広報「町から町へ」 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
〔市民のひろば〕ため池や水路での事故防止について ため池や水路に転落する事故が全国各地で発生しています。10月頃にかけては雨が多い時期となりますので、増水するところも多く滑りやすくなっています。ため池の周辺は足元が草で隠れて見えにくい箇所や急に深くなっている箇所もあります。 ため池や水路などの水利施設の周りや注意看板やフェンスがあるところには近づかず、ため池で遊んでいる人を見かけた場合は声掛けをするなど、注意喚起をお願いします。 問合わせ:農林課...
-
くらし
〔市民のひろば〕令和7年度 防犯カメラ設置費補助 市では、犯罪のない安全で安心なまちづくりを推進するため、自主的な防犯活動として防犯カメラを設置する自治会などに対して、防犯カメラ設置補助金交付事業を実施します。 対象:自治会など 受付期間:7月15日(火)~9月1日(月) 補助対象経費:防犯カメラ(専用ポール、ケーブルなどを含む)の購入費及び設置工事費、防犯カメラの設置表示板の購入費及び設置工事費 補助金額:補助対象経費の2分の1(上限15万円)...
-
くらし
〔市民のひろば〕7月のし尿収集予定/8月のし尿収集予定 ■7月のし尿収集予定 ■8月のし尿収集予定 問合わせ:【電話】85-7991【FAX】85-7996
-
しごと
〔市民のひろば〕令和7年度奈良県警察官(第2回)採用試験のお知らせ 第1次試験日: 教養試験(SPI区分は基礎能力検査)・論文試験…9月21日(日) 体力試験・口述試験・実技試験…10月4日(土)・5日(日)のうち指定する1日 試験区分・受験資格: (1)A区分、A(SPI)区分 ・平成4年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法による大学(短期大学を除く)を卒業した人もしくは令和8年3月末日までに卒業見込みの人または人事委員会が同等の資格が...
-
しごと
〔市民のひろば〕第19期被害者支援のボランティア募集 犯罪や事故の被害に遭われた被害者やその家族などを支援するための電話や相談などに携わるボランティアを募集します。 募集期限:令和7年8月1日(金)まで 対象:養成講座(9・10月全9回)を受講していただきます。詳しくは事務局まで問合わせください。 問合わせ:平日10時から16時 公益社団法人なら犯罪被害者支援センター事務局(奈良市東向中町6 奈良県経済倶楽部経済会館4階) 【電話】0742-26-6...
-
講座
〔市民のひろば〕放送大学入学生募集 放送大学は、10月入学生を募集しています。 学ぶ意欲さえあれば15歳から学べ、学位も取得できます。 いつでもどこでもインターネットで視聴できる授業だけでなく、全国にある学習センターでの対面授業も人気があります。また、専門的な分野をより極めたい人のために大学院もあります。 資料を無料で差し上げています。気軽に放送大学奈良学習センターまで請求ください。 出願期限: 第1回は8月29日(金)まで 第2回...
-
くらし
〔市民のひろば〕ボランティア・市民活動情報 ■不登校などの親の会「いなほ」 おひさまの光、雨の恵みを受けてしなやかに揺れる稲穂のように、どんな風が吹いても決して折れず、より成長できる親でありたいという願いから、学校へ行きにくいこどもの親の会として2005年に発足しました。こどもが学校に行きづらくなった時、家に引き籠りがちになった時、親は不安になります。その不安から、こどもを叱ったり、責めたりしてしまい、また、そうしてしまった自分を責めてしま...
-
くらし
〔市民のひろば〕医療情報ネット(ナビイ)の案内 「医療情報ネット(ナビイ)」は、厚生労働省が提供する医療機関・薬局の検索サイトです。地域や診療科目、対応サービスなどの条件で、病院・診療所・薬局を簡単に検索できます。 ※二次元コードは本紙をご覧ください
-
子育て
〔市民のひろば〕子育て・教育 ■土曜子育てサロン(予約制) 日時:8月2日(土)10時〜11時30分 場所:はぐ〜る 内容:休日のひとときを親子で楽しく遊びましょう 対象:0歳〜就学前児童とその保護者 定員:親子で20人程度(先着順) 申込み・問合わせ:7月14日(月)から電話ではぐ〜る 【電話】62-6610 ■ぴよぴよ教室(予約制) 日時:9月10日・17日・24日、10月1日の水曜日10時〜11時15分 場所:はぐ〜る ...
-
子育て
〔市民のひろば〕バンビシャス奈良の選手たちと一緒にバスケットボール体験 日時:8月2日(土)9時45分~11時45分/9時15分受付 場所:市立総合体育館 講師:選手・スクールコーチ(バンビシャス奈良) 対象:市内在住・在学・市内チームに所属している小学1~6年生(経験・未経験不問) 定員:100人(先着順) 持ち物:体育館シューズ・動きやすい服装・タオル・飲み物(熱中症対策をお願いします) 申込み:7月1日(火)~31日(木)までにバンビシャス奈良申込フォームを読み...
-
スポーツ
〔市民のひろば〕第58回 市民体育大会参加者募集 ■水泳 日程:8月31日(日) 場所:スイムピア奈良(大和郡山市宮堂町310) 種別: ・小学生記録会及び競泳 自由形・平泳ぎ・背泳ぎ(25m・50m) ・中学生、16~18歳、19~29歳 自由形・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライ(50m・100m)・個人メドレー(100m) ・30~79歳・80歳以上 自由形・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライ(25m・50m) 参加資格: (1)市内在住・在勤・在学の人 ...
-
くらし
〔市民のひろば〕“いきいきはつらつ教室”参加募集 ~市立メディカルセンター内2階地域包括ケア広場で開催する介護予防教室です~ ■「いきいきはつらつ教室」ボランティア講師募集 市立メディカルセンター2階地域包括ケア広場で開催する介護予防教室で、住民の人に向けて得意なこと(折り紙・小物作り・いけ花・体操など)を教えてくださるボランティア講師を募集しています。詳細などは、まちかど相談室まで問合わせください。 ■ボランティア講師によるスマホ教室(アンドロ...
-
くらし
〔市民のひろば〕~シリーズで「ユマニチュード(R)」技法をお伝えします~ 15.その人が持っている力を奪わない 何度も同じことをたずねるときには、実は不安な気持ちを質問で表現しているかもしれません。そんなときには質問と関連がある、別の楽しいことを提案してみることも解決策になります。 16.相手の世界に入り込む 本人のうれしかった出来事、仕事の功績などの「良い思い出」は、不安になったときの特効薬です。困ったときにはそのことについて語り合うことで、本人の気持ちが落ち着き、安...
-
くらし
〔市民のひろば〕くらしの相談 7月 くらしの悩みごと、心配ごとなど気軽に相談ください 申込みの記載があるものは予約が必要です ■法律相談(弁護士)(要予約) 日時:2・23日の水曜日13時~16時10分 ☆面談・電話相談を選択 ☆相談時間は1回20分間 申込み・問合わせ:市民総活躍推進課 【電話】内線429 ■法律相談(司法書士)(要予約) 日時:15(火)13時~16時20分 ☆面談・電話相談を選択 ☆相談時間は1回40分間 申込...
-
くらし
〔市民のひろば〕天理市施設の休館日 ○市民活動交流プラザ(かがやきプラザ) 日・月曜日及び祝日 ○石上児童館 日・月曜日及び祝日 ○御経野児童館 土・日曜日及び祝日 ○嘉幡児童館 土・日曜日及び祝日 ○メディカルセンター 日曜日及び祝日 ○障害者ふれあいセンター 月曜日及び祝日 ○文化センター(【電話】63-5779) 月・火曜日及び祝日 ○図書館 月・第4金曜日及び祝日 ○市民会館 火・水曜日及び祝日 ○公民館 火・水曜日及び祝日...
-
くらし
まちのできごと ■南都銀行・伸和開発エアコン寄贈 4月25日、株式会社南都銀行並びに株式会社伸和開発より、教室の授業環境改善のため櫟本小学校多目的室(1)にエアコンを寄贈していただきました。熱中症対策などの健康管理のため適切に使用させていただきます。 ■インド学生との文化教育交流イニシアチブ インド各地から日印交流プログラムのため集まった13歳から15歳までの生徒や教師、インドの教育団体「LearnNInspir...
-
くらし
5/24 寄附者への感謝状贈呈式~株式会社アートマン計画事務所~ 災害時に活用するためのトイレカー及びその他備蓄物資の購入に対し、市に多大な寄附をしてくださった株式会社アートマン計画事務所の岡本賢一さんに感謝状の贈呈が行われました。 感謝状贈呈の後には寄附金を活用して購入したトイレカーの設備や機能などを確認され、岡本さんは「災害には準備が重要。県内初の自走式大型トイレカーの導入が災害時の市民への助けになれば」と話されていました。
-
その他
その他のお知らせ(広報「町から町へ」2025年7月号) ■人の動き 人口/60,336人(-109) 男/29,516人 女/30,820人 世帯数/29,468世帯(-52) 5月末日現在 ( )は前月比 ■天理市役所 【電話】63-1001(代) ■天理市広報 町から町へ 2025 7 No.1719