広報さよう 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
学びの泉 生涯学習、人権、ホールイベント、スポーツなどの情報をお届けします ◆音楽 ◇参加型打楽器リズムアトラクション ドラミングハイ 観客の一人ひとりが「段ボールドラム」を手にステージ上のナビゲーターのリードに合わせてリズムをつくっていきます。大人から子どもまで夢中になる打楽器リズムアトラクションをお楽しみください。 日時:9月6日(土)午後2時~ 場所:さよう文化情報センター 料金: ・一般…1,500...
-
くらし
くらしの情報ー募集ー ◆(地域生活支援を考えるセミナー)発達が気になる子どもの理解と関わり方 日時:8月20日(水)午後1時30分~4時 場所:西播磨総合リハビリテーションセンター 参加費:無料 対象:医療・福祉施設従事者、子どもと関わる人 定員:60人(先着) 申込み:同施設へ電話で申込むか、以下の二次元コードからお申込みください 申込フォーム ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:西播磨総合リハビリテー...
-
くらし
くらしの情報ーお知らせー ◆(7/15から7/24まで)夏の交通事故防止運動 子どもや高齢者が安全に通行できる道路交通環境の確保や、安全運転の徹底、自転車のヘルメット着用と交通ルールの遵守を推進し、交通事故を防ぎましょう。 推進テーマ: ・みんなでつくる 通学路の 交通安全 ・思いやる 気持ちで守る 高齢者 問い合わせ:企画防災課 【電話】82-0664 ◆宝くじの購入は県内の売り場かインターネットで 宝くじの収益金は、よ...
-
その他
編集後記 ・スピカフェス…雨が心配されるなか、見事な晴天に。自然のなかで聴く音楽はやっぱり格別ですね。フェス好きの私も、しっかり楽しませてもらいました。来年はもっと盛り上がったらいいなと願いを込めて、この記事を書きました。 ・保育園運動会…どの園も、先生や保護者のみなさんがトレンドに敏感で、音楽やダンスをばっちり取り入れているのがすごいなと感心していました。佐用保育園のみなさん、今回はごめんなさい。秋の運動...
-
その他
戸籍の窓口 ◆人のうごき 6月10日現在 ( )内は前月比 人口:14,492人(ー31) 男:7,011人(ー10) 女:7,481人(ー21) 世帯数:6,724戸(ー10) 出生:4人 死亡:17人 転入:19人 転出:37人
-
くらし
(Uターンで活躍する若者たち)私が佐用(ここ)を好きな理由 Vol.10 ◆地元で見つけた居場所と夢 カンカンカンカン-事務所の外から、工場の作業音がかすかに聞こえてきます。鉄と機械が奏でる音はどこか規則的で、静かな室内には、キーボードを打つ音が心地よく響きます。その事務所で働いているのが、「(株)横山基礎工事」に入社して3年目の武田翔(つばさ)さんです。 佐用高校では白球を追いかける野球漬けの日々を過ごし、「外の世界を知りたい」と大阪の大学へ進学しました。興味は海外に...
-
その他
その他のお知らせ(広報さよう 令和7年7月号) ◆今月の表紙 ◇ちいさなおててで こんにちは 6月7日、スピカホールに「いどうこんちゅうかん」がやってきました。ちいさな手の先に、ちいさな虫さんとの出会い目も心もきらきら輝く子どもたちの笑顔であふれていました。(関連記事 本紙11ページ) ◆えがお全開!みんなが主役のうんどうかい ・三日月保育園 ・上月保育園 ・南光保育園 ※詳細は本紙をご覧ください。 ●「広報さよう」は、環境にやさしいベジタブル...
- 2/2
- 1
- 2