広報下北山 2025年10月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年第3回下北山村議会9月定例会(1) 9月5日(金)から9月11日(木)までの7日間、決算審査特別委員会を挟み9月村議会定例会が開催されました。 議事日程として、初日の5日は議長の諸般報告、村長行政報告、議員1名による一般質問が行われ、続けて議案の審議が行われました。 合計21件(計画の変更2件、計画の策定1件、条例の改正12件、令和7年度一般会計、特別会計及び事業会計補正予算6件)の議案が上程され、すべて原案通り可決されました。 最...
-
くらし
令和7年第3回下北山村議会9月定例会(2) ■その他報告関係として、19件の報告がありました。 ・令和6年度下北山村事務報告について ・定例監査結果の報告について ・令和6年度決算に基づく下北山村健全化判断比率の審査結果について ・下北山村情報公開条例施行規則の一部を改正する規則について ・下北山村行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例施行規則の一部を改正す...
-
スポーツ
成長の夏!下北山スポーツ公園夏季合宿 下北山スポーツ公園は、毎年サッカーを中心に多くのスポーツ合宿の受け入れを行っています。今年は、75チーム、延べ4,700人の小・中・高校生に利用していただきました。 サッカー以外のスポーツでは、大阪府の八尾ラグビースクール、奈良県の三宅陸上クラブに毎年ご利用いただいており、子どもたちがグラウンドで元気に練習に励む姿が見られました。また、今年初めての利用として、次世代のプロサッカー選手を発掘する「ミ...
-
くらし
マイナンバーカード本体および電子証明書には有効期限があります ~マイナンバーカード・電子証明書の更新について~ マイナンバーカードには2つの有効期限があり、期限が過ぎる前に更新する必要があります。 有効期限が切れる2、3ヶ月前になるとマイナンバーカード及び電子証明書の更新に関する封筒が届きますのでご確認ください。 ■2つの有効期限 (1)電子証明書(5年ごと) (2)カード本体(10年ごと) ※カード発行時に18歳未満の方及び令和4年3月31日までに交付申請...
-
くらし
令和6年度 決算 歳入:33億8,190万円 歳出:32億3,629万9千円 (一般会計と特別会計の総合計) [前年度決算と比較] 歳入:36億0,370万5千円(2億2,180万5千円の減) 歳出:34億5,194万円(2億1,564万1千円の減) 令和6年度決算につきましては、9月定例議会で承認されました。その概要について報告いたします。 ■一般会計 ▽歳入 26億620万8千円 ▽歳出 25億688万5千円 ...
-
子育て
北山三村中学生交流ラフティング体験 ■激流を乗り越えろ!ラフティングで交流を深める 8月27日、和歌山県北山村で北山川を囲む三村(北山村・上北山村・下北山村)の中学生が集い、交流事業が実施されました。昨年は台風で中止になったこの企画も、今年は天気に恵まれ開催することができました。 午前中は、北山村の観光資源であるラフティングを体験しました。インストラクターの指導のもと、みんなで力を合わせて荒波を乗り越えました。転倒することなく、スリ...
-
くらし
社会を明るくする運動夜間パトロール実施 犯罪や非行防止を目的とした夜間パトロールが7月25日(金)と8月20日(水)の計2回実施されました。 この活動には、更生保護女性会や保護司、各地区の婦人会代表、吉野警察署など、延べ21名もの方々が参加しました。 パトロールは両日とも午後7時30分にスポーツ公園入口駐車場を出発し、平成の森や池原ダム周辺、下北山スポーツ公園キャンプ場、大里ふれあい交流広場などの見回りを重点的に行い、特に問題となる事象...
-
スポーツ
プロの選手に学ぶ!バンビシャス奈良バスケットボール教室 8月30日(土)に下北山小中学校体育館にて奈良のプロバスケットボールチーム「バンビシャス奈良」によるバスケットボール教室を開催しました! 当日は、バンビシャス奈良から間山柊選手、坂口竜也選手がコーチとして参加し、プロの技を間近で感じながらドリブルやシュートなどを丁寧に教えていただきました。 40名の方々にご参加いただき、熱気と笑顔に包まれました。最後にはサイン、写真撮影会も行われ、選手との交流を楽...
-
くらし
全国一斉「社会奉仕の日」清掃作業を実施しました 「社会奉仕の日」(9月20日)は、全国一斉に環境美化活動の取組、地域社会に対する感謝を表すとともに、地域の担い手としての活力を広く示すため、全国運動として提唱してきました。 本村においても、当日早朝より小雨降る中、村内の国道及び県道・村道の空き缶・空き瓶等のゴミ拾いを実施しました。 年々マナーの向上により沿道のポイ捨てゴミは減少してきておりますが、軽トラック一台分を回収しました。 これから秋の行楽...
-
くらし
はじめまして!ジャスミンです! 新しくALT(外国語指導助手)に着任されたジャスミン・レネイ・ジェリー先生をご紹介します。 ■メッセージ Hello, my name is Jasmine and I am very happy to be working as the new ALT teacher in Shimokitayama Village. I am from Perth, Australia, and I am t...
-
くらし
ALTサバンナ・メイナード先生からのお別れのメッセージ 当村で3年間ALTをしていただいておりました、サバンナ・メイナード先生が任期を終え、アメリカに帰国されましたので、お別れのメッセージをご紹介します。 ■メッセージ Hello, Shimokitayama ! Thank you for the past three years. Everyone was so kind to me. I enjoyed teaching the children...
-
健康
保健センターからのお知らせ(1) 秋の気配を感じられる季節となりました。暑い夏も去り、過ごしやすい季節ですね。家から出て秋を感じてみてください。保健センターでも様々な教室を開催していますので、ぜひご参加くださいね。 ■こころの健康づくり相談会 育児の問題、家族の悩み、介護の問題、お金の悩み、仕事の問題…臨床心理士にあなたのお悩みを相談してみませんか?お話いただいた内容は秘密厳守されます。 相談員:臨床心理士 2名 日時:11月16...
-
健康
保健センターからのお知らせ(2) ■病気知らずの元気村~健康しもきた豆知識(5)~ 「身体活動と運動」 令和5年度の本村国民健康保険の主な疾患別医療費の割合をみると、筋・骨格疾患の占める割合が県、国と比較して高く、患者数も多いです。また、平均要介護期間が奈良県では男性で1.55年、女性では3.29年となっています。本村では男性が2.79年と県内最下位、女性は4.48年で県内35位と介護期間が県内でも長くなっています。要介護者の有病...
-
くらし
関西電力送配電からのお知らせ 停電情報アプリのダウンロードを! 登録地域を設定すると、その地域で停電が発生した場合にプッシュ通知で情報が届きます。自宅や離れて暮らす大切な方がお住まいの地域の停電情報を知ることができます。停電情報アプリは下記(本紙の二次元コード参照)からダウンロードできます。 ■できること ・復旧状況や復旧見込みの時間の確認 ・停電情報のプッシュ通知 ・関西エリア全域の停電情報の確認 ※関西電力送配電の公式サイトからも確認できます。 【HP】h...
-
その他
Information ■第31回 なら・ヒューマンフェスティバル 同和問題をはじめ、あらゆる人権問題をイベントや資料展示等を通じて考える催しです。みなさんのご来場をお待ちしています。 日時:令和7年11月1日(土)午前11時~午後3時30分 会場:明日香村中央公民館(明日香村川原91-1) 内容: ◎イベント 明日香村中央公民館 ホール・ステージ [オープニング] ・新体操・ダンスパフォーマンス(NPO法人楽スポあすか...
-
くらし
つちのこ通信 2025 10月号
-
くらし
駐在さん通信 ■令和7年7月末の奈良県内刑法犯認知件数(暫定値) 3,634件(+54件) ▼1.特殊詐欺 被害件数:192件(前年比+52件) 被害額:約11億2640万円 ▽サギ電話のほとんどは国際電話(+1や+44などから始まる電話番号)から。 〈みんなでとめよう!国際電話詐欺#みんとめ〉「#みんとめ」とは、特殊詐欺の犯人からの電話を直接受けないための対策として、国際電話着信ブロックを推進し、特殊詐欺被害...
-
しごと
村内の求人情報 ■求人情報について 求人情報は、商工会を通じて取りまとめさせていただき掲載しています。本掲載は仕事について斡旋するものではなく、あくまでも紹介するためのものです。求人情報について詳しく知りたい方は、各事業者のお問合せ先までご連絡ください。 ■村内の事業者の方々へ 求人情報を掲載しませんか?村内の求人情報を掲載したい方は地域振興課または商工会までご相談ください。 問い合わせ先:地域振興課 【電話】6...
-
くらし
村の観光PRを行いました! 9月6日(土)・7日(日)に愛知県で開催された「ふるさと全国県人会まつり2025」に出展し、下北山村の観光PRを行いました。 両日ともに会場には多くの方が訪れ、下北山村のブースにもたくさんの方がお立ち寄りくださりました。パンフレット等を配布しながら、村の説明を行う中で、「行ってみたい!」という方も多くいらっしゃいました。 引き続き、村外の方へ本村のPR等を行ってまいります。 地域振興課
-
くらし
~いつまでも、お元気で~敬老祝い金を交付しました 本村では毎年9月の高齢者月間に敬老と長寿を祝福し、敬老お祝い金を交付しております。 18日(木)当日は、米寿祝い(88歳)と喜寿祝い(77歳)を役場職員が、また長寿祝い(90歳以上)については村長がご自宅やいこいの郷を訪問し、「まだまだ暑い日が続いておりますので、お身体に十分注意して、いつまでもお元気で」とお一人お一人に声を掛けられ、お祝いの言葉と共に敬老祝い金を手渡しいたしました。 なお、都合に...
- 1/2
- 1
- 2