MY TOWN 平群 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
TOWN NEWS/まちの話題 ■町内在住 奈良育英高校サッカー部 石井さん表敬訪問 6月23日(月)に奈良育英高校サッカー部の石井統也さん(ポジション…サイドバック・サイドハーフ)が表敬訪問されました。 6月7日(土)に令和7年度全国高校サッカーインターハイ(総体)奈良予選の決勝戦が葛城市で開催され、奈良育英高校は畝傍高校と対戦しました。石井さんの活躍もあり2-0で勝利を収め、2大会ぶりに全国への切符を掴みました。 石井さんは...
-
くらし
戸籍に記載する予定のフリガナの通知が届きます 誤っている場合は必ず届出をしてください ■よくある質問 Q1 自分の通知は届いたが、同居している娘夫婦の名前が無い。 A1 結婚した子の戸籍は、親とは「別戸籍」となるため、別の通知で届きます。通知には、同戸籍かつ同住所の家族のみ1通につき4名まで掲載されます。(通知は、本籍地の市町村から順次届きます。) Q2 通知には「キヨウコ」と記載されていました。届出をする必要がありますか? A2 正しくは「...
-
子育て
特集~地域のぬくもり~子ども食堂・地域食堂 ■子ども食堂ってどんなところ? 地域のボランティアの方々が中心となって、子どもたちに無料または低額で食事を提供する子ども食堂。 元々は、2010年代から全国に広がった、家で一人で食事をする子どもや一人親家庭への支援を目的とした活動です。だれでも気軽に集える共食の場として、世代の壁を越えた交流の場になっています。 ◇時代とともに柔軟に変化する憩いの場 今では幅を広げ、地域での居場所の一つとして食事の...
-
健康
熱中症から身を守ろう ■熱中症予防情報を活用しましょう! 熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高いと予想される日の前日17時と、当日朝5時の1日2回発表されます。発表時は、外出を控え、エアコンの使用等、熱中症予防行動をとりましょう。 ■新たにクーリングシェルターに指定「ネッツトヨタ奈良平群店」 今年7月から新たに「ネッツトヨタ奈良平群店」をクーリングシェルターに指定しました。 熱中症による健康被害を防止し、暑さ...
-
しごと
令和8年4月採用 平群町職員採用情報 平群町のために働きたい人、募集。 (1)職種・受験資格 (2)受験手続・期間 受験手続:インターネット(電子申請)による受付を済ませてから、期日までに「受験申込書」を提出してください。 受付期間:~8月15日(金)23時59分受信分まで(※電子申請) (3)選考試験 一次試験:8月16日(土)~9月1日(月) 指定されたテストセンター 二次試験:9月中旬~下旬予定 ※一次試験合格者のみに通知 三次...
-
くらし
特定外来生物 クビアカツヤカミキリは9月までが全盛期 特定外来生物のクビアカツヤカミキリはサクラ、ウメ・モモ・スモモ(バラ科)の樹木内部を食い荒らし、枯死させる恐れのある昆虫です。(中国・台湾・朝鮮半島・ベトナム原産) ●公共施設(道路・公園・学校等) ・町内各所のサクラ等の植樹済みの施設を対象に、定期的に点検や薬剤散布を行い防除を実施しています。 ●私有地 ・私有地でフラスや成虫を発見し通報いただいた場合、町職員が個別に殺虫剤の注入方法等を説明しま...
-
くらし
バクテリアの力で生ごみを分解 キエーロ、使ってみませんか? 夏の生ごみの臭いにお悩み解決! 本町ではキエーロを活用して、生ごみの減量化に取り組んでいます。現在、町内自治会を対象としたキエーロの使用に関する意向調査等も実施しています。ぜひ、積極的なご活用をお願いします。 メリット: ・どこにでも設置できる。 ・においが少なく、虫が発生しにくい。 ・肥料として利用できる。 ・ランニングコストがほぼかからない。 使用方法:準備するのは、土と水だけ!! ・キエーロ...
-
子育て
夏休み特別企画 親子deキエーロ! ~キエーロを組み立てて生ごみを減らそう~ ドライバーを使い、ネジで蓋を取り付けるなど簡単な工作で完成させた後、使い方を学び、親子でごみ減量化に取り組んでいただけます!ぜひ親子でご参加ください! 日時:(1)8月14日(木)10時~(2)8月15日(金)10時~ ※1時間程度(予定) 場所:総合文化センター2階 対象:小学生とその保護者 ※車で参加できる方 黒土3袋を一緒に持ち帰るため [約45kg...
-
くらし
特殊詐欺等被害防止対策 防犯電話の購入代金の一部を補助します 増加する悪質な電話勧誘販売や特殊詐欺への対策として、特殊詐欺被害防止を目的に製造された機器の購入費用の一部を助成します。 申請期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日 ※予算に達し次第終了 助成金額:上限5,000円(1世帯1台限り) ※5,000円未満・事業用は対象外 対象:申請時に65歳以上で次のすべてに当てはまる人 ・町内に住所を有し、かつ現に居住している方 ・町税を滞納していない方 ・暴...
-
くらし
がん患者医療用補整具購入費を助成します がん患者の皆さんの治療に伴う心理的・経済的負担を和らげるとともに、社会参加を応援し、療養生活の質が向上することを目的とし、ウイッグ及び乳房補整具の購入費用の一部を助成します。 ■申請期間 購入した日から1年以内 ■対象者(次のすべての要件に該当する方) ・購入及び助成金の申請日に本町に住民票がある方 ・がんの診断、治療をされた方または治療中の方 ・がん治療による脱毛または乳房の切除手術をした方 ・...
-
子育て
受給中の方は更新の手続きが必要です 児童扶養手当・特別児童扶養手当のご案内 児童扶養手当・特別児童扶養手当を受給中の方は更新の手続きが必要です。児童扶養手当では現況届、特別児童扶養手当では所得状況届の提出をしてください。対象者には郵送で案内します。 提出がない場合、児童扶養手当は11月分以降、特別児童扶養手当は8月分以降の手当を受給できません。 また、届出を2年間提出しないと受給資格がなくなりますので、ご注意ください。 ※該当する人で申請していない場合は、こども支援課へお...
-
くらし
定額減税しきれない方への給付金(不足額給付) 「不足額給付」とは、以下の事情により、当初調整給付(注)の支給額に不足が生じる場合に、追加で給付を行うものです。(注)昨年、「定額減税しきれないと見込まれた方」に対しては、減税しきれないと見込まれた額を基に調整給付金(当初調整給付)を支給しています。 ■対象者1 ◇定額減税しきれず不足額が生じた方(不足額給付1) 当初調整給付の算定に際し、令和5年所得を基にした推計額(令和6年分推計所得税額)を用...
-
イベント
EVENT INFORMATION/イベントのお知らせ ■第9回 平群町人権セミナー「あん」上映会 申込不要・入場無料 ~あらすじ~ 街の小さな「どら焼き」屋でアルバイトとして、働きはじめた元ハンセン病患者(徳江)と、雇われ店長(千太郎)との関わりを描いた物語。 徳江がたくさんの涙を越えて、生きてきた意味を私たちに問いかける。 日時:8月30日(土) (1)10時~12時(受付9時30分~) (2)13時30分~15時30分(受付13時~) 場所:総合...
-
健康
人間ドック・脳ドック・がんドック検診費用助成のご案内 [国民健康保険総合検診事業および後期高齢者医療総合検診事業] 事前申請が必要です 平群町国民健康保険または後期高齢者医療制度の加入者が、人間ドック・脳ドック・がんドックを受診する場合、その受診費用の一部を助成します。 人間ドックを受診する場合、当該年度の特定健康診査・健康診査は受診できません。特定健康診査・健康診査と人間ドックの両方を受けた方は、助成金を返還していただくことになります。 ◆助成対象...
-
しごと
INFORMATION/お知らせ【仕事・募集】 ■平群町シルバー人材センター会員募集 少しいい汗かきませんか?夏は暑い中での作業になりますが、ご体調に応じた作業で頑張っていただけます。 身体に自信のある方もそうでない方も、お気軽にお問合せください。 問合せ:(公社)平群町シルバー人材センター 【電話】45-1666 ■令和7年度 奈良県下水道排水設備工事 責任技術者試験実施日程 日時:11月12日(水) 場所:いかるがホール(斑鳩町興留10丁目...
-
くらし
INFORMATION/お知らせ【暮らし】 ■地震による電気火災を防ぐ 感震ブレーカーを設置しましょう ◇感震ブレーカーとは 地震発生時に設定値以上の揺れを検知すると、自動的にブレーカーを遮断し破損や転倒した家具からの火災を防ぐもの 平成の大地震「阪神淡路大震災」「東日本大震災」の際に発生した火事のうち、約6割が電気器具等からの出火でした。地震により家は倒壊しなくとも、電気が復旧した後に破損した電気器具の配線等から火災が発生する可能性があり...
-
くらし
「電話応答サービス」and「登録制メールサービス」/『避難行動要支援者名簿確認書』 ■「電話応答サービス」and「登録制メールサービス」 ~「聞き逃した!何の放送だったの?」の不安を解消~ ◇防災無線メール受信登録 QRコードを読み取ってアクセス ※送受信にかかる通信料は利用者負担 登録者数:1,860人(7月9日時点) ◇内容確認ダイヤル 【電話】0745-45-3315 ※通話料は自己負担。電話が重なった場合は通話中となります。 ■『避難行動要支援者名簿確認書』 高齢者や障が...
-
くらし
8月の相談日 ■法律相談(毎月第1・3火曜日、予約制) 対象者:町内在住者 日時:8月5日、19日9時~11時(1人20分まで) 場所:役場2階(電話相談不可) 相談員:町顧問弁護士 予約方法:前月1日より窓口または電話にて。 ※同月内での相談は、原則1回。 問合せ:まち未来推進課 ■行政相談(毎月第3水曜日、予約不要) 日時:8月20日9時~11時 場所:役場1階 第2会議室 相談員:町行政相談委員 相談内容...
-
くらし
手話で話そう! ■今月の手話は「こんばんは!」 日常会話で使う手話を紹介します。 手話はろう者の言語です。皆さんも一緒に手話でお話ししてみませんか? 両手のひらを前に向け、顔の前で交差させる。 ※辺りが暗くなる様子を表すイメージ 問合せ:福祉課
-
くらし
国勢調査2025 国勢調査を実施します ●国勢調査は、「日本に住む人や世帯」について知ることで、生活環境の改善や防災計画など、私たちの生活に欠かせない様々な施策に役立てられる大切な調査です。 ●国や地方公共団体が正確な統計に基づいて、公正で効率的な行政を行うため、令和7年10月1日現在、日本に住むすべての人・世帯が対象となり、正確な回答を調査する必要があります。 ●9月下旬頃から調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布いたします。期日まで...
- 1/2
- 1
- 2