはん濫や土砂災害発生の危険性が高まる季節です。災害はいつ起こるか分かりません。危険を回避する行動を確認し、災害に備えましょう。 ■さんだ防災・防犯メール、LINEに登録しよう 市の気象情報や避難情報などをいち早くメールで配信する「さんだ防災・防犯メール」に登録しましょう。市公式LINEでも災害情報などの緊急情報を配信します。本紙掲載2次元コードから登録し...
-
イベント
市民活動情報のお知らせーみんなのひろばー 市民団体のイベント情報などを募集しています。掲載申し込みは、市HPから! [1]合唱祭合同演奏参加者募集 日時・場所:11月30日(日) 13時30分開演/郷の音ホール 費用:一般3,000円、学生1,000円、高校生以下無料(事前講習含む) 申込・問合せ:詳細は7月30日までに問い合わせ、三田市合唱連盟・山内(やまうち) 【電話】090-8529-2432【メール】atsuko.yamauchi...
-
くらし
図書館だより ■6月イベントカレンダー ■移動図書館「ひだまり」行程表 ■休館 ウッディタウン分館 蔵書点検・設備工事による休館 期間:10月18日(土)~11月20日(木) 問合せ: 本館(南が丘) 9時-20時【電話】562-7300【FAX】562-7301 ウッディタウン分館 9時-20時【電話】565-2236【FAX】565-2229 ※6月10日(火)休館 藍分室 10時-18時【電話】560-7...
-
イベント
Photo News まちの話題 ■5/1 「花のじゅうたん」のシバザクラが満開 ゆっくり観賞する人や映(ば)えスポットを探す人など、多くの人が鮮やかな庭園を満喫 ■5/5 三田天満神社で泣きっぷり競う「泣きずもう」 赤ちゃんの健やかな成長を願う恒例行事で、市内外から約190組が参加しました ■5/10 素早いあまごに悪戦苦闘!つかみ捕り体験 子どもたちが魚を懸命に追いかけ、あっという間にバケツがいっぱいに!(小柿(こがき)) ■...
-
その他
読者の声 ■今回は、7年4月号へのご意見を掲載しています。 ▽表紙 ・ポストに入っている時に拝見していい印象でした(50代/M・W) ▽特集 「令和7年度市政運営方針・組織改正・予算」 ・6つの無料化施策では子どもを核とした子育て支援に重点的です。歳入を増やすと同時に、市政の無駄を削減する市政改革の推進にも取り組んでいただきたい(60代/T・M) ・予算についてどう市民が感じているのかも掲載した方が良いので...
-
その他
広報さんだ 「 広報モニター」募集!! 登録後、アンケートに回答すると図書カード500円分が毎月5人に! 1 毎月LINE・メールでアンケートが届く ↓ 2 アンケートに回答 ↓ 3 抽選で毎月5人に図書カードが当たる! モニター登録と6月号アンケート ※既に登録済の人はメールかLINEへの案内(通知)から回答してください ★LINE ID【@150hveba】
-
その他
Editor’s Note[編集後記] 民生委員・児童委員の活動を取材。話を聴き、時には自分の事を話しながら、相手を笑顔にする様子に人間力を感じました。委員さんの苦労された話にしんみりする場面もありましたが、すぐに「あとで笑わせるから!」と言い切る姿が格好良かったです(段) 4月から広報誌を担当することになりました、門田です。撮影や取材は全くの初めてですが、新しいことに挑戦する楽しさを日々実感しています。先日、あまご捕りを撮影し子どもた...
-
くらし
三田市からのお知らせ ■力を貸してください 市が広報誌配布を委託しているシルバー人材センターでは、配布を受け持つ会員に欠員が出ています。 欠員が出ている地域などの詳細は、シルバー人材センターへ。 ▽求む!シルバー会員(60歳以上)募集中 公益社団法人三田市シルバー人材センター 【電話】564-7501【FAX】553-1300【メール】[email protected] ■広告募集中 料金は、1...
-
その他
その他のお知らせ(広報さんだ 令和7年6月1日号) ■DATA 人口:106,077人(前月比+128) 世帯数:47,711世帯(前月比+193) *令和7年4月末 ■本誌掲載の内容は、令和7年5月21日現在の情報です。 ■10言語で「読める」「聞ける」多言語対応アプリ 「カタログポケット」 *アプリのダウンロードが必要です ■緊急情報などを一斉送信! 「市LINE公式アカウント」友だち募集中! *アプリのダウンロードが必要です ■ご案内「人権さ...
- 2/2
- 1
- 2