町報こうふ 2025年3月号

発行号の内容
-
子育て
『まなびや縁側江府拠点 つぶやき通信No.17
■大雪が連れてきてくれた卒業生 大雪の日に、素敵な訪問がありました。江府中学校の卒業生で、高校を卒業し来年二十歳を迎える3人組。偶然3人の仕事が休みだったタイミングで、愛ベルこうふに立ち寄ったところを教育相談の井上先生が、まなびや縁側へ連れてきてくださいました。 ちょうど、奥大山江府学園の子どもたちが来ていたので、歳の近い彼らは、同じ先生の話題でコミュニケーションして、盛りあげてくれました。持って…
-
くらし
防災コラム〜備えあれば憂いなしVol.12
■『山火事注意と消防団』 山火事や草火災は、例年春先を中心に多く発生しています。これは、春先に降雨量が少なく空気が乾燥し、強風が吹く中で農作業などのたき火が行われたり、山菜採りやハイキングなどで入山者が増加することなどが原因と考えられます。1月に発生したロサンゼルスの山火事は乾燥と強風の影響で市街地にまで拡大し、甚大な被害を及ぼしました。また、2月に発生した岩手県大船渡の山火事は10日以上燃え続け…
-
子育て
日野高ニュース
日野郡の最高学府として、地域と連携・協働した教育活動を推進する「日野高校」。町では日野高校魅力向上推進協議会の一員として、「日野高校」の地域活動の取り組みを「日野高ニュース」として紹介していきます。 ■1・2年次生「学びの交流」 4系列それぞれが別の学校を訪問し、学習活動に参加し、意見交換することで自分自身の成長につなげる良い機会となりました。 総合進学系列 訪問先:米子西高等学校 英語、数学の授…
-
くらし
気をつけよう消費者トラブル
■訪問販売「すぐ瓦修理しないと雨漏りする」と言われた!~本当に必要?すぐ契約せず、慎重に検討~ ◯相談事例 突然、自宅にリフォーム業者の訪問があり、「近くで作業をしていて気がついたのですが、お宅の屋根瓦が割れていて、すぐ修理をしないと雨漏りしますよ」と言われました。雪もたくさん積もっていたので、不安になって、90万円の契約をしました。代金の支払いは、材料を注文をするので工事の前に払って欲しい、と言…
-
くらし
口座振替のお願いについて
現金納付の江府町の税金は全て、口座振替に変更をすることができます。口座振替は納付の手間がなく、納付忘れを防ぐこともできます。ぜひ、口座振替をご利用ください。口座振替の申し込みは、ご本人様が直接、金融機関窓口にてお願いします。口座振替ができる金融機関は、山陰合同銀行・鳥取西部農協・鳥取銀行・ゆうちょ銀行ですので、お早めのお手続きをお願いします。ご不明な点がありましたら、役場住民生活課にご相談ください…
-
くらし
今月の国民年金
■納付期限 3月分 令和7年4月30日(水)まで 令和6年4月から令和7年3月までの国民年金保険料は、月額16,980円です。保険料は日本年金機構から送られる納付書により、金融機関や郵便局、コンビニで納めることができるほか、口座振替やクレジットカードによる納付なども可能です。保険料は納付期限(翌月末)までに納めましょう! 問い合わせ: ・江府町役場住民生活課 【電話】0859-75-3223 ・米…
-
くらし
カレンダー
・LINE @kofu_town ・X @townkofu ・フェイスブック @kofutown ・インスタグラム @town_kofu_official ・YouTube @townkofu ※詳細は広報紙23ページのQRコードをご覧ください。
-
くらし
2025年3月号No.11 奥大山パークレンジャー通信
奥大山パークレンジャーは江府町の国立公園で自然環境を保護するための活動を行っています。 編集:サトカン ■2月活動報告 ◯望遠鏡の操作を学ぶ 2/6 星空観察会で望遠鏡を使うためパークレンジャーで勉強会を実施しました。土台の設置から望遠鏡の細かな操作まで。冬季の夜空は空気が澄んでとても綺麗ですが、悪天候になりやすいのが悩み所です。また天候が落ち着きそうな春から観察会を行いたいです。 ◯奥大山ワーク…
-
子育て
わたしの「夢」
■保育園の先生になりたい 永井 柚菜(ゆずな)さん(奥大山江府学園3年生) 私の将来の夢は、保育園の先生になることです。友達や周りの人に「教えるのが上手だね!」と言われたことがきっかけで、保育園の先生になりたいと思うようになりました。妹がまだ小さいので、お世話をすることがとても楽しいです。 音楽も好きなので、ダンスや太鼓を教えられる先生になりたいです。子どもたちと一緒に歌ったり踊ったりして、楽しい…
-
その他
その他のお知らせ(町報こうふ 2025年3月号)
■江府町NEWS動画で見てみよう! ※詳細は広報紙表紙のQRコードをご覧ください。 ■まちの人口 2,476人(-3) ・男 1,160人(-1) ・女 1,316人(-2) ■世帯数 1,000世帯(-1) 令和7年3月1日現在 ( )は前月比 ■応援ありがとうございます!ふるさと納税 令和6年2月28日現在 延申込件数:28,048件(前月比1,307件) 延寄付金額:579,824,100円…
- 2/2
- 1
- 2