広報「町から町へ」 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
〔市政ニュース〕天理市公式SNSアカウント 天理の魅力や旬な情報、くらしの情報などを発信しています。ぜひ利用ください。 ・Facebook ・LINE ・Instagram ※二次元コードは本紙をご覧ください
-
子育て
〔市政ニュース〕やまだこども園園児募集のおしらせ 【豊かな自然の中で地域とつながりながらたくさんの学びを!】 福住校区の恵まれた自然と少人数のゆったりとした環境の中は毎日が発見の連続です。春を告げる鳥のさえずりに耳を澄まし、草花を摘みながら、カエルやサワガニを見て喜び、冬は雪遊びを楽しんでいます。また地域の人と一緒に田植えや季節の野菜を植え、栽培して収穫し食べる喜びを味わっています。福住小中学校へと続く15年の学びの場として「一人一人が元気で生き...
-
子育て
〔市政ニュース〕令和8年度小規模特認校制度による福住小・中学校児童生徒募集のお知らせ 市では、市内全域から就学することのできる小規模特認校制度を福住小学校と福住中学校で実施しています。令和3年度から9年間の連続したカリキュラムによる施設一体型の小中一貫校としてスタートしています。 ■小規模特認校とは 学校の特色を理解し、小規模な学校で学びたい、こどもを学ばせたいという希望者に対して、所定の条件のもと、現在の住所(市内)のまま、小規模特認校として指定された学校(福住小学校・福住中学校...
-
子育て
〔市政ニュース〕外国籍のこどもの小学校入学手続きについて 令和8年度に外国籍のこどもで市立小学校への入学を予定されている人は、9月30日(火)までに教育総務課で手続きを行ってください 問合わせ:教育総務課 【電話】内線530
-
くらし
〔市政ニュース〕令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されています ・相続登記は忘れずに! ・今なら、相続登記の免税措置も、拡大されています ・登記の手続は、法務局ホームページを確認ください 相続・登記の専門家への相談も検討ください 問合わせ:奈良地方法務局 【電話】0742-23-5230
-
くらし
〔市政ニュース〕自筆証書遺言書保管制度 あなたの遺言書、法務局が守ります あなたの遺言をきちんと伝えるための制度です。 内容: ・遺言書の紛失、改ざんの防止 ・家庭裁判所の検認不要 ・相続人などへの保管の通知 費用:保管手数料3,900円 ○要予約 遺言書の作成・内容については法律の専門家へ相談ください 問合わせ:奈良地方法務局 【電話】0742-23-5456
-
くらし
〔市政ニュース〕不動産無料相談会 日時:9月20日(土)10時~16時 場所:大和郡山市役所交流棟みりおーの(大和郡山市北郡山町248-4) 内容:土地有効活用、建築、借地借家、税務、贈与と相続、売買、賃貸など 不動産に関する諸問題を専門家がアドバイスします(予約可) 申込み・問合わせ:NPO法人奈良県不動産コンサルティング協会 【電話】86-4285
-
くらし
〔市政ニュース〕「空き家バンク」登録受付中 「天理市空き家バンク」なら老朽化が進んでいても空き家バンクへの登録実績があります。
-
健康
みんなの保健 ~毎月10日は「天理市健康づくりの日」、19日は「天理市食育の日」~ 【10月の行事予定】 ■乳幼児健康診査 大切なお知らせ 1歳6カ月児健診と3歳6カ月児健診は同日開催での集団健診です。 ▼個別健診(市内の委託医療機関(小児科・歯科医院)で実施します) ▼集団健診(保健センターで実施します) 申込みは早めに電話で予約ください。各日程は予約枠が決まっていますので、申込み状況によっては希望に添えない...
-
子育て
*ママにこ*(天理市ドゥーラによる親子サロン) 日時:10月3・10・17・24・31日の金曜日13時~16時 場所:はぐ~る 対象:産後7カ月未満の母子 持ち物:バスタオル 内容:ママと赤ちゃんがゆったり過ごせる広場ですママ同士の交流を支援し、子育てや家事の工夫を伝えます ☆正午の時点で警報が発令されている場合は、中止します
-
くらし
天理市立休日応急診療所 事前に電話にて診察の受付を行っています。必ず電話をしてから来所してください。 休日応急診療所と市立メディカルセンターは同一建物にありますが、別の医療機関ですので、注意ください。 ☆休日応急診療所は、応急診療を目的としていますので、点滴、レントゲン検査、血液検査などは実施していません 診療科目:内科・小児科 診療日時:日曜日及び祝日/10時~16時 持ち物:健康保険証など、後期高齢者医療被保険者証(...
-
健康
〔市政ニュース〕天理市国民健康保険に加入しているみなさんへ(40~74歳の人) ■集団ミニドックを実施します 集団ミニドックでは、心電図検査、眼底検査を含む特定健診と、希望によりがん検診を同時受診できます。半日で色々な検査を受けることができますのでこの機会に受診しましょう。WEB・電話・窓口いずれかの事前予約が必要です。 日程:11月22日(土)・28日(金)、12月8日(月)、1月18日(日)、2月13日(金)・25日(水) 場所:保健センター 申込み:本紙下記QRコードか...
-
くらし
〔市政ニュース〕「救急医療情報キット」を活用ください 突然の災害や急病など救護が必要となった際、駆け付けた救急隊員などに対して持病や緊急連絡先、かかりつけ病院などを伝えるために活用できるキットがあります。ぜひ作成して備えませんか? 作り方:市ホームページから『救急情報シート』などを印刷して情報を記入し、保険証や診察券の写しなどと一緒に容器の中に入れます。 使い方:作成したキットを冷蔵庫の中などに保管し、『救急医療情報キット使用マーク』を冷蔵庫の表側と...
-
くらし
〔市民のひろば〕図書館へようこそ ■新着 一般書 『サイレントシンガー』 小川洋子/著(文藝春秋) 森の中に、内気な人々が集って暮らす「アカシアの野辺」と呼ばれる土地があった。沈黙が厳しく守られ、会話も声でなく「指言葉」でおこなわれ、少女リリカも、静寂の中、野菜や毛糸を街の人に、無言で販売する係をつとめていた。しかし、いつからかリリカは歌うことを覚え、不思議な力をもつその歌声は、野辺の外まで響き…。 ・お年よりと絵本をひらく 中村...
-
イベント
〔市民のひろば〕イベント・講座 ■黒塚古墳展示館臨時開館日・休館日 日時:9月15日(月・祝)・23日(火・祝)9時〜17時 ☆9月16日(火)は振替休館 場所:黒塚古墳展示館(柳本小学校北側) ☆駐車場は、国道169号線沿いファミリーマート天理柳本店西側 問合わせ:黒塚古墳展示館 【電話】67-3210 ■第2回二階堂フェスタ 日時:9月27日(土)13時〜17時30分 場所:二階堂運動場、体育館 内容:模擬店・バルーンアート...
-
イベント
〔市民のひろば〕You and Iロビー・コンサート ~トリオで紡ぐ癒しのひとときを貴方に~ 日時:9月19日(金)12時20分~50分 場所:市役所1階 市民ホール 出演:うたよみどり(ピアノ・バイオリン・うた)松井香奈、佐々木真実、吉井久美子 曲目:月の砂漠(佐々木すぐる)、Stand Alone(久石譲) ほか 問合わせ:文化センター 【電話】63-5779
-
講座
〔市民のひろば〕令和7年度 第1回スマホ教室(LINEの活用など) スマホを持っていてなんとか使っている人、もう少しレベルアップしてもっと楽しみませんか! 日時・内容: ○第1日目 10月9日(木)9時30分~12時 いろんな方法で天理市のHPなどをネット検索しよう!(文字、音声、画像、QRコードでの検索方法) ○第2日目 10月16日(木)9時30分~12時 基本をマスターし、安全で楽しくLINEを使おう!(基本設定、友だち追加、トーク、スタンプ、絵文字) ○第...
-
イベント
〔市民のひろば〕入場無料 「下水道の日」施設見学会 県内4つの浄化センターで下水道施設の見学会を開催します。 また、当日は、こども向けイベントも行います。 日時:9月6日(土)・7日(日)10時~16時/受付15時まで ☆受付は当日現地で行います ☆団体での参加は前日までに連絡 場所: ○6日(土) ・宇陀川浄化センター(宇陀市榛原福地28-1)【電話】0745-82-5725 ・吉野川浄化センター(五條市二見5-1314)【電話】0747-22-...
-
講座
〔市民のひろば〕移動型スマホセミナーでスマホを学びませんか? 専用車両内で行うセミナーです。専門スタッフが対応します。 日程:9月下記日程にて開催 場所:市役所正面玄関前 内容: (1)〔入門編〕スマホの画面の見方、電話、文字入力、メール (2)〔基礎編〕マップの操作・ルート検索方法、写真・動画の撮影方法など (3)〔応用編〕インターネットでの調べ方、音声操作、アプリ追加方法など (4)〔LINEでコミュニケーション〕トークの送り方、写真・スタンプの送り方な...
-
くらし
〔市民のひろば〕くらし・環境 ■終活セミナー開催のお知らせ 「もしもの時」に備えるために、今できることを一緒に考えてみませんか?誰もが向き合う可能性のある認知症を含め、人生の備えについて、専門家が分かりやすく解説します。 日時:9月24日(水)13時〜15時 場所:文化センター4階オーディオルーム 内容:講演「認知症とライフandマネーを考える!」 ・第1部…成年後見・任意後見制度について ・第2部…家族信託を活用した資産管理...