広報くらしき 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
市からの情報を発信中!
■月刊くらしき情報局 11月15日(金)16時50分~17時50分、「ライブ5時いまドキッ!」(RSK山陽放送6ch)内で。倉敷小町が市内各地から旬の話題を紹介。番組放送後、RSK山陽放送公式YouTubeチャンネルでも配信 ■倉敷市広報チャンネル KCT314ch・たまテレ314chで。 ■声の広報くらしき~エフエムからこんにちは 毎週(土)10時~10時半・毎週(火)12時25分~12時55分…
-
イベント
ボートレース児島11月のレース情報
・第6回児島商工会議所会頭賞…1日(金)~5日(火) ■レース開催中の(土)(日)(祝)(休)はBOAT RACE VRスプラッシュバトルやキッズイベントを開催! 詳しくは、ボートレース児島ホームページで確認するか、問い合わせを。 ボートレース児島の収益金は、倉敷市民の皆さんの暮らしに役立っています。 問合せ:ボートレース児島 【電話】472-5052
-
くらし
図書館
■〔check〕誰もが読書を楽しめるコーナーを作りました! 船穂図書館の児童コーナーに「読書バリアフリーコーナー」を設置しました。点字付きの絵本や布絵本、簡単な言葉や見た目で分かるピクトグラムを使って読みやすく工夫した絵本などを集めています。「みて・きいて・さわって・わかりやすい」コーナーです。ぜひ立ち寄ってみてください。 問合せ:船穂図書館 【電話】552-9300 ■11月の催し 各図書館では…
-
子育て
児童館
各児童館のホームページでは、開館状況・催しのスケジュールが確認できます。また、催しの様子や遊びの情報、工作などの情報も紹介していますので、確認してください。 問合せ: 倉敷児童館【電話】429-1791 倉敷北児童センター【電話】422-6539 児島児童館【電話】473-2844 玉島児童館【電話】526-3400 水島児童館【電話】448-0650 真備児童館【電話】697-0831
-
文化
市立美術館
■〔check〕特別展「高橋秀 創造・はるか彼方(かなた)へ」 12月8日(日)まで。玉島地区在住で文化功労者の美術家・高橋秀の作品を、令和5年度に新たに収蔵した「アダム」「ゴーギャンの森」など29点の作品を中心に、版画やドローイングなども加えて展示。初期の具象画から、生命力にあふれた色彩豊かな作品世界を展開していった画業を紹介。特別料金 ◇担当学芸員によるギャラリートーク 11月16日(土)14…
-
文化
自然史博物館
■〔check〕自然史博物館まつり 11月3日(祝)・4日(休)。カブトムシやクワガタムシと触れ合えるコーナーなど詳しくは、ホームページで。入館無料 ■倉敷みらい公園で生き物さがし 11月16日(土)10時~12時、倉敷みらい公園で。街中の公園にいるいろいろな生き物を探して観察。小学生以下は保護者同伴。当日受け付け。無料 ■自然素材を使った手作り教室 11月10日(日)(1)13時~(2)14時~…
-
講座
ライフパーク倉敷
■11月の催し ◇市民学習センター【電話】454-0011 ・子どもシアター(映画)「赤ずきんちゃん」「長ぐつをはいた猫」「だるまちゃんととらのこちゃん」「だるまちゃんとうさぎちゃん」…16日(土)10時半~・14時~。中ホール ◇図書室【電話】454-0015 ・リサイクル本会…16日(土)10時~12時・13時~16時、17日(日)9時~14時。団体交流室。市内在住・通勤・通学の人。2日(土)…
-
くらし
相談のページ 生活
〔本庁〕は本庁生活安全課で実施 (1)市民相談 〔本庁〕〔支所〕(月)~(金)8時半~17時15分 (2)消費生活相談 消費契約のトラブル、多重債務の整理方法。本庁消費生活センター【電話】426-3115(相談専用)。(月)~(金)8時半~17時。予約優先 (3)一般法律相談(予約制) 弁護士による。〔本庁〕(火)(水)13~16時〔支所〕児島・水島6日・20日(水)、玉島13日・27日(水)13…
-
しごと
相談のページ 仕事
■市内保育園・認定こども園・幼稚園への就職相談 市保育士・保育所支援センター(本庁保育・幼稚園課内)【電話】426-3021。(月)~(金)((祝)(休)除く)8時半~17時 ■職業情報提供コーナー 〔支所〕水島【電話】446-1904。(月)~(金)((祝)(休)除く)8時半~12時・13~17時 ■内職 社会福祉事業団【電話】422-1254。(月)~(金)((祝)(休)除く)9~12時・13…
-
子育て
相談のページ 子ども
■子育て支援相談 市子育て支援センター(くらしき健康福祉プラザ)【電話】434-9870 ・保育士・保健師相談(火)~(土)((祝)(休)除く)、第2・4(日)9~17時 ・臨床心理士特別相談30日(土)9~16時(要予約) ■家庭児童相談 家庭児童相談員による。家庭児童相談室(倉敷【電話】426-3366・児島【電話】473-1119・玉島【電話】522-8118・水島【電話】446-1114・…
-
健康
相談のページ 保健
■肝炎相談・検査 相談は市保健所保健課感染症係【電話】434-9810、倉敷【電話】434-9822・児島【電話】473-4371・玉島【電話】522-8113・水島【電話】446-1115・真備【電話】698-5111の各保健推進室で。検査は指定医療機関で。 ■エイズ・性感染症相談・検査(匿名・無料) 相談はエイズホットライン【電話】434-9099、市保健所保健課感染症係【電話】434-981…
-
くらし
相談のページ 高齢者
■高齢者に関する総合相談(介護・保健・医療・福祉・認知症に関すること) お住まいの地域の高齢者支援センターへ。センターの案内は、本庁健康長寿課地域包括ケア推進室【電話】426-3417
-
くらし
相談のページ 障がい者
■障がい者定期相談 ◇市障がい者相談員協議会事務所 【電話】441-6681【FAX】441-6682。 2日(土)13~16時(くらしき健康福祉プラザ) 8日(金)10~12時(旧真備保健福祉会館) ◇水島障がい者支援センター 【電話】440-3334。 2日(土)13~15時 ◇玉島障がい者支援センター 【電話】525-7867。 10日(日)13時半~15時 ◇児島障がい者支援センター 【電…
-
くらし
相談のページ 外国人(がいこくじん)
■外国人相談(がいこくじんそうだん) 窓口(まどぐち)は本庁(ほんちょう)1階(かい)19番(ばん)。 電話相談(でんわそうだん)は【電話】426-3014。 (月)~(金)((祝)(休)除(のぞ)く)9時(じ)~17時(じ)。 英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)・ベトナム語(ご)など16言語(げんご)に対応(たいおう)
-
くらし
消費生活センターからのお知らせ
フィッシング詐欺のEメールなどに注意しましょう! 通販会社・クレジットカード会社・宅配業者・携帯電話会社などをかたった詐欺のEメールやSMS(ショートメッセージ)が届くことがあります。目的は、記載しているホームページに誘導し、クレジットカードなどの決済情報を入力させ、盗み取ることです。情報を入力してしまうと、クレジットカードなどが勝手に使用され、請求がカードの持ち主に届くことになります。詐欺Eメー…
-
健康
保健のページ
■11月14日は「世界糖尿病デー」 「世界糖尿病デー」は、全世界で糖尿病について理解を深める日です。糖尿病は、生活習慣や体質が原因で、血糖値が慢性的に高くなり、初期症状がほとんどないまま進行します。糖尿病網膜症・糖尿病性腎症・糖尿病神経障害などの合併症を引き起こす危険性があり、現在、成人のうち「糖尿病が強く疑われる人」と「糖尿病の可能性を否定できない人」を合わせると、2千万人に上るとの厚生労働省調…
-
健康
市のけんしん(生活習慣病予防健診・がん検診など)を実施中!
令和7年1月末まで(乳がん・子宮頸(けい)がん検診は3月末まで)、市が実施するけんしんを受けることができます。糖尿病を予防するためにもけんしんを受けましょう。受診の際は「けんしん受診券」を必ず持参してください。受診券がない人は、問い合わせ先へ連絡してください。実施医療機関など詳しくは、「倉敷けんしんガイド」で確認を。 ■けんしん料金の減額 非課税世帯の人、新たに生活保護を受給した世帯の人は、事前に…
-
講座
健康づくり事業の受講者募集
対象:市内在住・通勤・通学の18歳以上 ■短期教室 ◇栄養セミナー「忙しい人のバランス飯」(託児あり) 日時:12月19日(木)10時~12時 場所:くらしき健康福祉プラザ 内容:時間と手間をかけずに栄養バランスが取れる献立の調理実習 定員:先着24人 受講料:524円 材料費:12月12日(木)までに800円を窓口で。 申込方法:11月2日(土)~本紙の二次元コードから電子申請で。9日(土)9時…
-
講座
犬・ねこ等適正飼育啓発員(くらしきペットサポーター)養成講習会の受講者募集
市では、ペットの正しい飼い方を地域に広めるため「くらしきペットサポーター」を育成しています。ペットをこれから飼おうと思っている人、すでにペットを飼っていて知識を更新したい人、動物愛護に興味がある人など誰でも受講できます。修了者に犬・ねこ等適正飼育啓発員証を交付します。 日時:11月21日(木)13時半~15時半 場所:市保健所 内容:市の動物愛護の取り組み(犬・猫の譲渡など)・ペットに関する最新の…
-
子育て
すこやか子育て~健康診査と教室~
参加する際の注意事項など詳しくは、市ホームページで確認を。 幼児健康診査の対象者は個別に通知します。 ■1歳6カ月児健康診査 身体測定、内科・歯科健診、保健・歯科指導、栄養相談、アレルギー健診。無料 対象:令和5年4月生まれ 持参品:おやこ健康手帳、健康診査受診票、アレルギー健診用問診票、バスタオル 受付日時・場所:13時~14時 〔倉敷〕27日(水)・28日(木)、市保健所 〔児島〕6日(水)、…