広報たかとり 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
〜高取で頑張る『高取人』〜「ゲストハウスUME」〜ご縁が生まれるきっかけの場所〜 下土佐大字にある宿泊施設、「ゲストハウスUME」をご存じですか。ここは、生まれも育ちも大阪府の梅田咲愛さんが令和元年11月にオープンした、人とつながれる交流拠点です。 今月は、そんなゲストハウスUMEと、運営者の梅田さんを取材しました。 ■オープンのきっかけ 大学卒業後、ワーキングホリデーで1年間ニュージーランドに滞在した梅田さん。その時利用したゲストハウスでは、ゲストみんなが家族のように仲が良く...
-
くらし
令和6年度決算 一般会計 一般会計の歳入決算総額は45億455万6千円で、前年度決算に比べ15.6%の増、歳出決算総額は44億1899万3千円で、前年度決算に比べ16.6%の増となりました。 ※構成比は端数を四捨五入しているため、合計において100%に戻らない場合があります。 令和6年度の決算が町議会第3回定例会で認定されました。決算は、町にどれだけのお金が入り、どのような事業に使ったかを表す家計簿です。 ■会計別決算額(...
-
くらし
町の借金と貯金 ■借金残高の推移と今後の見込み 令和6年度末の借金の残高は約34億1200万円でした。過去の借入額の大きい借金が順次償還終了していくため町の借金は減少傾向にありますが、今後は横ばいになる見込みです。 また、町の借金の残高には土地開発公社の借金なども含まれています。 高取町の借金は、県内類似町村と比べ少ないです。今後も計画的な町政運営により、借金が増加しないよう、また平準化するように努めます。 ■貯...
-
子育て
第75回社会を明るくする運動 高取町作文コンテストが開催されました 「社会を明るくする運動」の一環として、次代を担う小中学生が犯罪や非行のない地域社会づくりについて考える作文コンテストが行われました。 たかむち小学校6年生、高取中学校2、3年生の114名の応募があり、8月25日各学校で表彰式が開催されました。 ※入賞者は本紙をご覧ください。 問合せ:福祉課
-
くらし
町のお知らせ(1) ■コミュニティ助成事業を活用しました! 車木自治会では、一般財団法人自治総合センターが実施している宝くじの社会貢献広報事業「コミュニティ助成事業」のうち一般コミュニティ助成事業を活用して、自治会の活動に使用するコミュニティ活動備品や公民館設備を整備しました。 地域主体の活動、共助の活動の活性化により地域の連帯感を高め、住みよい地域づくりを推進します。 問合せ:総務課 ■電気を安全に使いましょう! ...
-
くらし
大規模な土地取引には届け出が必要です! 国土利用計画法は、適正かつ合理的な土地利用の確保を図るため土地取引の届出制度を設けています。土地取引に係る契約をしたときは、権利取得者は契約日から2週間以内に土地売買等の届出をしなければなりません。 ○届け出が必要な土地面積 ○届出方法 土地の所在する市町村役場へ、届出書および添付書類を提出してください。届出書は事業課または県ホームページで入手できます。 ○審査内容 土地の利用目的が、国土利用計画...
-
くらし
国保だより ■高額療養費をご存じですか? 1ヶ月間の医療費の自己負担額が高額になったときは、申請により限度額を超えた分を後から支給します。対象者には通知を郵送していますので、2年以内に住民課で申請してください。 なお、入院中の食事代や差額ベッド代は含まれません。 ◆70歳未満の場合 同月内に同一医療機関で限度額を超えたときは、その超えた分を支給します。具体的な金額等は次のとおりです。 ※同一世帯内で、同月内に...
-
くらし
町のお知らせ(2) ■地震速報の試験放送を実施します! 地震の発生に備え、緊急地震速報の試験放送を行います。避難行動の確認等に有効活用してください。 日時:11月5日(水)10時 試験内容:町内48か所に設置している防災行政無線スピーカーから一斉に緊急地震速報が流れます。 問合せ:総務課 ■Jアラートの試験を実施します! Jアラートを用いた情報伝達試験を行います。Jアラートとは、地震や武力攻撃があった際、人工衛星を通...
-
くらし
町のお知らせ(3) ■奈良県立大淀養護学校 相談会・体験学習 本校教育への理解と認識を深めてもらうために、相談会と体験学習を行います。 ◇中学部第2回体験学習 対象:知的障害のある小学六年生とその保護者、小学校の教員ほか 日時:10月9日〜11月10日の月・木曜日いずれも9時30分〜14時30分 ◇小学部就学相談・個別体験学習 対象:知的障害のある幼児とその保護者 日時:12月10日までの火・水曜日いずれも10時〜1...
-
くらし
くらしの情報 ■手話をみんなのことばに 手話が身近な言語(ことば)になるよう、簡単な手話をご紹介しています。ぜひ皆さんも一緒にやってみましょう! 「久しぶり」 (1)両指の背を付け合わせて指を立てる。 (2)両手を左右に引き離す。 問合せ:福祉課 ■お気軽にご相談を! (人権相談) 日時:10月8日(水)10時~12時 場所:役場2階集会室B (行政相談) 日時:10月8日(水)13時~15時 場所:役場1階相...
-
くらし
10月 ごみ収集日 ※ごみ搬出は、所定の場所に当日の8時30分までにお願いします。 ※【 】内は次月の最初の収集日。 ※ごみを分別するときは、ごみの分別表および家庭ごみの出し方と分け方ガイドブックを参考にしてください。 ※粗大ごみの収集は、別途料金が必要です。申込時にご確認ください。 ※蛍光灯は町指定袋には入れず別の袋や空き箱に入れてください。 し尿の収集日は変更になる場合があります。 ※集金については、日にちが前...
-
子育て
子育て・健康 ■11月の『元気サロン』 日時: 12日(水)「機能改善運動~リハビリ体操~」 20日(木)「のびのび運動~棒体操~」 25日(火)「リフレッシュ運動~健康体操~」 いずれも10時~11時(受け付け9時30分~10時) 場所:リベルテホール2階大研修室 対象者:本町在住の65歳以上の人 定員:12日、25日25名 20日10名(定員になり次第締め切ります。) 持ち物:運動靴、タオル、お茶や水など ...
-
子育て
~教育委員会からのお知らせ~子どもの学びが進化する! 新型コロナに世界中が翻弄されていた時、国は子どもたちの学びを止めないようにと、全国の児童生徒に1人1台のパソコンと高速ネットワークを整備するGIGAスクール構想を進めました。本町でも、令和2年度に小中学校の児童生徒及び教職員に、1人1台のノートパソコンを貸与し、学習活動に活用しています。 そして今年度、GIGAスクール構想2.0により児童生徒のノートパソコンを更新します。新しいノートパソコンは、軽...
-
その他
その他のお知らせ(広報たかとり 令和7年10月号) ■町の人口 男 2,818人 女 3,133人 計 5,951人 世帯数 2,801戸 令和7年8月末現在 ■高取町公式LINEにご登録を! 高取町公式LINEは、町内に住む人はもちろん離れて暮らすご家族にとっても便利です。ぜひご登録をお願いします! ◇登録方法 LINEアプリから 「友だち追加」→「検索」→ID「@takatori3334」またはQRコードを読み取る ※QRコードは本紙をご覧くだ...
