広報くらしき 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
相談のページ 障がい者
■障がい者定期相談 ◇市障がい者相談員協議会事務所【電話】441-6681【FAX】441-6682。 11日(土)13~16時(くらしき健康福祉プラザ) 10日(金)10~12時(真備保健福祉会館) ◇水島障がい者支援センター【電話】440-3334。 4日(祝)13~15時 ◇児島障がい者支援センター【電話】472-3855。 17日(金)10時半~11時半(児島聖康病院) ◇玉島障がい者支援…
-
くらし
相談のページ 外国人(がいこくじん)
■外国人相談(がいこくじんそうだん) 窓口(まどぐち)は本庁(ほんちょう)1階(かい)19番(ばん)。 電話相談(でんわそうだん)は【電話】426-3014。 (月)~(金)((祝)(休)除(のぞ)く)9時(じ)~17時(じ)。 英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)・ベトナム語(ご)など16言語(げんご)に対応(たいおう)
-
くらし
消費生活センターからのお知らせ
5月は消費者月間~デジタル時代に求められる消費者力とは 今年の消費者月間テーマは「デジタル時代に求められる消費者力とは」です。現代は、ショッピングサイトやネットオークションなどで購入し、クレジットカードなどのキャッシュレス決済で支払うなど、消費生活の中に常にデジタル技術が介在しています。消費生活相談の現場においても、よく確認せずに安易にインターネットやデジタル技術を利用したため、トラブルとなったケ…
-
健康
保健のページ(1)
■ストレスと上手に付き合いましょう 適度なストレスは生活に張りを与え、自分を向上させる働きがありますが、過度のストレスが続くと、心身のバランスが崩れ、生活に支障が出ることがあります。特に環境・人間関係に変化があった人は、強いストレスがかかっている可能性があります。自分のストレスに気付き、上手に付き合いながら、心身の健康を守りましょう。ストレスがたまり疲れたと感じるときは、一人で悩まず身近な人や問い…
-
健康
保健のページ(2)
■けんしんが6月から始まります! 今年度の「けんしん受診券」は茶色5月末に「けんしん受診券」を送付します。受診の際には必ず持参してください。日程や受診方法、実施医療機関など詳しくは、広報くらしき6月号と同時配布する「倉敷けんしんガイド」か市ホームページで確認してください。 対象:市内在住で、令和7年3月末時点での年齢が40歳以上の男性と20歳以上の女性。対象者にはけんしん受診券を送付 期間:6月~…
-
講座
健康づくり事業の受講者募集
対象:市内在住・通勤・通学の18歳以上 場所:くらしき健康福祉プラザ ■短期教室 ◇休養セミナー「手作りパンとスープの会」 日時:6月21日(金)10時~12時 内容:手ごねパンとスープの調理実習 講師:若狭あさみ氏 定員:先着12人 受講料:524円 材料費:開催日の1週間前までに800円を窓口で。 申込方法:5月4日(祝)~本紙27ページの二次元コードから電子申請で。11日(土)9時~電話か窓…
-
子育て
すこやか子育て~健康診査と教室~
参加する際の注意事項など詳しくは、市ホームページで確認を。 幼児健康診査の対象者は個別に通知します。 ■1歳6カ月児健康診査 身体測定、内科・歯科健診、保健・歯科指導、栄養相談、アレルギー健診。無料 対象:令和4年10月生まれ 持参品:おやこ健康手帳、健康診査受診票、アレルギー健診用問診票、バスタオル 受付日時・場所:13時~14時 〔倉敷〕22日(水)・23日(木)、市保健所 〔児島〕1日(水)…
-
子育て
子育てコラム 幼児健康診査を受けましょう
子育てに対する不安や悩みは、子どもの成長とともに変化します。幼児健康診査では、子どもの健康状態や発達状況が確認でき、子育てで気になること、食事や歯の健康に関することなどについて、専門家に相談できる貴重な機会です。 市では、1歳6カ月児健康診査、2歳児歯科健康診査、3歳児健康診査を無料で行っています。対象者には、事前に健診の案内を郵送します。日程・会場は、市ホームページにも掲載しています。子どもの成…
-
子育て
妊婦・子育て相談ステーション「すくすく」
妊娠・出産から子育て期の育児の悩みやサービス利用に関する相談に応じます。来所による相談可 日時:(月)~(金)((祝)(休)除く)8時半~17時15分 場所:倉敷・児島・玉島・水島・真備の各保健推進室内 問合せ: すくすく倉敷【電話】424-0606 すくすく児島【電話】472-0606 すくすく玉島【電話】523-0606 すくすく水島【電話】446-0606 すくすく真備【電話】697-060…
-
くらし
休日・夜間当番医
■休日当番医 内科系9時~17時、真備地区9時~13時 当番医は変更になる場合があるので、受診前に市ホームページか宿直室へ確認を。 宿直室(本庁【電話】426-3033・児島【電話】473-1111・玉島【電話】522-8110) ・外来のみ ・急患のみ ・保険証持参 ◇5/3(祝) ・水島中央病院【電話】444-3311(水島青葉町) ・児島中央病院【電話】472-1611(児島小川町) ・玉島…
-
くらし
愛の献血
400ミリリットル献血に協力してください。 日時:5月13日(月)9時半~11時、12時15分~15時半 場所:本庁
-
イベント
くらしきほっと情報 イベント
イベント情報や市民の皆さんから寄せられた地域情報などを紹介します。 ■こいのぼりフェスティバル 5月5日(祝)10時~14時、真備美しい森(真備町市場1647)で。約200匹のこいのぼりが泳ぐ中、各種イベントを開催。無料。詳しくは、真備美しい森を守る会【電話】697-0660、真備支所産業課【電話】698-8113へ。 ■鷲羽山ビジターセンターの教室 鷲羽山ビジターセンターで。詳しくは、同センター…
-
スポーツ
ファジアーノ岡山ホームゲーム
~倉敷市はファジアーノ岡山のホームタウンの1つです ・徳島ヴォルティス戦…5月6日(休)14時~ ・ヴァンフォーレ甲府戦…5月19日(日)14時~ シティライトスタジアム(県総合グラウンド陸上競技場)で。スタジアムへは公共交通機関を利用してください。 ■小学生は「夢チケ」で入場無料! ホームゲームの自由席(A・バック)に無料で入場できます。ホームページから申し込み。 問合せ: 本庁スポーツ振興課【…
-
イベント
くらしきほっと情報 地域情報掲示板(1)
イベント情報や市民の皆さんから寄せられた地域情報などを紹介します。 ■備中神楽鑑賞会 5月6日(休)12時半~17時半、芸文館で。神楽面彫刻師による出品展示・実演あり。千500円(当日300円増)。身体障がい者と介護者1人・中学生以下無料(証明できるものを持参)。詳しくは、備中神楽保存振興会藤原氏【電話】428-2008へ。 ■倉敷男声合唱団定期演奏会 5月6日(休)14時~、玉島市民交流センター…
-
イベント
くらしきほっと情報 地域情報掲示板(2)
イベント情報や市民の皆さんから寄せられた地域情報などを紹介します。 ■お抹茶点(た)て方体験「お抹茶で一服しませんか?」 3月までの毎月第3(土)13時~・14時~、くらしき玉島国民宿舎良寛荘で。お茶文化が根付く玉島のおもてなしを体験しませんか。小学生以上。各15人。500円(和菓子付き)。申込方法など詳しくは、くらしき玉島国民宿舎良寛荘【電話】522-5291へ。 ■倉敷徒歩の会 5月19日(日…
-
講座
くらしきほっと情報 地域情報掲示板(3)
イベント情報や市民の皆さんから寄せられた地域情報などを紹介します。 ■被爆者の語り部講話会 5月21日(火)10時~12時、くらしき健康福祉プラザで。被爆者による体験談や講話。無料。申し込み不要。詳しくは、倉敷被爆者会世羅氏【電話】421-7855へ。 ■倉敷京都国際文化交流展 5月21日(火)~26日(日)、市立美術館で。倉敷・京都にゆかりのある国内外の作家約40人による絵画などの作品を展示。無…
-
くらし
くらしきほっと情報 国・県・その他の団体からのお知らせ
■ドリームジャンボ宝くじ・ドリームジャンボミニ 発売期間は5月8日(水)~6月7日(金)。収益金は、公園や学校などの教育施設の充実など、県民の皆さんの身近な所で役立てられています。詳しくは、県財政課【電話】086-226-7254へ。 ■LINEで詐欺!もうけ話に注意! 突然知らないLINEグループに招待され、投資名目の金融商品詐欺に遭う被害が発生しています。次の対策をしましょう。 ・設定で「友だ…
-
くらし
広報くらしき「地域情報掲示板」への掲載記事を募集します
不特定多数を対象とする、市民などが行うイベントなどの地域情報(営利・政治・宗教目的のものを除く)。内容はイベント名・日時・場所・内容・対象・料金・問い合わせ先電話番号(必須)など100字程度。提出原稿を基に編集します。申し込みは、営利・政治・宗教目的ではない旨を記載し、掲載希望月の2カ月前の10日までに郵送かFAX、Eメール、電子申請、持参で。掲載は抽選により決定。詳しくは、市ホームページで確認を…
-
くらし
まちの話題
■日本天文遺産に認定 倉敷天文台と関連遺産 今年3月に、「倉敷天文台と関連遺産」が日本天文遺産に認定されました。日本天文遺産は、全国で15件あり、県内では初の認定となります。 倉敷天文台は、官立の天文台しかなかった大正15年に、市民への天文学普及を理念に原澄治氏(市名誉市民)が私財を投じて開設した日本初の民間天文台です。認定に当たり、天文教育施設の先駆けになったことと、彗星(すいせい)や新星を数多…
-
文化
〔高梁川流域圏の紙面交流〕となりまちの話題
■井原市立平櫛田中美術館 鏡獅子が20年ぶりに里帰り 井原市出身の近代木彫界の巨匠・平櫛田中(ひらくしでんちゅう)の代表作「鏡獅子」が井原市に里帰りしました。展示されていた国立劇場(東京)が改修工事に入るため、令和11年夏ごろまで、平櫛田中美術館で常設展示しています。 「鏡獅子」は2メートルを超える大作で、田中が22年間かけて完成させた彩色木彫の傑作です。歌舞伎の演目「春興鏡獅子」を題材にした作品…