広報おおなん 令和7年9月号

発行号の内容
-
健康
おおなんの保健・福祉予防接種費用助成について ■邑南町では予防接種の助成を行っています 毎年、インフルエンザの流行期に感染した場合の重症化を防ぐことを目的として、対象の方に対してインフルエンザ予防接種費用の一部を助成しています。昨年度から新型コロナウイルス予防接種が定期接種になったため対象者の費用の一部も助成します。 ※委託医療機関などは、町ホームページに掲載しています。 問合せ: 保健課【電話】83-1123【IP】050-5207-500...
-
イベント
消防フェスタ10月26日開催 江津邑智消防組合では「消防フェスタ」を開催します。住民の皆様、消防の仕事に触れ、体験してみませんか。 日時:10月26日(日) 10時~15時 場所:江津市渡津町961-19 江津邑智消防組合 内容:ブーム付消防車搭乗体験、消防車両展示、放水体験、ロープ渡り体験、水陸両用バギー搭乗体験、島根県防災ヘリ訓練展示(防災ヘリは午前中のみ)等 消防フェスタに参加いただいた小学生以下のお子様には数量限定で記...
-
くらし
知っとる?脱炭素 ■第27回 道の駅邑南の里に融雪・空調・太陽光発電設備を導入 ▽環境にやさしい道の駅 8月4日に道の駅邑南の里がグランドオープンを迎え、県内外から連日多くの人が訪れています。また、邑南の里は、脱炭素先行地域の取組として、二酸化炭素の排出を削減した環境にやさしい施設としても整備されました。 邑南の里では地中熱を夏季は施設の空調として、冬季は駐車場の融雪に活用します。地中熱を活用することで、電気料金等...
-
くらし
令和8年度一般コミュニティ助成事業 一般財団法人自治総合センターでは、宝くじの社会貢献活動として、コミュニティ活動に必要な設備に関する経費の助成を行っています。令和8年度以降で事業を希望する場合は、地域みらい課へご相談ください。 ※事業採択数には限りがあるため、令和9年度以降の採択となる場合があります。 事業名:一般コミュニティ助成事業 助成内容:住民が自主的に行うコミュニティ活動に直接必要な設備(建築物や消耗品は除く)の整備に関す...
-
しごと
邑南町無料職業紹介所求人情報 ■令和8年4月新規採用分 紹介所は産業支援課内にあり、午前8時30分から17時まで、毎日相談に応じます(土日祝日を除く)。 問い合わせ先:邑南町無料職業紹介所 【電話】95-2565(産業支援課内)【IP】050-5207-3020 ■ハローワーク求人情報 最新の邑南町の求人情報はハローワークインターネットサービスをご利用ください。 【URL】https://www.hellowork.mhlw....
-
くらし
10月のごみ収集日 ※おおなんケーブルテレビ(11ch)データ放送、邑南町公式アプリにも掲載しています。
-
文化
エーロさんに聞いてみよう フィンランドのよもやま話 Eerolla on asiaa フィンランド出身国際交流員による、フィンランドや邑南町の話 ■第24回 フィンランドの音楽、その歴史と現状 ▽フィンランドの作曲家 フィンランドの音楽の創成期の作曲家ジャン・シベリウスは世界で一番知られているフィンランドの音楽家です。フィンランドが独立する前のナショナル・ロマンティシズムの時代を背景にしてシベリウスは1890年代にいくつかのフィンランドの伝統をテー...
-
くらし
年金掲示板 ■年金生活者支援給付金制度について 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。受取には請求書の提出が必要です。ご案内や事務手続きは日本年金機構(年金事務所)が実施します。 ▽対象となる方 ◎老齢基礎年金を受給しており、以下の全ての要件を満たす方 ・65歳以上 ・世帯員全員が市町村民税が非課税 ・前...
-
くらし
図書館だより ■BOOKシェアー 本好きの皆さんからの熱いメッセージを紹介します。 『大きな鳥にさらわれないないよう』川上弘美/著 講談社 不思議な話です。人間が工場で作られるようになった遠い未来のことです。動物も植物も工場で作ります。人類は絶滅に向かった時、生物の遺伝子情報を保持して、どうにか生きながらえようとするらしいです。その未来での家族や子育てのあり方を読んで、現代のそれを考えるきっかけになりました。国...
-
イベント
「おおなんの未来を語ろう!→→→2035」開催 現在、邑南町では10年後の町の目指す姿を示す計画「第3次総合振興計画」の策定を進めています。この計画の中に町民皆さんの幅広いご意見を取り入れるために、「無作為選出の住民会議」を計画し、住民基本台帳から1000人を無作為に抽出し、参加対象者を選出しました。 8月30日(土)田所公民館で開催した第1回住民会議「おおなんの未来を語ろう!→→→2035」には、28人の方が参加し「(1)ひとを育てる」「(2...
-
その他
編集後記 9月号から広報担当になりました日野です。 皆さんご存知の通り、道の駅「邑南の里」が8月から開業しています。私の家の近所なのですが、新しい道の駅のベンチから見る景色は、長年見慣れた風景と新しい風景が交じりあい、とても新鮮なものでした。邑南町の昔から変わらないこと、新しいことを広報おおなんで伝えていければと思っています。よろしくお願いします。
-
その他
まちのDATA ■人口の動き(令和7年8月31日) ※住民基本台帳人口(外国人含む)を使用しています。
-
その他
その他のお知らせ ■たわわに実り、収獲を待つ神紅(8月18日撮影、中野) ■ご寄附ありがとうございました 町政のために、ご寄附をいただきました。 ※詳しくは本紙をご覧ください ■広報おおなん9月号 2025 Sep vol.252 ※広報おおなんは、環境にやさしい植物油インクと再生紙を使用しています。
- 2/2
- 1
- 2