市民のひろばおかやま 2024年10月号 No.1465

発行号の内容
-
文化
【特集】忍者が伝える!あなたの知らない(!?)宇喜多(うきた)家と岡山城
▽きん忍者 岡山城で輝くしゃちほこと同じ金色の忍者。岡山城とお殿様を守る ▽くろ忍者 岡山城壁と同じ黒色の忍者。きん忍者と一緒に任務を遂行する 「岡山城と城下町を築き、今の岡山のまちの土台を作ったのは宇喜多直家公・秀家公なんじゃ。でもどんな人物か、あまり知られておらんの~。」 「関ヶ原の戦いで敗れたのち、宇喜多家の資料も失われて、直家公や秀家公のことは、よぉ分からんかったが、語られていない物語がた…
-
文化
【特集】岡山城を大解剖じゃ!
岡山城の見所やあまり知られていない豆知識など、幅広くご紹介します。 「われらが守る岡山城はすごいんじゃ!」 ▽私が紹介します! 学芸員 原田さん ■全国でも珍しい不等辺五角形の天守台 天守の石垣や1階の平面が左右非対称の不等辺五角形をしているのも特徴。土台となった地盤にあわせたためといわれています。リニューアル後のロゴにも不等辺五角形が使われているので要チェック! ■烏城(うじょう)と呼ばれる漆黒…
-
イベント
秋は岡山城一帯で歴史とグルメを味わおう!
「秋のおかやま桃太郎まつり」と「集え!岡山城」が合体! 秋も岡山城一帯では岡山城や宇喜多家に関連するイベントが盛りだくさん。家族でお出かけしたい人も、城や歴史好きの人も、秋は岡山城へ行こう! ■10月12日(土)13日(日)10時~17時 場所:岡山城一帯(北区丸の内二丁目)・石山公園(北区石関町) 子ども向けの城型の遊具も! ◆郷土の食と芸能と歴史の祭典 秋のおかやま桃太郎まつり2024 ◆宇…
-
くらし
令和5年度 決算状況をお知らせします
市では、積極的に行財政改革を進めてきた結果、財政指標は総じて健全に推移しているところです。今後も「岡山市第六次総合計画」に基づく政策を推進し、基本目標「未来へ躍動する桃太郎のまち岡山」の実現に向けた都市の持続的な発展を財政面で支えていく必要があります。 しかし、人口減少、少子高齢化の進行に伴う社会保障関係費の増加や公共施設などの老朽化への対策に加え、激甚化・頻発化する自然災害への対策、子ども・子育…
-
くらし
みりょ区ほっと通信
区からのお知らせや魅力・取り組みなどをお届けします! ■[北区]北区まちづくりアンバサダーとめぐる!歴史の地 北区の魅力を発信する「北区まちづくりアンバサダー」が、北区の歴史の足跡をたどり、魅力を語ってくれました。 ◆honokaさん(フリーモデル) 備中高松城址資料館(北区高松)では、備中高松城の水攻め関係の資料が展示されています。羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)による水攻めや清水宗治公の自刃が実際に行…
-
スポーツ
熱中!スポーツ
■子どもたちに夢を!ファジアーノ岡山 ◆10月20日(日)いわき戦へ大学生をご招待 先着600人にベースボールシャツをプレゼント! 10月20日(日)14時からシティライトスタジアム(北区いずみ町)でいわきFCと対戦します。この日は県内の大学、大学院、専門学校に通う学生の皆さんを無料でご招待します。ブースでは先着600人の大学生、専門学生へオリジナルベースボールシャツをプレゼント! お友達とともに…
-
スポーツ
岡山市ゆかりの選手が大活躍! ~パリ2024オリンピックを終えて~
7月26日~8月11日の17日間にわたって開催されたパリオリンピック。岡山市出身の岡慎之助選手(体操競技)や中西絢哉選手(アーチェリー)など、岡山市ゆかりの選手8人が出場し、大きな感動と希望を届けてくれました。大会を終えた2人の選手が、大森市長を表敬訪問しました。 ■体操競技 岡慎之助(おかしんのすけ)選手[20歳] ◆三冠達成!52年ぶりの快挙! 3つの金メダルを獲得した岡選手。体操競技で金メダ…
-
文化
歴史遊歩(れきしゆうほ)
■前方後円墳のある小学校と植物園~神宮寺山古墳・一本松古墳~ ◆神宮寺山古墳 法界院駅から南へ徒歩15分、御野小学校に接したところに、こんもりとした丘と茂みがあります。神宮寺山古墳です。全長150mの前方後円墳で、古墳時代前期(4世紀)に築かれました。小学校の隣に、巨大な古墳がそびえているわけです。岡山の大きな古墳のほとんどが自然の山や丘を利用して築かれていますが、この古墳は土を盛り上げて造られま…
-
くらし
岡山県警察本部
■「だまされんのじゃ特殊詐欺」県民運動 展開中! 県警察では、県民に向けた特殊詐欺の被害防止広報を行っています。 特殊詐欺は被害の多くが、自宅の固定電話にかかってきた電話から始まっています。そこで、犯人からの電話に出ないために、自宅の固定電話を対策することが重要です。具体的な対策として、防犯機能付き電話の導入や在宅中でも留守番電話機能を活用するほか、ナンバー・ディスプレイなどの発信者番号通知サービ…
-
その他
広報番組
ホームページでも動画をご覧になれます。 ◆テレビ ◇瀬戸内海放送(KSB)中村家の快適!おかやま生活 「新庁舎と大供公園整備について」 10月12日(土)21時54分~、(再)10月17日(木)15時40分~、10月19日(土)5時45分~ ◇テレビせとうち(TSC)みらいリンリンおかやま 「岡山市民デー(トライフープ岡山)」 10月19日(土)20時54分~、(再)10月20日(日)17時15分…
-
イベント
今月の注目!岡山市(1)
市民の皆さんに大切なお知らせを紹介します! ■「岡山芸術交流2025」開催1年前イベント[第2弾] 世界的な現代アーティストの作品が展示される「岡山芸術交流2025」に向けて、現代アートに触れるバスツアーとワークショップを実施します。 ◆初めての直島アート鑑賞バスツアー 有名アーティストの作品が島の各地に点在するアートの島「直島」(香川県香川郡直島町)を巡るバスツアーです。 日程:11月17日(日…
-
くらし
今月の注目!岡山市(2)
■アリーナ整備に関するアンケートにご協力ください 北長瀬みずほ住座跡地(北区野田四丁目)に市が整備を検討している「岡山の未来を創り出すアリーナ」について、今後の整備の参考とするため、アンケートを実施します。 ご協力をお願いします。 回答期限:12月31日までに 問合せ:スポーツ振興課 【電話】086-803-1615 ■大供公園・庁舎前広場に関するアンケートにご協力ください 令和8年度の供用開始を…
-
くらし
わかるかわる岡山市 岡山市長 大森雅夫の大盛コラム
~躍動するまちおかやまの「今」をお届けします~ ■第1回 平成30年7月豪雨の教訓から~床上浸水を解消します 皆さん、こんにちは。岡山市長の大森雅夫です。このたび、岡山市の政策の大きな考え方を皆様に直接お伝えしたいと思い、この大盛コラムを始めることにしました。 第1回のテーマは、家屋の床上浸水の解消です。 平成30年7月豪雨により、西日本を中心に、極めて甚大な被害が発生しました。岡山市でも、多くの…
-
文化
インターンシップの学生による潜入レポート ハレノワ新発見
私たちがハレノワで見てきたものをレポートします。 劇場だけではない魅力がたくさんありました! 練習室が11部屋もありました! ピアノやスピーカー、防音の設備なども用意されていて、バレエや吹奏楽の練習の他に会議で使用することも! 予約すれば誰でも利用可能なのがうれしいポイント! 舞台がない日でも楽しめる! どのモチーフもかわいい! 岡山にちなんだものもたくさん。 平子さんの作品はハレノワ内に他にも……
-
イベント
情報のひろば – イベント
◆西川緑道公園筋歩行者天国ホコテン! 10月は大人気の「Fireランドinホコテン!」。防火服の着衣体験や放水体験など、まちを守る消防士の仕事を体験できます。普段は遊べない車道を使って、目いっぱい遊び尽くそう! 日時:10月13日(日)11時~16時 場所:西川緑道公園筋西側市道(桶屋橋南~ハレまち通り) ◇車両通行止め 西川緑道公園筋西側市道(桶屋橋南~ハレまち通り)、野殿橋上10月13日(日)…
-
子育て
情報のひろば – 子育て・教育(1)
◆令和7年度 認可保育園・認定こども園などへの入園申し込み 令和7年4月から認可保育園・認定こども園などへの入園を希望する人は、申し込みが必要です。詳細は令和7年度保育利用ガイドまたは教育利用ガイドをご確認ください。 ◇認可保育園・認定こども園などの保育利用 対象:保護者の就労など、保育が必要な事由があるため認可保育園や認定こども園などでの保育利用を希望する市内在住(令和7年4月1日までに転入予定…
-
子育て
情報のひろば – 子育て・教育(2)
◆小学校・義務教育学校への新入学児童がいる世帯の皆さんへ ◇就学通知書を送付します 小学校・義務教育学校への新入学児童のいる家庭に、「就学通知書」を令和7年1月中に送付します。新入学児童とは、平成30年4月2日~平成31年4月1日の間に生まれた子ども、または平成30年4月1日以前に生まれ、いずれの学校にも就学しなかった子どもです。就学通知書は、10月1日現在の住民基本台帳に基づいて送付します。以後…
-
子育て
情報のひろば – 子育て・教育(3)
◆令和7年度放課後児童クラブへの入所申請について 令和7年4月から放課後児童クラブへの入所を希望する人は、入所申請が必要です。なお、運営主体により申請方法が異なりますので、ご注意ください。 ◇市立放課後児童クラブ 北区=足守、中山、御南、蛍明、野谷、牧石、鯉山、岡南、石井、清輝、大野、福渡、竹枝、加茂、馬屋上、御野、平津、吉備、桃丘、陵南、御津、庄内、横井 中区=旭東、旭操、高島、竜之口、三勲、財…
-
くらし
情報のひろば – 福祉・健康(1)
◆ほっとパーキングおかやま 駐車場利用証制度 身体障害者等専用駐車場を必要な人がより利用しやすくするため、公共施設や商業施設などの協力駐車区画(車いすマーク区画ほか)を優先して利用できる利用証を交付します。 対象:次の人で障害区分が該当し、歩行が困難な人(1)身体障害のある人(2)知的障害のある人(3)精神障害のある人(4)高齢、難病の人(5)けが人、妊産婦 申込み:障害者手帳など対象者であること…
-
健康
情報のひろば – 福祉・健康(2)
◆視覚障害者心のふれあい交流会 日時:10月27日(日)8時15分岡山駅西口集合→17時40分解散予定 ※雨天決行 行き先:香山ラベンダーの丘ほか(広島県方面) 費用など:2,000円(付き添いも同額) 持参品:身体障害者手帳 定員:先着88人 対象:市内在住の視覚障害者と介助者1人まで 申込み:電話で10月13日までに 問合せ・申込み:市視覚障害者協会 大賀さん 【電話】090-8607-105…