広報ますだ 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
ますだ 7月カレンダー ◆今月は固定資産税(2期)、国民健康保険税(2期)、介護保険料(2期)、後期高齢者医療保険料(1期)の納付月です。 *ANA725便(午前の到着便)の到着時間にあわせて実施 ・柴犬によるお出迎え…第1土曜日・第3日曜日 ・石見神楽によるお出迎え…第2土曜日・第4土曜日 問い合わせ先:萩・石見空港利用拡大促進協議会事務局 【電話】23-0990 ※最新の運航状況は、ANAウェブサイト(【HP】www...
-
くらし
休日診療場所・当番薬局・献血など ■7月の献血 問合せ:島根県赤十字血液センター献血推進課 【電話】0852-23-9469 ■7月の健康相談 ※要予約 申込み先:市健康増進課 【電話】31-0214 ★受診の際は必ず事前に電話で連絡をしてください。 電話受付:8:40~(受診の予約ではありません) 持参するもの:健康保険の資格がわかるもの(マイナンバーカード等)、医療費助成の受給者証、使っているお薬が分かるもの、診療代 ★休日応...
-
しごと
えっとまめな介護だより Vol.47 ■「介護の入門的研修」の参加者を募集します! 介護に関心がある方で、現在介護職として就業していない方、これから介護の職場に就業を希望される方、家族介護に関心がある方などを対象に「介護の入門的研修」を開催します。 日常に役立つ介護の知識や介護職として必要とされる基本的な介護の実践的手法等を学びます。 定員に限りがありますので、お早めにお申込みください。 ◆無料講座 介護の入門的研修 介護の基本を楽し...
-
健康
健康and子育てだより 7月(1) ■がんは自覚症状がないまま進行します。 早く見つけるには定期的ながん検診が大切です。 ●胃がん・乳がん・子宮頸がん がんセット検診申込み受付中 検診日:8月4日(月) 会場:市立市民学習センター ※乳がん・子宮頸がん検診は国の方針に基づき、受診間隔を2年に1回としています。 ※対象者(乳:40歳、子宮:20歳・30歳)には無料クーポン券を送付しています。 有効期限は令和8年3月31日までです。ぜひ...
-
健康
健康and子育てだより 7月(2) ■7月は「熱中症予防強化月間」です ●熱中症に要注意! (1)水分補給 (2)暑さを避ける ・熱中症は室内や睡眠中でも起こる可能性があります。エアコンや扇風機を上手に使いましょう。 ・こまめに水分・塩分補給をしましょう。 ・夜寝る前にもコップ1杯の水分補給をし、睡眠中もエアコンや扇風機を活用しましょう。 ・高齢者や小さい子ども、障がいのある方は、自分では気づかないうちに進行することがあるのでより一...
-
くらし
益田市国民健康保険加入世帯の皆さんへ(1) ■8月1日以降の新しい「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を送付します 制度改正により、令和6年12月2日以降は従来の健康保険証は発行されなくなり(再発行を含む)、マイナ保険証(健康保険証利用登録がされたマイナンバーカード)の利用を基本とする仕組みとなりました。 マイナ保険証の保有状況により、「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を送付します。 現在お持ちの「保険証」、「資格確認書」なら...
-
くらし
益田市国民健康保険加入世帯の皆さんへ(2) ■マイナ保険証の利用が難しい方は、世帯主が申請することで「資格確認書」の交付を受けることができます マイナ保険証の利用が難しい方とは (1)紛失または更新中でマイナンバーカードが手元にない (2)マイナンバーカードを返納する予定である (3)障がい、高齢などにより介助者などの第三者が本人に同行して本人の資格確認の補助をする必要があるなど、マイナ保険証での受診が困難である など ※(3)の事由により...
-
くらし
後期高齢者医療被保険者(おもに75歳以上)の皆さんへ ■被保険者の皆さんへのお知らせ 7月中に「資格確認書」を交付します ▽保険証の廃止に伴い、保険証の代わりに「資格確認書」を交付しています。マイナンバーカードを持っていなくても、これまでどおり医療機関にかかることができます。 令和8年7月31日までに後期高齢者医療制度に加入した方には、マイナ保険証(保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)の有無にかかわらず、申請無しで「資格確認書」を交付します。ま...
-
くらし
国民年金だより ■令和7年度(令和7年7月分~令和8年6月分)国民年金保険料免除申請の受付が7月1日から始まります。 収入の減少や失業等により、経済的に保険料を納めることが困難な場合には、本人の申請手続きにより、保険料が「全額免除」または「一部免除(一部納付)」される免除制度があります。 申請者本人のほか、配偶者および世帯主の方も所得基準の範囲内である必要があります。 なお、所得の申告をしていないと審査ができませ...
-
その他
令和6年度に寄せられた市長への手紙 ■令和6年度のご意見等の件数 38件
-
イベント
施設情報 ■島根県芸術文化センター「グラントワ」 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:島根県芸術文化センター「グラントワ」(有明町5-15) 【電話】31-1860【FAX】31-1884 ■歴史文化交流館「れきしーな」 ◆通常展示「中世益田の世界」・特別企画「大倉美弥切り絵展―雪舟―」 古文書や出土品・解説パネル等により、中世益田の基本的な歴史を知ることのできる通常展示「中世益田の世界」を開催していま...
-
くらし
こんにちは としょかんです ■夏の夕ぐれおはなし会 夏の夕ぐれに、夏らしいおはなしやちょっぴりこわいおはなしで、夏気分を満喫しましょう♪ 7月19日(土)17:00~ 場所:益田館2階視聴覚室 対象:幼児~小学生(親子) 出演:もこもこもこの会 入場自由・無料です! どうぞお気軽にご参加ください☆ ■7月の特集 ▽大人向け 『天体観測』 7月は七夕の月です。星空にはさまざまな物語があり、昔から人々の想像をかき立ててきました。...
-
その他
意見や提言を「市長への手紙」で 市政に対する意見や提言などをお寄せください。秘密は厳守します。なお、ホームページで公開することがありますので、下記の記載事項に沿ってお寄せください。「市長への手紙」と明記するか、右下のマーク(本紙掲載)を貼付してお送りください。 ●記載事項 1.住所・氏名・電話番号 2.意見・提言の題名 3.現状と問題点 4.意見・提言内容 5.予想される効果 6.希望する回答方法(郵送もしくはEメールのどちらか...
-
講座
リサイクルプラザ通信 第265号 ■7月の体験教室 ▽7/11(金)着物でワイドパンツ作り 持ってくる物:解いた状態の着物、ゴム紐(幅2~3cm)、裁縫道具 ▽7/20(日)ダンボールでティッシュケース作り 自分の作りたいティッシュの大きさを確認してきてください。 持ってくる物:液体のり、カッター 参加費:100円程度 ※教室への申込みは事前に電話またはFAXでお願いします。 ※平日に対応できる教室もありますのでお気軽に問い合わせ...
-
くらし
~益田市民の声の広場~プラサDEますだん ■投稿大募集!「プラサDEますだん」へあなたも投稿しませんか? 9月号への掲載申込み期間は7月1日(火)~14日(月)です! ★「ますだんの輪」…クラブ・サークルなど、益田市内で活動するさまざまな団体を紹介します。 ★「ますだん掲示板」…各種募集やイベント情報などを投稿できます。内容は、市内在住・在勤者が主催するもので、市内の公共施設、その他の不特定多数の人が利用できる場所を会場とするものに限りま...
-
その他
市の人口(5月末現在) 世帯:21,145世帯(△6) 人口:42,528人(△34) 男性:20,135人(△9) 女性:22,393人(△25) 出生:23人 死亡:57人 転入:70人 転出:70人 ※( )内は前月比 ※住民基本台帳より
-
その他
編集後記 益田市における夏の風物詩と言えば、清流・高津川を舞台に開催される「いかだ流し」が思い浮かびます。参加者が思いを込め、工夫を凝らして作ったいかだを見ているだけでも十分楽しめるイベントです♪加えて清らかな流れに涼を感じられることも魅力の一つです。 今月号の特集でお知らせしたとおり、コロナ禍以降中止が続いていた「益田まつり」が新たな形で8月に開催されます。「益田市に賑わいを!」の熱い思いで市民参加型の新...
-
その他
その他のお知らせ(広報ますだ 令和7年7月号) ■表紙写真 MASUDA石見神楽WEEK「石見神楽見守り隊」 ・益田市公式ウェブサイト ・益田市公式SNSでも市からのお知らせなどをお伝えしています LINE・YouTube・X(エックス) ※音訳・点訳の広報もあります ※広報ますだは、市役所(各分庁舎含む)、市立保健センター、市立市民学習センターのほか、グラントワにも備えてあります。 ■広報ますだ No.997 令和7年(2025年)7月号 2...
- 2/2
- 1
- 2