広報たか 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
2月の入札結果
問合先:財政課 【電話】32-4771
-
子育て
児童館だより
■児童館へお越しください! 児童館は、0歳~18歳までの子どもたちに、遊びをとおして、健康を増進し情操を豊かにすることを目的とした施設です。おもちゃや遊具遊び、工作、読書など、誰でも自由に利用することができます。 令和7年度も楽しいイベントや教室を計画しています。ぜひ児童館へお越しください! 開館日:火曜日~土曜日 ※ただし祝日、年末年始は除く。 開館時間:午前9時~午後5時 ■令和7年度 児童館…
-
くらし
たかテレビ4月テレビガイド
問合せ:たかテレビ局 【電話】35-1001
-
子育て
子育てふれあいセンター
■ココミル(子育てふれあいセンター)開館について 開館日:火曜日~日曜日 ※ただし祝日、年末年始は除く。 開館時間:午前9時~午後4時 ※「うんどうひろば」はいつでも自由に遊べます 「ココミル」に込められた思いのように、「いろいろな個性をもった子どもたちをみんなであたたかく見守りながら育てていく場」にしていきたいと思っています。ご利用お待ちしています! ■「体験講座」のご案内 日時:4月25日(金…
-
文化
ベルディーホール
■4月12日チケット発売 ▽ベルディーシネマ『侍タイムスリッパー』 日時:6月22日(日)午前10時30分~/午後2時 料金:一般…800円(全席自由/当日200円増) ■チケット好評発売中 ▽TAKA Fes YOUNG ROCK 2025 日時:5月6日(火・祝)午後1時~ 料金:一般…2,000円、高校生以下…1,300円(区分別自由席/当日500円増) スペシャルゲスト 703号室 ■チケ…
-
くらし
多可町で観光しよう!
■県立なか・やちよの森公園レンタサイクル 県立なか・やちよの森公園を拠点に「レンタサイクル」を実施しています。この度、新しい自転車が入りました。この機会に翠明湖レークサイクリングロードを自転車で走ってみませんか? 利用時間:午前9時30分~午後4時30分 休園日:月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始 料金:1日 大人用…300円、子ども用…100円 貸出場所:「湖畔の広場」事務所 ■第2回「こい…
-
くらし
今月のおすすめ本
■月収 原田ひ香 著/中央公論新社 月収4万、年金暮らしの中で生活を切り詰めながら人生プランを見つめ直す乙部響子66歳。月収8万、文学新人賞を受賞し華々しいスタートを切ったものの、鳴かず飛ばずの作家、大島成美31歳など、計6名の女性が自らの幸せを追い求めます。果たしてそれに見合う月収とは。 ■究極の休み方 小林弘幸 著/宝島社 休み方にはコツがある。疲れを確実にとるためのポイントは自律神経を整える…
-
子育て
おいしい給食(秘)レシピ
■今月のメニュー『レタススープ』 ▽材料(4人分) 豚肉…50g(薄切りもも、ばらなど) サラダ油…小さじ1/2 レタス…葉4枚(100g) たまねぎ…中1/3こ(80g) にんじん…中1/2本(40g) えのきたけ…1/3株(30g) はるさめ…10g パセリ…適量 いりごま…小さじ2 [★]うすくちしょうゆ…大さじ1 [★]コンソメ…小さじ1 水…600ml ▽作り方 (1) 豚肉を食べやすい…
-
くらし
まちフォトダイアリー
■2/20 多可日本語教室八千代教室 初めての茶道体験に笑顔 多可日本語教室の八千代教室に通う生徒5人が、茶道教室の小牧さんら師範に、お茶や礼儀作法などを教わり、初めての茶道を楽しみました。 また、お茶立てにも挑戦。簡単にできると思っていた生徒たちでしたが、実際にしてみると「むずかしい!」と四苦八苦。できたお茶も、師範が立てたお茶と比べて、少し苦かったようです。 日本文化である茶道の世界に触れ、ま…
-
子育て
児童手当振り込みのお知らせ
4月10日(木) 令和7年2月~3月(2カ月分)を指定口座に振り込みます。 入金状況は、通帳などでご確認ください。 問合先:こども未来課 【電話】32-2385
-
その他
あすみるオープン記念! 読者プレゼント企画
多可町生涯学習まちづくりプラザ「あすみる」のオープンを記念し、20名の方に、あすみるチャレンジキッチンでの利用券500円分をプレゼントします。クイズに答えて、ぜひご応募ください ■プレゼント内容 あすみるチャレンジキッチン利用券500円分 ■人数 20人 ■応募締切 4月25日(金) ■応募方法 クイズの答え、氏名・住所・連絡先を記入のうえ、ハガキまたはメールでご応募ください。 ※当選者に、利用券…
-
その他
広報担当者 取材日記
■あすみるいよいよオープン! 4月3日から多可町生涯学習まちづくりプラザ「あすみる」がいよいよオープンします。 3月8日には、一般見学会を開催し、400人を越える多可町の皆さんにお越しいただきました。 まだ本が入っていない状態の図書館は、今しか見れない光景です。「木の良い香りがする」「早く予約しないと」「また来るね」と声をかけてくださいました。 どんどん利用してくださいね。 企画秘書課 広報担当 …
-
くらし
今月の火曜延長・日曜開庁
■火曜延長窓口サービス 日時:4月8日(火)・22日(火)午後7時まで 場所:多可町役場本庁舎 ■日曜開庁サービス 日時:4月13日(日)・27日(日)午前8時30分~正午 場所:多可町役場本庁舎 ※マイナンバーカード関連業務は予約をお願いします。 問合せ:住民課 【電話】32-2383
-
くらし
北播磨小児救急医療電話相談センター
【電話】0794-62-1371 症状への対応方法などについての助言や適切な受診医療機関の紹介を行います。 相談時間:18:00~22:00(年末年始・祝日を除く) 兵庫県小児救急医療電話相談でも、相談を受け付けています。 【電話】♯8000番 ※ダイヤル回線・IP電話は【電話】078-731-8899
-
くらし
西脇多可休日急患センター 当直勤務
診察日:日曜日 診察時間:9:00~17:00 場所:西脇病院救急外来室 ・病状やけがの様子など、電話であらかじめご連絡ください。 ・電話が混み合いご迷惑をおかけしますが、しばらくしてからお掛け直しください。 ・必ず健康保険証をお持ちください。 ※西脇市多可郡医師会の先生が交代で、入院を必要としない内科系の軽症患者の診察を行います。 問合先:【電話】23-5380
-
くらし
キラリ☆輝く 多可人 –Vol.230-
■18歳で行司の世界へ 努力が実を結んだ白足袋姿 行司十両格に昇進 木村秀朗(森安 朗)さん 「高校3年生の夏に、退学届を出して上京しました。」 当時高校3年生だった森安朗さんは、夏休みに、大の相撲好きだった義兄の平井秀和さんに連れられ、相撲を観戦。初めて見る相撲の魅力に引き込まれ、その足で高校に退学届を出し、東京へと1人旅立ちました。 「行司といっても、新弟子のうちは力士と一緒に生活するんです。…
-
くらし
福祉タクシー乗車券交付スタート
対象: (1)75歳以上の高齢者 (2)障がいのある人(身体障害者手帳1~3級、療育手帳(A・B(1))、精神障害者保健福祉手帳のいずれかを持つ人) (3)介護保険法による介護認定を受けている人 (4)運転経歴証明書の所持者(65歳以上) 助成内容:乗車券1枚につき500円を助成(年間24枚) 利用者負担:1,000円 必要書類:申請者の身分証明書 交付場所:役場福祉課・加美プラザ・八千代プラザ …
-
その他
その他のお知らせ(広報たか 2025年4月号)
■みんなの善意 2月1日〜28日 町への寄付 【町内】生命の貯蓄体操加美教室 ■まちの人口 18,540人(前月-6人) ▽世帯数 7,712世帯 (R7.3.1現在) だいすき!taka 広報たか No.234 令和7年4月号 編集・発行:多可町役場 【電話】0795-32-2380(代)〒679-1192多可郡多可町中区中村町123番地 多可町ホームページ【HP】https://www.tow…