広報きみの 2025年1月号

発行号の内容
-
しごと
〔事業者の皆さまへ〕給与支払報告書および個人住民税の特別徴収について
(1)令和7年度(令和6年分)給与支払報告書について 法人、個人を問わず、令和6年中に給与等を支払われた方は、すべての従業員について、給与支払報告書(総括表および個人別明細書)を作成し、関係市町村への提出が必要です。 給与支払報告書は、給与所得者にとって町民税・県民税の申告に代わる重要な資料となりますので、正しく記入のうえ期限までに必ず提出してください。 提出期限:1月31日(金) 提出対象者:令…
-
くらし
〔おしらせ〕国民健康保険からのおしらせ ジェネリック医薬品を活用しましょう
ジェネリック医薬品とは、新薬(先発薬)の特許が切れた後、同じ有効成分でつくられる薬のことです。新薬の成分を使用するため、開発費がいらず、低コスト・短時間での製造が可能で、安価なうえ、同じ成分のため、効き目・安全性は新薬と同等です。 ジェネリック医薬品はどの医療機関でも扱われているわけではありませんので、まずはかかりつけの病院または薬局に相談してみてください。 ○ジェネリック医薬品に関するおしらせ(…
-
くらし
〔おしらせ〕8020・9020達成おめでとうございます!
【8020・9020(はちまるにいまる・きゅうまるにいまる)達成おめでとうございます!】 80歳・90歳になっても自分の歯を20本以上保たれている方を表彰させていただきました。 今年度の表彰者は左記の皆さまです。 ※詳細は本紙10ページをご覧ください 表彰された皆さまにお口の健康の秘訣をお聞きしました。 ・3食後しっかり歯をみがくこと ・好き嫌いなく、何でもよくかんで食べること ・サロンや仕事で体…
-
健康
〔おしらせ〕歯周疾患検診を受けましょう!
歯を失う最大の要因は、痛みもなく気がつかないうちに進行する「歯周疾患」が原因です。歯垢や歯石が原因で、歯肉に腫れや出血が起こり、歯が動いたり抜けたりする生活習慣病で、近年若い世代でも急増しています。 今年度20・30・40・50・60・70歳になる方を対象とし、5月に無料受診券をお送りしています。まだ検診を受けられていない方は、3月末までにお受けください。紛失された方は、再発行することができますの…
-
子育て
子育て支援だより
■保護者のための学習会 心身ともにストレッチ ~毎日続けてリラックス効果の向上~ 紀美野町こども家庭支援センターでは、不登校や発達障害等で悩みを抱えている保護者の交流の場として保護者のための学習会を開催しています。 令和6年度第5回は、毎日続けてリラックス効果の向上という趣旨で学習会を開催します。今回は、理学療法士、パーソナルトレーナーの梅原雅之氏より毎日続けられる簡単なストレッチについて学び、心…
-
くらし
保健福祉だより
■健康相談のおしらせ 場所:総合福祉センター 日時:毎週水曜日 9時〜11時 1月8・15・22・29日 対象者:町民 内容:健康に関することや、食事に関するご相談に応じます。血圧測定、尿検査、骨密度測定、インボディ(体成分)測定、赤ちゃんの体重測定や授乳の相談も可能です。 ※母子健康手帳・健康手帳・健康管理ファイルをご持参ください。 問合せ:保健福祉課 【電話】489-9960 ■高血圧に気を付…
-
くらし
消防だより
火災・救急・救助は119番 「守りたい 未来があるから 火の用心」 ■一日消防署長 令和6年秋季火災予防運動が11月9日から15日まで全国的に展開され、当消防署でもさまざまな行事を実施しました。その一環として、11月11日に交通安全母の会会長の松本鈴枝さんを一日消防署長としてお迎えし、職員の士気の高揚と火災予防啓発にご協力いただきました。 ■消火栓や消防水利の標識付近の駐車に注意! 皆さんは、「消…
-
くらし
生涯学習情報 ふれあいネット(1)
あけましておめでとうございます。 令和7年は巳年です。巳は古来から神様の使いとして大切にされてきた動物で、脱皮を繰り返すことから不老不死のシンボルとされており、復活と再生、新しいことが始まる年、実を結ぶ年などの意味があります。 昨年の1月1日には、能登半島地震があり、多くの方が被災され、今なお復興に向けて取り組まれています。いろいろな災害による被害が1日も早く復興し生活が元通り再生されますように、…
-
くらし
生涯学習情報 ふれあいネット(2)
■ふれあいルーム 日時:1月14時30分~16時30分 ◇中央公民館 ・8日 お正月遊び ・15日 おもしろカード作り ・22日 なわとび遊び ・29日 カローリングをしよう ◇文化センター ・8日 お正月遊び ・15日 なわとび遊び ・22日 モルックをしよう ・29日 お休み ■BookNews 図書室だより ◇新刊情報 〔中央公民館〕 ・「架空犯」 東野圭吾 著 ・「ゆらしてゆらして」 児童…
-
子育て
学校だより
■閉校記念イベント・ホームカミングデー —美里中学校— 去る10月19日(土)・20日(日)に閉校記念イベント「ホームカミングデー美里中学校」を開催いたしました。卒業生や地域の皆様には、生徒達の学習発表をご鑑賞いただき、ありがとうございました。また、黒板アート前での記念撮影や卒業アルバムを囲みながら当時の思い出を振り返り、懐かしいひとときを過ごしていただきました。この2日間で約200人の方々が来校…
-
文化
天文台だより
■天文台の団体利用状況 —研究員 硲間拓郎— 昨年は団体利用が多く、こども園・小中高の学校・こども会や大人ばかりの団体等と、町内外の幅広い年齢層の方々から、ご利用いただきました。だんだんとご新規の団体も増えてきています。
-
スポーツ
野上招待少年サッカー大会・紀美野町「お別れ」少年野球大会
11月16日・17日に2024年野上招待少年サッカー大会が開催され、野上JSCはU-10の部、U-12の部でともに第6位でした。また、11月23日に令和6年度紀美野町「お別れ」少年野球大会が開催され、野上少年野球クラブは見事優勝でした。
-
スポーツ
大会準優勝!
11月24日に開催された令和6年度海南海草支部お別れ大会B級に出場した野上少年野球クラブが熱戦を繰り広げ、見事準優勝しました。
-
スポーツ
近畿大会出場!
町内在住で海南高等学校2年生の武部慧さんが400mハードルの県大会で優勝され、第57回近畿高等学校ユース陸上競技対校選手権大会でも見事1位を勝ち取りました。
-
イベント
〔おしらせ〕紀美野町人権講演会を開催します!(第64回町民大学講座・町PTA連合会共催)
演題:LGBTを理解する ~日本社会の中でマイノリティであること~ 講師:東 小雪 氏 (公認心理師/LGBTアクティビスト/元タカラジェンヌ) 日時:2月8日(土)14時開演※30分前開場予定 会場:紀美野町文化センター (紀美野町神野市場217番地) ○講師プロフィール 1985年、石川県生まれ。 公認心理師/LGBTアクティビスト/元タカラジェンヌ 東京ディズニーシーで初の同性結婚式を挙げ、…
-
くらし
〔おしらせ〕投票区・投票所再編計画(案)について皆さまのご意見を募集しています
紀美野町選挙管理委員会「紀美野町投票区・投票所再編計画(案)」をとりまとめましたので、広く町民の皆さまからのご意見をいただくためにパブリックコメント(意見募集)を実施しています。 ○資料閲覧場所 紀美野町役場総務課、美里支所住民室、各出張所、総合福祉センター、町ホームページ掲載 ○閲覧・ご意見募集期間 1月24日(金)まで ○提出方法 (1)書面・電子データ 閲覧場所に設置の意見提出用紙にご記入の…
-
しごと
〔おしらせ〕会計年度任用職員の募集
○会計年度任用職員から常勤職員への切り替えはありません。また、次回の任用更新は確約されていません。 任用期間:採用日〜令和7年3月31日(月) ○詳細は町ホームページをご覧ください。 ○上記申込フォームからインターネット申込もできます。 ※詳細は本紙19ページをご覧ください 問合せ:保健福祉課 【電話】489-9960
-
くらし
行事・相談のお知らせー1月ー
予約制:問い合わせ先までご予約ください。
-
その他
紀美野町の人口
◆令和6年11月末現在 ( )内は前月比 総人口:7,731人(-17) 男:3,597人(-2) 女:4,134人(-15) 世帯数:3,965世帯(-14) 紀美野町面積:128.34平方キロメートル ◆11月の人口の動き (令和6年11月1日~30日) 転入:6人 転出:12人 出生:5人 死亡:16人
-
子育て
お子さんの成長を掲載しませんか?
広報誌の発行月に誕生日を迎える町内の満1~3歳のお子さんの写真を募集しています。 詳しくはホームページをご覧ください。 問合せ:総務課 【電話】489-5912