市報うんなん 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
国民健康保険の資格取得・喪失の手続きをお忘れなく
4月は就職、離職、転出などで国民健康保険の資格の取得や喪失が最も多くなる時期です。 特に就職、離職に伴う国民健康保険の手続きを忘れられることが多くあります。 これまで会社の健康保険に加入されていた方が離職した場合は、国民健康保険の資格取得の手続きが必要です。また、国民健康保険に加入されていた方が就職などにより会社の健康保険に加入された場合は、国民健康保険の資格喪失の手続きが必要です。忘れずに市民生…
-
しごと
脱炭素アプリ「SPOBY(スポビー)」、協賛店を紹介します
市では市民の皆さんへの脱炭素意識向上と健康増進のために脱炭素アプリ「SPOBY」を活用しています。 脱炭素アプリ「SPOBY」では、マイボトル、キエーロコンポストの利用、廃食油回収やサイクリングなどの運動量に応じたポイントやアイテムを獲得できます。 また、多くの市内店舗にご協力いただいており、獲得したポイントやアイテムで、市内協賛店の商品と交換することができます。協賛品を提供いただいている事業者を…
-
くらし
4月より市民税県民税・森林環境税がQRコード*(eL-QR)を利用して納付できます。
■4月より市民税県民税・森林環境税がQRコード*(eL(エル)-QR)を利用して納付できます。 4月より、市民税県民税・森林環境税の納付書に「eLマーク」と「eL-QR」が印字されます。 ※口座振替で納付される方についてはこれまでどおりで変更はありません。 ◯納付方法 eL-QRを利用して納付する方法や地方税お支払いサイトから納付する方法は以下のとおりです。 (1)eL-QR対応金融機関の窓口 e…
-
くらし
年金出張相談
出張相談での年金手続き・相談は予約制となります。 ■相談日 ・4月16日(水) ・6月18日(水) ・8月27日(水) ・10月22日(水) ・12月24日(水) ・令和8年2月25日(水) ■場所 雲南市役所本庁舎2階 202・203会議室 予約は「前日(前営業日)までにお願いします」 予約相談時間 10:00~15:30 ◆予約・問い合わせは、松江年金事務所へお気軽に ◎予約ダイヤル 【電話】…
-
くらし
市役所からのお知らせ -暮らし・手続き-(2)
■高齢者等運転免許証自主返納支援事業 65歳以上の方や身体障害者手帳等をお持ちの方など、一定の要件に該当し、有効期間内のすべての運転免許を自主返納された方に、申請により市民バス・市内タクシーで利用できる「優待乗車券」と市内温浴施設で利用できる入浴券の「引換証」を交付します(総額2万円以内)。 申請できるのは、1人1回限りです。 詳細は、くらし安全室か総合センターのどちらかに問い合わせいただくか、市…
-
健康
市役所からのお知らせ -子育て・保健・福祉-
■ひきこもり相談 あなたのそばに、「ひきこもり」について相談できる場所があります。 ひきこもりは、誰にでも起こり得ることで、決して特別なことではありません。仕事を辞めてから毎日家で過ごしている、近所のコンビニエンスストアなどには出掛けるが普段は一人で家にいる、長年外に出ていないなど、一人ひとりの状況を伺い、関係機関と連携して支援を行います。 悩みや苦しみを抱え込む前に、「悩み」や「気になっているこ…
-
健康
世界自閉症啓発デー2025 テーマ「みんなたいせつ つながるえがお」
毎年4月2日は、国連の定めた「世界自閉症啓発デー」です。全世界の人々に自閉症を知ってもらうための取り組みが行われています。 ■自閉症について知ろう! ◯自閉症の基本的な障がい特性 (1)他者との社会的関係の形成の困難さ (2)言葉の発達の遅れ (3)興味や関心が狭く特定のものにこだわる その特徴は、3歳くらいまでに現れることが多いですが、成人期に症状が顕在化することもあります。中枢神経系に何らかの…
-
健康
令和7年度の定期予防接種
■令和7年度に以下の年齢となる方に個別通知します。 ◆高齢者帯状疱疹 ◯令和7年度から定期予防接種となりました。対象となる方は個別通知します。 ◆HPV(ヒトパピローマウイルス感染症) ◯令和7年度に限り、キャッチアップ接種が延長されました。 キャッチアップ接種対象者:平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性のうち、キャッチアップ接種の期間中(令和4年4月1日~令和7年3月31日)に、1回…
-
くらし
市役所からのお知らせ -募集-
■市営住宅などの入居者募集 ◯市営住宅など 募集期間:4月7日(月)から4月14日(月)17時締め切り 募集団地:4月1日(火)に市ホームページ、島根県住宅供給公社ホームぺージへ掲載します。 決定方法:選考により入居者を決定します。 ◯公社定住促進賃貸住宅 随時募集しています。 問い合わせ・申込先:雲南住宅管理事務所 8時30分から17時15分まで(土・日・祝日を除く) 【電話】0854-47-7…
-
イベント
市役所からのお知らせ -イベント情報-
■くらし・しごと悩み事 出張相談会In雲南 生活に関する悩みや仕事に関する不安、悩みごとを抱えた方を対象に、解決に向けて適切なアドバイスや必要な窓口の紹介を行います。 日時:4月8日(火)10時から16時まで 場所:中国労働金庫雲南支店 相談料:無料 注意:会場に駐車場はありません。 問い合わせ・申込先:くらしサポートセンター島根 【電話】0120-969-234 問合せ:商工振興課 【電話】08…
-
子育て
毎月19日は食育の日
■食育を推進しよう 生涯にわたって心も身体も健康で、質の高い生活を送るために「食」について考え、食育の取組を推進しましょう。 問合せ:健康推進課 【電話】0854-40-1045
-
子育て
毎月第3日曜日はうんなん家庭の日
■4月20日(日) 家族で取り組める活動を市公式のfacebook、LINEアカウントで配信中! 問合せ:社会教育課 【電話】0854-40-1073
-
くらし
市役所からのお知らせ -その他-
■春の全国交通安全運動 令和7年春の全国交通安全運動を次のとおり実施します。 運動期間:4月6日(日)から15日(火)まで 交通事故死ゼロをめざす日:4月10日(木) 運動重点: (1)こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践 (2)歩行者優先意識の徹底とながら運転などの根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進 (3)自転車・特定小型原動機付…
-
くらし
くらしの消費生活窓口
■残りわずか?焦らせて購入させるネット通販のわな ◯内容 《事例1》 タイムセールをしている通販サイトを見つけた。残りの時間のカウントダウンを目にして気持ちがあおられて焦り、約1万円の衣類を購入した。しかし、翌日同じサイトを見ると、またタイムセールをしていた。毎日しているなら買うことはなかった。(60歳代) 《事例2》 ドライブレコーダーを買おうと思い、インターネットで検索していたところ、安値で販…
-
しごと
島根県最低賃金改定のお知らせ
島根県内の事業場で働く皆さんの最低賃金が改定されました。 問合せ: ・島根労働局賃金室 【電話】0852-31-1158 ・商工振興課 【電話】0854-40-1052
-
文化
[日本遺産]出雲國たたら風土記~鉄づくり千年が生んだ物語~
日本遺産とは、平成27年から始まった日本各地の文化や風習、文化財などを「ストーリー」として文化庁が認定したものです。全国に104の認定地域があります。 「出雲國たたら風土記~鉄づくり千年が生んだ物語~」は、平成28年に日本遺産に認定され、安来市、雲南市、奥出雲町で構成されています。「たたら製鉄」の影響を大きく受けた地として、また世界で唯一たたらの炎が燃える地として鉄づくり千年の物語を紡いでいます。…
-
子育て
4月23日~5月12日は「こどもの読書週間」です
■「こども読書週間2025」イベント案内 4月23日~5月12日は「こどもの読書週間」です ◯[木次・加茂・大東図書館]「マイサプリ」展 4月15日(火)~5月28日(水) 「こどもの読書週間」に合わせて3館合同での資料展示を行います。 本は心と頭に必要な栄養素を与えてくれる、読むサプリメント。 自分をサポートしてくれる、元気にしてくれるマイサプリの本を探してみてください。 問合せ:(会場の図書館…
-
文化
図書館だより
■市立図書室の利用案内 ◯三刀屋図書室(永井隆記念館内) 【電話】0854-45-2239 開館時間:9:00~17:00 休館日: ・毎週月曜日 ・30日(水) ◯吉田図書室(吉田交流センター内) 【電話】0854-74-0219 開館時間:8:30~17:00 休館日:毎週土・日曜日、祝日 ◯掛合図書センター“陽だまり館”(掛合交流センター内) 【電話】0854-62-0189 開館時間:8:…
-
イベント
INFORMATION
■2025雲南市桜まつり 雲南市桜まつりを4月上旬にかけて開催します。 ◯雲南市の食を堪能しよう! 《雲南食堂》 とき:4月5日(土)、6日(日)10:00~15:30 ところ:木次駅前商店街 ※当日は周辺駐車場の混雑が予想されます。 来場の際はJR木次線や市民バスの利用をお薦めします。 ※今後天候などにより内容を変更する場合があります。 ◯桜を楽しむツアーが開催されます! 《お花見人力車(所要時…
-
その他
その他のお知らせ(市報うんなん 2025年4月号)
■今月の表紙 ラメールミュージカルスクール2025公演「魔法の笛」 ■わが家のHOPE 4月で満1歳おめでとう ※詳細は広報紙7ページをご覧ください。 ◯5月で満1歳(令和6年5月生まれ)のお子さんを募集! 写真に (1)お子さんの名前(ふりがな) (2)お子さんの誕生日 (3)保護者の名前(ふりがな) (4)保護者の名前の掲載希望の有無 (5)住所 (6)電話番号 (7)コメント(40字程度)を…
- 2/2
- 1
- 2