広報くろたき 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。新しい年を迎えるにあたり、皆様にご挨拶申し上げます。皆様のお力添えにより就任2年目の節目を迎えようとしております。この場をお借りいたしまして、深く感謝の意を表します。 昨年も多くの取り組みと成果がありました。まず一つ目として、旧南都銀行の跡地利用について有効活用するため、黒滝村森林組合による(株)モンベルの委託販売を開始することになりました。 また、これを契機として…
-
くらし
議会だより
◆議会活動状況 ≪12月≫ ▽2日 ・第6回議会定例会打合せ ▽4日 ・黒滝村総合教育会議 ▽6日 ・第6回議会定例会 開会 総務厚生常任委員会 経済建設常任委員会 ▽10日 ・第6回議会定例会 再開 一般質問 ▽11日 ・丹地橋渡り初め式 ▽18日 ・区長会 ・南和広域衛生組合臨時会 ▽23日 ・例月出納検査 ▽28日 ・年末警戒 ◆第6回議会定例会 令和6年第6回議会定例会が12月6日(金)~…
-
くらし
村の話題
◆林業研究会についてのお問合せ先 ・黒滝村森林組合 【電話】0747-62-2124 ◆11/9 大天井ヶ岳ハイキング 野生キノコと樹木を観察 黒滝村林業研究会主催で大天井ヶ岳ハイキングが行われました。 3歳のワンちゃんから7歳の小学生、87歳の年配の方まで、老若男女(17名)とワンちゃん(1匹)が、野生キノコと樹木を観察しながら山頂まで歩きました。 ハタケシメジやサンゴハリタケの食べられるキノコ…
-
子育て
令和8年4月開校 黒滝村義務教育学校 校名 決定!
◆「黒滝村立 黒滝やまなみ小中学校」 総勢57名の多くの方々からご応募いただきました。 新たな校名は、「黒滝村立黒滝やまなみ小中学校」と決定しました。 さる12月4日、各関係機関の代表者にもご出席いただき、黒滝村総合教育会議にて、協議を重ね、決定するはこびとなりました。応募者57名の方々には、小学1年生からご高齢者まで、在校生・教職員・卒業生・保護者・地域の方、色々な立場の方々から様々なご意見を頂…
-
くらし
公的年金等の源泉徴収票の送付について
昨年1月~12月に老齢年金(厚生年金保険、国民年金等の老齢または退職を支給事由とする年金)を受けとられた方に、支払われた年金の金額や源泉徴収された所得税等をお知らせする『公的年金等の源泉徴収票』が送付されます。 源泉徴収票は、所得税および復興特別所得税の確定申告(所在地を所管する税務署で受付)の際の添付書類として必要となりますので大切に保管してください。 源泉徴収票は1月中旬から下旬にかけて、日本…
-
くらし
黒滝村人権擁護委員の委嘱について
令和7年1月1日より、上浦早苗さんが法務大臣から委嘱を受けられ、人権擁護委員に再任されました。 任期は令和7年1月1日~令和9年12月31日の3年間です。 ▽黒滝村人権擁護委員(敬称略) ・山内 弘昭 ・上浦 早苗 問合せ:住民生活課
-
くらし
税等の納期
◆1月31日(金) ・固定資産税 第4期 ・国民健康保険税 第7期 ・介護保険料 第7期 ・後期高齢者医療 第7期 忘れずに納付しましょう!
-
くらし
吉野税務署からのお知らせ
令和6年分所得税及び復興特別所得税・贈与税の確定申告は、3月17日(月)までです。 確定申告会場は、大変混雑します。ご自宅等からスマホ・パソコンによるe-Taxをご利用ください! ◆スマホ申告をおすすめする理由 ▽画面が見やすく操作が簡単!⇒スマホサイズに合わせた画面でサクッと入力! ▽カメラで給与所得の源泉徴収票を読み取れる!⇒スマホでパシャリと楽に自動入力! STEP1 「国税庁ホームページ」…
-
健康
健康づくり情報
◆奈良県救急相談ダイヤル 奈良県では、急病時に「教急車を呼んだ方がいいのか?」、「医療機関にかかった方がいいのか?」など、県民の救急医療に関する相識に相談員、看護師等が対応する奈良県救急相談ダイヤルを開設しています。 ▽こども救急電話相談 【電話】#8000(プッシュ回線・携帯電話)、ダイヤル回線・IP電話からは【電話】0742-20-8119へ ・実施時間帯 平日:午後6時~翌朝8時 土曜:午後…
-
くらし
下市消防署より
◆文化財防火デー 1月26日は、法隆寺金堂壁画が焼損した日(昭和24年)にあたることから、この日を「文化財防火デー」と定められ、この日を中心として文化財を火災・震災その他の災害から守るために全国的に文化財防火運動が展開されています。 文化財は、たくさんの工夫と努力によって幾多の世代を超えて伝えられ今も引き継がれています。このような文化財は、関係者の努力だけでなく、住民一人ひとりが文化財を火災等の災…
-
くらし
入札結果
入札日:11月19日
-
くらし
図書室だより
貸し出し日: ・月~金曜日(祝日は休み) ・第2、第4日曜日 貸し出し期間:2週間 ※ただし、それ以上になる場合は、教育委員会へ連絡してください。 ◆pick up! ・学芸員しか知らない美術館が楽しくなる話/ちいさな美術館の学芸員 一般には公開されていない美術館の裏側を描いた物語。 主人公はある小さな美術館で働く学芸員。主人公は館内に眠る無名のアートや展示品にまつわる隠されたストーリーを知ってお…
-
子育て
黒滝こども園 入園児募集
◆保育園部 ▽保育時間(月~金) ・通常保育 8時~16時 ・延長保育 7時15分~8時、16時~19時 ▽対象となる乳幼児 生後6ヶ月から5歳児(小学校就学前)で次の要件に該当する場合 (1)仕事をしていて保育をすることができない (2)妊娠中や出産後間がないので保育ができない (3)病気やけが若しくは、障がいがあり保育ができない (4)同居又は長期入院等している親族の介護・看護をしていて保育が…
-
くらし
人口・世帯数
◆12月1日現在 ・男 282人(±0) ・女 303人(+1) ・計 586人(+1) ・世帯 323世帯(±0)
-
くらし
村の施設の電話番号
▽市外局番(0747) ▽役場 【電話】62-2031 【IP電話】0747-68-9200 【IP電話】0747-68-9201 【IP電話】0747-68-9202 ▽防災無線電話音声対応サービス(専用ダイヤル) 【電話】62-9010 ▽教育委員会事務局 【電話】62-2314 【IP電話】0747-68-9204 ▽診療所 【電話】62-2747 【IP電話】0747-68-9700 ▽歯…
-
その他
黒滝村村民憲章
わたくしたちは、黒滝村のよさを活かし、先人の努力に学び、知恵と心を結集し、明るく豊かで活力ある村づくりをめざしてこの憲章を制定します。 ・豊かな自然をまもり、より住み良い生活環境づくりに努めうるおいとやすらぎのある村をつくりましょう。 ・互いの人権を尊重しあい、やさしさとあたたかさにみちた村をつくりましょう。 ・郷土の文化遺産を大切にし、若い力をはぐくみ、生涯学習のふくらむ村をつくりましょう。 ・…
-
その他
その他のお知らせ(広報くろたき 2025年1月号)
◆表紙 ・丹地橋渡り初め式 ◆毎月11日は[人権を確かめあう日] 黒滝村人権・同和問題啓発活動推進本部 ◆黒滝村のSNSをご紹介 ・黒滝村公式Instagram ・黒滝村公式LINE ※QRコードは広報紙をご覧ください。 ◆くろたきテレビ 11chで放映中 11chでは、村からの様々なお知らせを掲載していますので、是非ご視聴ください。 ◆広報くろたき No.511 2025年1月号 発行:黒滝村役…