広報「町から町へ」 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
〔市政ニュース〕非自発的失業者の国民健康保険料の軽減措置について 非自発的理由(倒産・解雇・雇い止めなど)により、離職した人の国民健康保険料を一定期間軽減する制度があります。雇用保険受給資格者証または雇用保険受給資格通知の離職時年齢が65歳未満で、離職理由コードが下記に該当する場合、前年の給与所得を30%に軽減して保険料を計算します。 ■軽減の対象となる離職理由コード(雇用保険受給資格者証に記載) ・特定受給資格者(倒産・解雇など)…「11」「12」「21」「2...
-
くらし
〔市政ニュース〕国民年金保険料の納付が困難なときは 病気やけが、失業、所得の減少などにより保険料を納めることが困難な場合、保険料の納付を免除や猶予される制度があります。 ■申請免除(多段階免除) 経済的な理由などで保険料を納めることが困難な場合、申請をして承認されると保険料納付の全額または一部(4分の3、2分の1、4分の1)が免除されます。本人と配偶者、世帯主の前年の所得が一定以下であれば承認されます。 ■納付猶予 50歳未満の人が申請をして承認さ...
-
くらし
〔市政ニュース〕国民健康保険の認定証・受療証を更新します ■国民健康保険に加入の人 新年度(令和7年8月~)の「限度額適用認定証」「限度額適用・標準負担額減額認定証」を必要とする人は、7月1日(火)以降に更新の申請(注)を行ってください。 郵送でも受付していますので、希望する人は問合わせください。この認定証を医療機関の窓口で提示すると、同じ月内の1医療機関での支払いが自己負担限度額までとなります。 (注)窓口での申請に必要なもの 国民健康保険被保険者証、...
-
くらし
〔市政ニュース〕7月は「差別をなくす強調月間」 すべての人々が、人権尊重の精神を当たり前の社会意識として身につけ行動し、人権を基本とした人間関係が広く社会に根付く「豊かな人権文化の創造」をめざしましょう。 誰もが生き生きと毎日を暮らしていくためには、一人ひとりが、互いの人権を思いやることが大切です。そして、身近なことから意識を持って、自分のできることからはじめられれば、誰もが大切にされる優しい、ぬくもりのある社会に近づいていくのではないでしょう...
-
くらし
〔市政ニュース〕熱中症は予防が大事 熱中症とは、暑熱環境において生じる体の適応障害で、体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温の調節機能が働かなくなり、体温上昇、めまい、体のだるさ、ひどいときにはけいれんや意識の異常など、様々な障害を起こす症状です。 熱中症は、屋外だけでなく屋内でも発症します。人は、年齢を重ねるにつれて暑さを感じにくくなります。屋内でのエアコンの使用を控えるようになり、いつの間にか熱中症になっているという人も多くいま...
-
くらし
〔市政ニュース〕リチウムイオン電池や小型充電式電池について ・リチウムイオン電池は、「燃やせるごみ」や「燃やせないゴミ」などと一緒にださないで!発火の恐れがあります。 ・有害ごみを電気販売店へ持ち込まれる場合は、必ず金属端子部分をビニールテープなどで絶縁して出してください! リチウムイオン電池や小型充電式電池は、スマートフォン、デジタルカメラ、加熱式たばこ、コードレスタイプの掃除機など、小型家庭用電気機器に多く使われています。 「有害ごみ」の日は、市ホーム...
-
健康
みんなの保健 ~毎月10日は「天理市健康づくりの日」、19日は「天理市食育の日」~ 【8月の行事予定】 ■乳幼児健康診査 大切なお知らせ 1歳6カ月児健診と3歳6カ月児健診は同日開催での集団健診です。令和6年度に案内している2歳・4歳未満のこどもで、各健診未受診の人は1歳6カ月児・3歳6カ月児集団健診を受けていただけます。 ▼個別健診(市内の委託医療機関(小児科・歯科医院)で実施します) ▼集団健診(保健センタ...
-
子育て
*ママにこ*(天理市ドゥーラによる親子サロン) 日時:8月1・8・22日の金曜日13時~16時 場所:はぐ~る 対象:産後7カ月未満までの母子 持ち物:バスタオル 内容:ママと赤ちゃんがゆったり過ごせる広場ですママ同士の交流を支援し、子育てや家事の工夫を伝えます ☆正午の時点で警報が発令されている場合は、中止します
-
くらし
天理市立休日応急診療所 事前に電話にて診察の受付を行っています。必ず電話をしてから来所してください。 休日応急診療所と市立メディカルセンターは同一建物にありますが、別の医療機関ですので、注意ください。 ☆休日応急診療所は、応急診療を目的としていますので、点滴、レントゲン検査、血液検査などは実施していません 診療科目:内科・小児科 診療日時:日曜日及び祝日/10時~16時 持ち物:健康保険証など、後期高齢者医療被保険者証(...
-
くらし
〔市政ニュース〕食中毒を予防しましょう 夏季は湿度や気温が高く細菌が増えやすいため、食中毒が発生しやすい季節です。 食中毒というと、お弁当や飲食店での食事が原因と思われがちですが、毎日食べている家庭の食事でも発生しています。普段、当たり前にしていることが思わぬ食中毒を引き起こすことがありますのでご存知の人は多いかとは思いますが、家庭でできる6つのポイントをチェックしてみてください。 ※詳細は本紙をご覧ください 問合わせ:健康推進課 【電...
-
くらし
〔市政ニュース〕佐保庄交差点などの歩道整備 国道169号線の佐保庄交差点の西側歩道は、幅が狭く、東側の歩道に横断するときには注意が必要でした。そこで、学童の登下校見守りボランティアの人々や校区区長会などが市に働きかけ、地元地権者の協力も得て、新しい歩道が3倍に拡幅されて完成しました。 以前に完成している乙木口交差点の信号待ちのための待避場所とあわせ、学童がより安全に登下校できるようになりました。
-
くらし
〔市民のひろば〕図書館へようこそ ■新着 一般書『生きる言葉』 俵万智/著(新潮社) SNSの普及によって誰もが自由に発言できる反面、相手の表情や声色も分からず、言葉だけがとびかう空間は、「コミュニケーションの拙さを増幅する装置」ともなる。どうすれば相手の背景を想像し、理解し合えるのか?言葉を伝える上で大切なこととは?絵本の読み聞かせ、ホストの歌会、ラップの歌詞など、様々な言葉のあり方を、歌人の視点から考察する。 ・魔法の世界 井...
-
講座
〔市民のひろば〕イベント・講座 ■地域づくり推進講座「パン作り」 手ごねで総菜パンを作りませんか。焼き上がったパンは、試食し、持ち帰ってもらいます。 日時:7月13日(日)9時30分〜12時 場所:東部公民館 料理室 講師:仰啓子さん(パン教室講師) 対象:市内在住・在勤・在学の人 定員:10人 費用:1,000円(サラダ・ドリンク付) 持ち物:エプロン、三角巾、布巾・マスク 申込み・問合わせ:7月5日(土)までに東部公民館 【...
-
イベント
〔市民のひろば〕You and Iロビー・コンサート~貴方の推し曲があるかも?~ 日時:7月18日(金)12時20分~50分 場所:文化センター3階 文化ホール ☆今回の会場は、いつもと場所が異なります 出演:萱原美由喜さん 曲目:夢路より、チャルダッシュ、TSUNAMI ほか 問合わせ:文化センター 【電話】63-5779
-
イベント
〔市民のひろば〕真夏のオーケストラ!夏休み名曲コンサート ・0歳から入場可能 日時:8月3日(日)14時開演/13時開場 場所:市民会館(やまのべホール) 内容: ・シュランメル…ウィーンはいつもウィーン ・チャイコフスキー…バレエ音楽「くるみ割り人形」より抜粋 ・ロジャース…サウンドオブミュージックメドレー ・エルガー…威風堂々第1番ほか ・指揮とお話…安野英之さん(常任指揮者) 定員:790...
-
イベント
〔市民のひろば〕天理パフォーマンスフェスティバル2025! 参加チーム大募集! 「天理パフォーマンスフェスティバル2025」世代やジャンルの垣根を超えて、あらゆるパフォーマンスが繰り広げられる夢の祭典を今年も開催します! 日々の成果を披露していただける出演者たちを大募集します! 応募要件や詳細については公式ホームページを確認ください。 日時:11月9日(日)11時~16時(予定) 場所:市民会館(やまのべホール) 定員:20~30チーム程度(予定) ☆応募多数の場合、実行委員...
-
講座
〔市民のひろば〕移動型スマホセミナーでスマホを学びませんか? 専用車両内で行うセミナーです。専門スタッフが対応します。 日程:7月下記日程にて開催 場所:市役所正面玄関前 ■内容 (1)〔入門編〕スマホの画面の見方、電話、文字入力、メール (2)〔基礎編〕マップの操作・ルート検索方法、写真・動画の撮影方法など (3)〔応用編〕インターネットでの調べ方、音声操作、アプリ追加方法など (4)〔ハザードマップで様々な災害のリスクを確認しよう〕防災情報の取得、防災マ...
-
講座
〔市民のひろば〕令和7年度上期 初心者からのパソコン講座 6日間 パソコンを持っていても難しくて困っている人など、初心者を対象とした講座です。ゆっくりandマイペースでパソコンを楽しみませんか。 日時・内容:9時30分~12時 ・第1日目 7月24日(木)「パソコン入門」「ワード入門」ーパソコンを楽しみましょうー ・第2日目 7月25日(金)「ワードで図形を楽しむ」 ・第3日目 7月30日(水)「デジカメ写真の取込と編集」 ・第4日目 8月1日(金)「写真、イラ...
-
くらし
〔市民のひろば〕くらし・環境 ■市税・国民健康保険料の夜間納付相談 固定資産税・市県民税・軽自動車税・国民健康保険料などの納税について相談のある人のために夜間納付相談を行います。 また、電話での相談も可能です。 ☆当日は市役所東側玄関を利用ください 日時:7月24日(木)20時まで ▼固定資産税・市県民税・軽自動車税など 場所:市役所2階 収税課 ☆利用される人は、事前に収税課徴収係へ連絡くださ 問合わせ:収税課 徴収係 【電...
-
くらし
〔市民のひろば〕民生委員協力員制度が始まりました 民生委員は住民の立場で相談に応じ、必要な援助を行っていますが、地域の状況や家族関係などの変化により、民生委員の負担が増しています。 そこで、民生委員の負担を軽減するため、民生委員協力委員制度が始まりました。 民生委員協力員は地区の民生児童委員協議会会長が推薦し、市長が委嘱するボランティアです。民生委員による見守り活動や資料の配布などの補佐を行います。 問合わせ:社会福祉課 【電話】内線762