広報たいし 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
~安心で安全な水の供給を続けるために~令和7年7月から水道料金を改定します
水道事業は、料金収入による独立採算制で運営しており、水道施設や管路の維持・更新にかかる資金の確保が課題となっています。 広報たいし令和6年9月号から11月号では、経営の見通しや水道料金の改定の必要性などをお知らせするとともに、太子町行財政審議会の答申を受けて、令和7年7月以降の使用にかかる水道料金を定める条例改正案を令和6年第5回太子町議会定例会に提出し、可決されました(今回、下水道使用料の改定は…
-
講座
令和7年度 公民館主催講座 講座生を募集
申込期間:3月4日(火)~21日(金) 公民館は、住民の皆さんの教養の向上や社会福祉、健康の増進、地域の活動拠点です。毎年主催講座を開催し、皆さんの生涯学習を支援しています。あなたも地域で生きがいづくりや仲間づくりを楽しみませんか。 ◆今回募集する公民館主催講座 対象:小学生 ※こども現代アートのみ小学3~6年生が対象です 対象:大人 共通事項: ・町に在住、在勤であれば申し込みできます。 ・気象…
-
イベント
ぜひご参加ください ACP(人生会議)講演会の開催
ACPとは、将来あなた自身が病気になったり、介護が必要になったときに備えて、これまで大切にしてきたことや、これから誰とどのように過ごしたいか、希望する医療や介護のことなどについて、家族や大切な人、医療、介護関係者とともにあらかじめ考え、繰り返し話し合う「人生会議」のことをいいます。 町が作成した「エンディングノート」を手に取りながら、もしもの時に望む医療やケアについて考え、繰り返し話し合うことの大…
-
くらし
ひとりで悩まず伝えてほしい 3月は自殺対策強化月間です
自殺は、さまざまな悩みや社会的要因によって心理的に追い詰められ、解決の糸口さえ見えない状況に追い込まれた結果起きていることが少なくありません。自殺で命を絶つ人を1人でも減らすため、町では自殺対策計画を策定しています。また、3月の自殺対策強化月間中に庁舎北側のライトアップを行います。 ▽庁舎北側ライトアップ 庁舎北側を国が定めた「いのち支えるロゴマーク」に使用されているオレンジ、みどり、ピンク、青の…
-
子育て
ご理解をお願いします 令和7年4月より給食費を改定します
物価高騰が続く中、現在の学校給食費では、必要な量や栄養バランスの取れた学校給食を提供することが困難な状況となっています。 成長期の子どもたちに栄養バランスの取れた安全で安心な給食を提供するため、令和7年4月より学校給食費を改定します。 改定内容: ※保護者負担の軽減について 子育て支援の観点から、小学生と中学生の令和5年度および6年度の学校給食費について、主食費相当分(月額500円)を公費で負担し…
-
子育て
対象世帯には2月中旬より順次通知 令和6年度 太子町非課税世帯支援給付金
国の経済対策に基づき、基準日(令和6年12月13日)時点で太子町に住民登録があり、令和6年度市町村民税非課税世帯を対象に1世帯当たり3万円、こども加算(平成18年4月2日生まれ以降)の児童1人あたり2万円を支給します。 その他: ・対象世帯には、2月中旬より順次通知をしています。 対象と思われる世帯で、3月31日(月)までに通知が届かない場合は、お問い合わせください。手続方法は、世帯の状況により異…
-
くらし
重度障害者の外出を支援します やすらぎタクシー(障害者)運賃助成事業
障害者世帯を対象に、日常生活をサポートするため、タクシー運賃(利用券1枚500円)を助成しています。 対象世帯: 原則、以下の全ての要件を満たす世帯 ○町内に住所を有し、かつ在宅生活をしている世帯 ○以下のいずれかの交付を受けている人が属する世帯 ・身体障害者手帳1級・2級 ・療育手帳A判定 ・精神障害者保健福祉手帳1級 ○自動車税種別割、軽自動車税種別割の減免を受けていない、または自動車(二輪自…
-
子育て
福祉医療費受給者証の交付
次の(1)(2)のいずれかに該当する人に、4月1日から利用可能な「福祉医療費受給者証」を3月下旬に送付します。古い受給者証は、自ら裁断するなど確実な処分をお願いします。 (1)4月1日から小学4年生になる人 乳幼児等医療費受給者証をお持ちの小学3年生は、4月1日からこども医療の助成対象者となり、こども医療費受給者証を送付します。助成内容は乳幼児等医療と同じです。 (2)3月31日で中学校を卒業する…
-
くらし
後期高齢者医療高額医療・高額介護合算制度
「高額医療・高額介護合算制度」は、医療保険と介護保険の両方を利用し、自己負担額が高額になっている世帯の負担を軽減する制度です。医療保険の世帯単位で、医療費と介護サービス費の自己負担額を合算し、算定基準額を超えた分は、申請して認められると後から支給されます。 支給対象世帯には、3月中旬に兵庫県後期高齢者医療広域連合より申請案内が送付されます。 ※令和5年8月~令和6年7月の間に、加入している医療保険…
-
くらし
この機会にぜひご購入ください 宮本武蔵像受像記念オリジナルフレーム切手の販売
宮本公園に宮本武蔵像が寄贈されたことを記念して、武蔵にちなんだ太子町のオリジナルフレーム切手を作成しました。 販売場所:太子町観光協会(太子町商工会内、東南51-1) 販売金額:1セット550円 販売数量:800セット(先着順) ※無くなり次第販売終了 問合せ:産業経済課 【電話】277-5993
-
イベント
ぜひご参加ください 総合公園の柳池でいきもの調査をしよう!
池の水を抜いて、いきもの調査を実施します。いきものを捕まえて、講師による解説を聞きながら生態系などについて楽しく学ぶことができます。 日時:3月22日(土)10時30分~12時(受付10時~) ※雨天時(小雨含む)は中止 場所:柳池(太子町総合公園内) 参加費:無料 ※事前申込不要 持ち物:長靴、汚れてもよい服装、ゴム手袋、帽子、タオル、飲み物、魚取り網やバケツなど 講師:津田英治さん(姫路市環境…
-
くらし
新たなPR活動としてご検討ください 太子町総合公園のネーミングライツパートナーを募集
町では、民間事業者などが愛称を命名するネーミングライツ制度を導入しています。事業者(ネーミングライツパートナー)は、企業名や商品名のPRができます。 募集期限:3月25日(火) 契約期間:5~10年 愛称の基準:企業名、商品名など 施設名称・住所:太子町総合公園(佐用岡246-1ほか) 最低価格:年間100万円以上(消費税および地方消費税込) 年間利用者数:利用者数 約4万人(令和5年度) 注意事…
-
スポーツ
いつでも、誰でも、手軽にスポーツを! 令和7年度スポーツクラブ21会員の募集
町内の各小学校区には、地域の誰もが気軽にスポーツを楽しみながら交流を深める場としてスポーツクラブ21が設置されています。「いつでも、誰でも、お気軽に」をモットーにさまざまなスポーツ種目を開催しています。 家族、友人などお誘い合わせの上、お住まいの小学校区にあるスポーツクラブ21にぜひご参加ください。 申込先(各クラブ代表者): 〈スポーツクラブ21たつだ〉山本貴之さん 〈スポーツクラブ21いかるが…
-
くらし
まちの安全安心を守るために、あなたの力が必要です 消防団員の募集
普段は仕事や学業などに従事しながらも、火災や風水害、震災などが発生した際に、地域防災の要として活躍するのが消防団員です。現在、さまざまな職種・年代の人が消防団員として活動しています。あなたも、太子町を守る消防団員になってみませんか。 入団要件: ・町内在住者または町内在勤者 ・18歳以上の健康な人 応募方法:町ホームページより入団届をダウンロードして生活環境課窓口に持参またはメールで提出してくださ…
-
くらし
防火・防災の意識を高めましょう 太子消防署からのお知らせ
○春の全国火災予防運動 3月1日(土)~3月7日(金) 令和6年度全国統一防火標語 「守りたい 未来があるから 火の用心」 春先は、空気が乾燥し火災が発生しやすい季節です。また、山火事の約7割が冬から春先にかけて集中して発生しています。 行楽や山菜採りのために山に入る人が増え、また、農作業での枯草焼きなどが山林に飛び火することがあります。 火災は皆さんの心がけ一つで予防できます。火の元に十分注意し…
-
くらし
事件を風化させないために 兵庫県警察(たつの警察署)からのお願い
オウム真理教による地下鉄サリン事件(平成7年3月20日発生)から30年が経過します。 オウム真理教は事件を知らない若者を中心に、活発な勧誘活動を行い、信者を増やしています。 今一度、オウム真理教に対する正しい理解を。 ※詳しくは本紙P.10をご覧下さい。 問合せ:たつの警察署警備課 【電話】0791-63-0110
-
くらし
あなたの「こころの風景」をお手紙にして送ってください! にっぽん縦断こころ旅お手紙募集
NHK BSP4Kで放送予定の「にっぽん縦断 こころ旅(2025春の旅)」。 3月31日、宮崎県をスタート。大分、山口、広島、岡山、兵庫から、東北の福島に飛び、宮城そしてゴールの岩手をめざします。 番組では、皆さんからのお手紙で旅のルートを決定するため、「何気ない風景」、「思い出の風景」、「忘れられない風景」、「みんなに伝えたい風景」、「音の記憶と重なる情景」など、さまざまな風景やその場所にある皆…
-
くらし
人権一口メモ No.274
◆HYOGOヒューマンライツ作品コンテスト 兵庫県では、人権の尊重が文化として定着している社会をめざし、毎年、人権に関する文芸作品(のじぎく文芸賞)を募集しています。今年度からは、「HYOGOヒューマンライツ作品コンテスト」に名称が変わり、文芸部門に加え、動画・イラスト作品も募集し、引き続き人権啓発に努めています 今回、糸井在住の黒田紀子さんが、詩分野において佳作を受賞されました。黒田さんは元小学…
-
健康
健康ダイアリー 自分の歯を大切に!
歯科の2大疾患は、虫歯と歯周病といわれています。成人期において歯を失う原因の多くは、虫歯もしくは歯周病によるものです。また、近年は、高齢になっても自分の歯が残っている人が増えたため、その分虫歯や歯周病にかかるリスクが高まっています。そのため、歯科医療費は悪性新生物に次いで2番目に高く、高齢者以外の割合が高いことも特徴で、幅広い世代で罹り患する疾患となっています。 ◆虫歯について 虫歯は世界で最も罹…
-
健康
健康ひろば3月
※母子健康手帳の交付、妊婦健康診査助成券の交付は随時行っています。妊娠が確認できればお早めにさわやか健康課へお越しください。 ■相談 ○こころの健康相談 3月6日(木)13時30分~16時30分 ※申し込みが必要です。 ○まちの保健室 3月3日・17日(月)9時30分~11時30分 保健師と栄養士が健康相談に応じます。 ○健康チェック相談会 3月10日(月)9時30分~11時30分 場所:南総合セ…