広報朝来 令和7年6月号

発行号の内容
-
くらし
「みんなで話そう まちづくり」パブリックミーティング開催 朝来市地域協働の指針の策定に伴いパブリックコメントを実施します。また、広く市民の皆さんの声を聞くため、パブリックミーティングを開催します。まちづくりについてみんなで話し合いませんか?ぜひ、ご参加ください。 パブリックミーティング…自治体が市民との対話や意見交換を目的として開催する公の会議のこと ●パブリックコメントもぜひ応募ください 名称:朝来市地域協働の指針 募集期間:6月20日(金)~7月22...
-
健康
朝来医療センターの産婦人科外来がさらに充実 外来診療枠が増えました 令和5年10月から朝来医療センターに産婦人科外来が開設され、産科では30週までの妊婦健診、婦人科では子宮がん検診や月経困難症の治療など多くの利用があるなかで、令和7年4月から外来診療枠がさらに増えました。 木原智子(きはらともこ)先生による第1、3水曜の午前診・午後診、和田郁美(わだいくみ)先生による第2金曜の午前診・午後診、村上法子(むらかみのりこ)先生(写真右)による毎週月曜の午前診と、応援医...
-
くらし
日本農業遺産ロゴマークが完成しました 今年1月に日本農業遺産に認定された「岩津ねぎを核とした資源循環型農業システム」のロゴマークが完成しました。 ロゴマークのデザインは、朝来市元津出身のデザイナー木村淳(きむらじゅん)さんが手がけました。 コンセプトは、岩津ねぎの葉をループする矢印に見立て、「循環型システム」「伝統種子の継承」を表現。さらに、インバウンド向けのプロモーション展開を見据え、日本的意匠である「紋」を表現したデザインとしまし...
-
くらし
あさご元気応援券を配布します エネルギー・食料品価格などの高騰がおよぼす家計への負担を緩和するとともに、市内経済の活性化に寄与するため、市内の取扱店舗で使用可能なあさご元気応援券を配布します。 配布対象者: (1)令和7年5月1日時点で朝来市に住民票がある人 (2)令和7年5月2日から令和7年12月31日までに生まれ、初めての住民登録が朝来市の人 配布数:1人につき5枚(5,000円分) 配布時期:7月下旬に発送予定 ※対象の...
-
文化
朝来市出身の彫刻家 淀井敏夫 没後20周年展開催 没後20周年関連事業として、2024年10月に淀井敏夫の絵画作品を一堂に公開した「淀井敏夫平面作品展」を第1弾として開催しました。 今回は第2弾として学生時代の習作から、晩年に手掛けた作品まで彫刻作品を中心に一堂に紹介。代表作をはじめとしたブロンズ彫刻約40点を展示するほか、普段は展示していない石膏原型も展示しています。淀井敏夫が制作時に使っていた道具や彫刻台、愛用していた椅子などを使ったアトリエ...
-
くらし
受章・表彰について ■叙勲 この春に叙勲を受章された皆さんを紹介します。 ○瑞宝小綬章〔地方自治功労〕 藤原(ふじわら) 雅人(まさと)さん(秋葉台2区) 藤原さんは、平成20年4月から3年間、神戸県民局長を務め、人々が集い、喜びと感動が共有できる「楽しいまち・神戸」の実現を推進されました。その後、副防災監兼企画県民部防災企画局長を務め、地域防災計画の指導による大規模風水害における被害の軽減に貢献。さらに、防災監を務...
-
くらし
トヨタL and F兵庫株式会社 100万円の寄附をいただきました トヨタL and F兵庫株式会社(本社:西宮市)から、企業版ふるさと納税として100万円を寄附いただきました。 同社は、産業車両の販売の他に物流システムなども手がけており、今回朝来市をはじめ、事業所がある県内6つの自治体に寄附を行いました。 寄附に伴い、4月17日(木)に感謝状贈呈式を開催し、藤岡市長から同社西部営業部地域部長兼但馬営業所長 井藤栄樹(いとうえいき)所長に感謝状が手渡されました。感...
-
くらし
日本一短い手紙コンクール 今村明美さんが大賞を受賞 福井県の公益財団法人丸岡文化財団が主催する、日本一短い手紙コンクール「第32回一筆啓上賞」に、今村明美(いまむらあけみ)さん(新井1区)の作品が大賞を受賞しました。 福井県坂井市では、徳川家康の家臣・本多作左衛門重次が陣中から妻に宛てた「一筆啓上」で始まる短い手紙にちなんで、40文字以内で思いを伝える、日本一短い手紙のコンクールを毎年開催しています。32回目となる今回のテーマは「願い」で、国内外か...
-
くらし
令和6年度ふるさと寄附金事業7億423万円の寄附をいただきました ■令和6年度ふるさと納税使途別寄附受入実績 令和6年度は、28,949件、7億423万1,050円寄附いただきました。市では、指定の使い道に応じて、寄附金を有効に活用させていただきます。 問い合わせ先:経済振興課 【電話】672-2816【Eメール】[email protected]
-
くらし
令和7年度朝来市連合区長会役員紹介 令和7年度朝来市連合区長会役員の皆さんを紹介します。(敬称略) ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ先:市民協働課 【電話】672-3065【Eメール】[email protected]
-
くらし
くらしの情報〔募集〕 ◆令和8年度採用 朝来市職員を募集 市は、次のとおり職員を募集します。 募集職種: (1)一般事務職 (2)一般事務職(社会人経験者枠) (3)一般事務職(Uターン者枠) (4)土木職 (5)保健師 (6)保健師(自治体保健師として復職したい枠) (7)保育教諭 (8)保育教諭(保育教諭経験者枠) (9)保育教諭(保育現場に復職したい枠) 採用予定人数: 上記(1)~(3) 7人程度 上記(4) ...
-
くらし
くらしの情報〔お知らせ1〕 ◆ラジオ体操講習会・巡回体操会開催 市は、次のとおりラジオ体操講習会および巡回体操会を開催します。 日時および場所: 〔ラジオ体操講習会〕 7月12日(土)14時から 朝来中学校体育館 〔巡回ラジオ体操会〕 7月13日(日) ・6時30分から 生野小学校グラウンド ・8時から 山東庁舎前駐車場 ・9時から 和田山スポーツ公園グラウンド 問い合わせ先:生涯学習課 【電話】672-0188【Eメール】...
-
くらし
くらしの情報〔お知らせ2〕 ◆教科書展示会のお知らせ 令和8年度に小・中学校で使用する教科書見本を展示します。 期間:6月13日(金)~29日(日)10時~17時(土日は18時まで) 休館日:6月16日(月)、23日(月)、26日(木) 場所:和田山図書館 料金:無料 問い合わせ先:但馬第4教科書センター(学校教育課) 【電話】672-4930【Eメール】[email protected] ◆但馬地域...
-
イベント
くらしの情報〔イベント・催し〕 ◆1966カルテット ザ・ビートルズクラシックス クラシックのテクニックをベースに洋楽アーティストのカバーをする女性カルテット。なお、チェロ奏者は、島津由美に変更となります。ロビーでは、髙嶋弘之氏のビートルズコレクションの展示が行われます。 日時:7月13日(日) 14時から 場所:あさご・ささゆりホール 料金: 大人 3,500円 高校生以下 1,500円 申込方法:和田山ジュピターホール他各プ...
-
くらし
交通事故、救急・火災件数、マイナンバーカード休日・時間外窓口、今月の税金など ■交通事故(4月中) 人身事故 2件 死者 0人 負傷者 4人 ■救急・火災件数(4月中) 救急・救助 170件 火災 2件 ■マイナンバーカード休日・時間外窓口(予約制) カードの交付・更新・申請受付を行います。開庁時間にお越しになれない人は、ぜひご利用ください。 日時(休日):6月8日(日)、7月13日(日)8時30分~12時 日時(時間外):6月20日(金)、7月18日(金)17時30分~1...
-
その他
人のうごき R7.4.30現在(前月比)
-
くらし
朝来市交通安全協会からのお知らせ 朝来市交通安全協会は6月30日をもちまして、窓口業務を閉鎖することとなりました。これに伴い、兵庫県収入証紙の販売も終了します。 運転免許証更新業務については、南但馬警察署において従来通り行われますが、運転免許更新手数料、各種手続きの手数料として納めていただく兵庫県収入証紙は事前に購入してお越しください。 問い合わせ先:朝来市交通安全協会 【電話】672-3400
-
くらし
戸籍に記載する予定のフリガナを通知します 令和7年5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に氏名のフリガナが追加されることになりました。施行日以降、本籍地の市区町村長から、戸籍に記載される予定のフリガナが通知されます。 朝来市が本籍の人には、7月に通知を発送します。 通知のフリガナが正しいときは、届出をしなくても通知のとおり戸籍に記載されますが、早期にフリガナが記載された戸籍証明書や住民票の写しを取得したい場合は、正しい場合でもフ...
-
イベント
朝来市ユニバーサルツーリズムセミナー~誰もが気兼ねなく楽しめる旅の提供に向けて!~ 市は、年齢や障害の有無にかかわらず、誰もが気兼ねなく旅行を楽しめる「ユニバーサルツーリズム」の推進に取り組んでいます。 このセミナーでは、株式会社JTB総合研究所の勝野裕子氏をお招きし、ユニバーサルツーリズムの基礎知識から、国内外の具体的な事例、そして最も大切な「ホスピタリティ」の力についてお話しいただきます。関心のある観光事業者および市民の皆さんは、ご参加ください。 日時および場所: (1)竹田...
-
くらし
令和7年度 介護保険料決定通知書を送付します(6月中旬) 65歳以上の人(第1号被保険者)の介護保険料は、本人と世帯の市民税の課税状況や本人の前年の所得、年金収入などに応じて、段階的に決められています。 前年度の所得が6月に確定しますので、6月中旬に「令和7年度介護保険料決定通知書」をお送りします。 ■朝来市の介護保険料(令和7年度) ■保険料の決まり方 ▽特別徴収(年金からの天引きによる納付)の人 前年度から継続して特別徴収で保険料を納めている人は、通...
- 1/2
- 1
- 2