かわらばん 2025年10月号VOL.886
発行号の内容
-
くらし
[特集]今、そしてこれからの地域医療を考える(1) 今、江津の地域医療は多くの課題を抱えています。人口減少、少子化が進んでいく中、地域医療を維持していくために必要なことは何なのか。 今回の特集では、令和7年4月に済生会島根県支部の支部長に就任された木村清志先生と、江津市医師会会長の花田有二先生、そして中村中市長の3人に、現状を踏まえた各医療機関の役割と今後の地域医療について、ざっくばらんにお話しいただきました。 ■現状と課題 中村市長(以下「市長」...
-
くらし
[特集]今、そしてこれからの地域医療を考える(2) ■済生会の役割 医師会長:今後、専門医が減っていく中で、済生会での救急対応は何ができるのかということも考えないといけない。総合診療医の先生が増えたとしても、総合診療医の先生のバックには、やはり専門医の先生が必要。我々も済生会に送ろうとした場合に、どうしても外科的な処置ができないから他の病院に当たってくれと。市民が遠くの医療機関にまで行くというのが大きな問題です。その辺りを市民に納得してもらうのは大...
-
くらし
「済生会」で始動 総合診療科の設立 この春、済生会江津総合病院に総合診療科医師3名が着任され、総合診療科が設立されました。 年齢や性別、病気の種類などを問わず、幅広い健康問題に対応できる総合診療医について紹介します。 ■総合診療医とは 2018年に新専門医制度がスタートし、総合診療医は19番目の、最も新しい専門医として、既存の診療科(内科、外科など)と並んで基本領域に位置づけられました。 総合診療科の医師は、特定の臓器や疾患を専門と...
-
イベント
済生会病院まつり 日時:10月19日(日)午前10時~午後2時 場所:島根県済生会江津総合病院 ■イベント よさこい、吹奏楽演奏、測定コーナー、分包・顕微鏡体験 はしご車体験、ポニーとのふれあい など ▽市民公開講座 講演:医師と住職と皆さんで考える人生会議~あなたが望む生き方を考える~ 時間:午後0時40分~1時40分 講師:小川 将也 医師(町立奥出雲病院 総合診療科) ゲスト:岩 義博 氏(法隆寺住職)
-
くらし
江津市キャッシュレスキャンペーン 江津市内のキャンペーン対象店舗でキャッシュレス決済を行った場合に、決済金額の一部をポイントとして還元します。 期間:10月1日~11月30日 ※期間中でもポイント還元額が予算上限に達した場合は、キャンペーン終了となります。 還元率:最大20% 付与上限額:1,000円相当/回 3,000円相当/期間 ※対象の5つのサービスを全て利用すると15,000円相当が還元されます。 対象店舗:ホームページに...
-
子育て
10月は里親月間です 知ってください 里親養育のこと さまざまな事情で家族と一緒に生活することができない子どもたちを、家庭に迎え入れて公的な責任のもとで養育しているのが「里親」です。島根県では、里親を募集するとともに、里親制度について広く地域の人たちにご理解いただくため取り組みを進めています。 ※養育里親には、週末などの短期間や「夏休み」「冬休み」「春休み」など学校の休業期間に数日間にわたって子どもを受け入れる短期の里親も含まれます。 ※養育里親は独...
-
くらし
Pick Up! Information(1) ■がん検診のお知らせ ▽大腸がん検診 対象者:今年度末年齢が40歳以上の人 申込期間:10月1日(水)~31日(金) 容器の到着:12月初旬にご家庭に届きます。 備考: ・4月以降、ドックなどで受けた人は申し込みできません。 ・2回目の申込受付は令和8年1月です。 予約方法:二次元コード(本紙掲載)または電話で申し込む ▽乳がん検診 日時:10月19日(日)午前9時~午後0時30分 場所:済生会江...
-
健康
特定検診および健康診査 特定健診および健康診査の受診期間は10月31日(金)までです! 通院中の人も、健康な人も定期的な健診で、ご自身の健康状態を確認しましょう。 ~健診に必要なもの~ ▽国民健康保険被保険者(40歳以上74歳以下の人) (1)特定健康診査受診券(白色) (2)特定健診記録票・質問票 (3)マイナ保険証または資格確認書 (4)負担金 1,000円 問合せ:保険年金課国民健康保険係 【電話】0855-52-...
-
健康
検査のお知らせ ■肝炎ウイルス相談・検査 B型およびC型肝炎ウイルスの患者・感染者は、合わせて300万人を超していると推定され、国内最大の感染症とも言われています。 一生に一度は必ず肝炎ウイルス検査を受けましょう。検査に年齢制限はありません。 ■HIV相談・検査 HIV検査は、エイズ(後天性免疫不全症候群)の原因ウイルスであるHIVに感染しているかどうかを調べる検査です。相談・検査は匿名で受けることができます。 ...
-
くらし
Pick Up! Information(2) ■ジョブミーティングin広島 ▽2つのまちと、いま出会う~オオダ×ゴウツ×ワタシ~ 大田・江津地域の企業に就職を検討している大学生やUIターン者を対象に若手社員とのトーク交流会を開催します。 日時:10月25日(土)午前11時30分~午後2時15分(受付:午前11時15分~) 場所:イタリア料理レストラン「アル・マンドリーノ」(広島県広島市中区大手町) 対象:学生、UIターン検討者、一般求職者 内...
-
くらし
\10月から受付開始!/ 防犯カメラなどの購入費を助成します 江津市防犯自治会では、市民の皆様の防犯対策を支援するため、次の機器購入・設置費用に対し、その一部を助成します。 対象となる防犯機器: ・カメラ付きドアホン(録画機能を有するもの) ・防犯カメラ(屋外用、録画機能を有するもの) ・センサーライト(屋外用、人感式センサー) ・防犯機能付電話機(公財全国防犯協会連合会が推奨する優良防犯電話など) 助成対象者:市内に居住する65歳以上の人または、同居する人...
-
イベント
\開所50周年記念/ 少年自然の家オープンデー 少年自然の家開所50周年を記念したオープンデーを開催します。 日時:10月26日(日)午前10時~午後4時 場所:島根県立少年自然の家 対象者:どなたでも(未成年者は保護者または成人の同伴が必要) 主な催し:記念式典、記念植樹、ピザ窯のお披露目、子ども神楽、絵本の読み語り、森の中の音楽会、冒険の森など 出店、出展について: 昼食は自然の家の食堂特製カレーライス(要事前予約)と唐揚げ、フライドポテト...
-
子育て
少年の主張江津市大会 結果 少年の主張江津市大会が9月5日、江津市総合市民センターで開催されました。市内4中学校の代表が、家庭、学校、地域での関わりの中で、日頃考えていることや体験を発表しました。 結果は次のとおりです。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:社会教育課社会教育係 【電話】0855-52-7496
-
くらし
Pick Up! Information(3) ■ブラッシュアップ勉強会の一般公開 江津市では、平成22年度からビジネスプランコンテストを開催しています。このたび、一次審査会を通過した人を対象にブラッシュアップ勉強会を開催します。ビジネスプランコンテストに興味のある人は見学が可能です。 日時:10月20日(月)午後6時30分~9時頃 ※予約不要で開催時間中の入退場は自由です。 場所:パレットごうつ2階 会議研修室1・2 対象:江津市ビジネスプラ...
-
くらし
マイナ救急実証事業を開始します 江津邑智消防組合は総務省消防庁の協力のもと、マイナ救急実証事業に参画しています。 マイナ救急実証事業とは、救急活動時に救急隊が傷病者の同意を得て、マイナ保険証を読み込み、傷病者の既往歴、医療情報や服用中の薬などを確認することです。救急現場で救急隊員が傷病者やご家族にマイナ保険証の提示を求めることがあります。 (1)傷病者が情報閲覧に同意する (2)マイナ保険証(マイナンバーカード)を読み取る (3...
-
くらし
令和6年度 浜田地区広域行政組合 職員の給与などの状況 浜田地区広域行政組合職員の給与は、浜田市の条例を準用する条例、規則などで定められています。 市民の皆さんに給与の状況などを知ってもらうために、次のとおり公表します。 【1】職員の給与の状況 (1)給与の状況(令和6年度決算) (2)職員の平均給料月額、平均給与月額および平均年齢の状況 (3)一般行政職の初任者の状況 【2】職員手当の状況(令和6年4月1日現在) (1)退職手当 (2)期末・勤勉手当...
-
健康
健康andすくすく(1) ■知ってますか? プレコンセプションケア ○プレコンセプションケアとは 妊娠(conception)の前(pre)の健康管理(care)を意味します。 妊娠前から将来の健やかな妊娠や出産のために、自分の心や体の健康と向き合い、自身が希望するライフプランを叶えることにつながります。男女問わず知ってほしい言葉です。 ○「今」のケアが「いつか」を守る 女性や男性が持つ、先天異常や低出生体重児などのリスク...
-
健康
健康andすくすく(2) ■10月は臓器移植普及推進月間・骨髄バンク推進月間です 移植医療は、医療従事者と患者さんだけではなく、第三者の方からの善意によるご提供、そして社会の理解と支援により成り立っています。 ▽~意思表示があたりまえになる社会に~ 『提供したい』『提供したくない』 どちらも一人ひとりの平等で大切な意思です。ご自身の大切な意思が生かされるように意思表示しましょう。 臓器提供の意思表示は、マイナンバーカード・...
-
健康
10月10日は目の愛護デー 10月10日の「1010」を横に倒すと眉と目に見えることから、この日を「目の愛護デー」とされています ■目の健康講座 日時:10月19日(日) 午前10時~午後12時15分 場所:江津市総合市民センター 対象:目の健康に関心のある人 募集人数:200人 参加無料 申込み:不要 講演会:「知っておきたい目のサイン」、「こどもの目のはなし」、「大学病院での最新治療」など 特別企画:「視能訓練士の仕事紹...
-
子育て
子育てサポート 10月のイベント一覧 子育てサポートセンターや支援センター・支援室の実施するイベントや取り組みなどをお知らせします。 感染症の予防のため、基本的に予約制で開催します。予約やお問い合わせは、下記の各施設までお問い合わせください。 子育てサポートセンターホームページからも確認できます(二次元コードは本紙掲載)。 問合せ: 子育てサポートセンターNPO法人ちゃいるどりーむ 【電話】0855-52-0569 のぞみ子育て支援セ...
- 1/2
- 1
- 2
