広報くらしき 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
倉敷市一斉地震対応訓練を実施しました!
〔地震が起きたらまず低く・頭を守り・動かない〕 ■今後30年以内に70~80パーセントの確率で発生する南海トラフ巨大地震に備えて 8月8日に宮崎県日向灘で震度6弱の地震があり、気象庁から「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が出されました。南海トラフ巨大地震はいつ発生してもおかしくありません。 市では、地震発生時に重要な、まず自分の身を守る行動などを確認してもらうため、9月26日に全市一斉の地…
-
イベント
〔特集1〕市総合防災訓練体験型イベント くらしき防災フェア
~私たちにできること~いま考え、未来を守る~ 会場はまびふれあい公園 11月10日(日)10時~15時 雨天決行 ※駐車場は会場周辺に約1,500台。乗り合わせなどでの来場をお願いします。 大人から子どもまで、誰もが気軽に楽しく参加でき、防災意識の向上につながる体験型イベント!公園内の建屋では真備地区の小中学生が作成したマップ展示も。入場無料。詳しくは、市ホームページで。 ■体験型・展示型イベント…
-
くらし
〔特集2〕地域の課題を解決しよう! 倉敷市市民企画提案事業
市民企画提案事業は、地域の身近な課題の解決を目指し、市民と行政の協働によるまちづくりを推進するものです。市民団体などが実施する公益的な自主事業や、市と協働で実施する事業の経費の一部を負担します。設立して間もない団体から長年活動を続けている団体まで、幅広く利用できます。 ■令和7年度の事業を募集! 詳しくは、本庁市民活動推進課・各支所・各図書館・ライフパーク倉敷・各公民館などで配布する募集要項で確認…
-
くらし
〔特集3〕ストップ!子どもへの虐待・ストップ!女性への暴力
■11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」期間 全ての子どもには、適切な養育を受け、健やかな成長・発達や自立が図られることなどを保障される権利があります。子どもの健やかな成長に影響を及ぼす児童虐待の防止は、社会全体で取り組むべき重要な課題です。 ◆身体的暴力だけが児童虐待ではありません ◇身体的虐待 殴る、蹴る、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、家の外に閉め出す など …
-
くらし
令和6年能登豪雨災害で被災された方々への義援金を受け付けています
■募金箱 受付期間:3月31日(月)までの((土)(日)(祝)(休)除く)開庁時間内 設置場所:本庁総合案内、児島支所市民ホール、玉島支所市民課総合収納窓口前、水島・真備の各支所市民課、庄・茶屋町・船穂の各支所 ■口座振り込み 受付期間:3月31日(月)まで。 振込先口座:中国銀行倉敷市役所出張所 普通2519374 倉敷市令和6年能登豪雨災害義援金 ※振込手数料が必要となります。 令和6年能登半…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療12月2日(月)以降は保険証の発行を終了
保険証利用登録をしたマイナンバーカード「マイナ保険証」の利用を基本とする仕組みに移行するため、12月2日(月)以降、現行の国民健康保険被保険者証・後期高齢者医療被保険者証の発行を終了します。 12月1日時点で有効な被保険者証は、記載された有効期限まで使用可能です。ただし12月2日以降に記載事項に変更があった場合は使用できなくなるため、マイナ保険証を使用してください。 マイナンバーカードを作っていな…
-
くらし
玉島・船穂地区の持ち込みごみの受け入れ施設が変わります
ごみ処理施設の新設に伴い、玉島・船穂地区の持ち込みごみの受け入れ施設が変わります。持ち込み時は、生活道路は通行せず、堀貫線(産業通り)などの幹線道路を通行してください。 受付日時(変更なし):(月)~(金)8時45分~16時半、(土)8時45分~14時 ■燃やせるごみ・粗大ごみ(可燃) ・令和6年12月2日(月)~…(新)倉敷西部クリーンセンター 玉島乙島8255-49 ・6年11月30日(土)ま…
-
講座
高梁川流域自治体スマートフォン講習会の受講者募集
時間: ・午前の部…10時~12時半 ・午後の部…13時~15時半 内容: ・基本…カメラの撮り方、インターネットの使い方など ・応用…アプリの基礎知識、マップ(地図)アプリの使い方など ・共通…安全に使うこつ、ゲーム体験会、お薦めの使い方、相談会 対象:高梁川流域圏域在住で、おおむね65歳以上のスマホ初心者 定員:各先着15人 受講料:無料 持参品:筆記用具、自分のスマホ(貸し出しも可) 申込方…
-
くらし
「広報くらしき」リニューアルに関するアンケートを実施
市では、令和7年5月号からの「広報くらしき」リニューアルに向けて準備を進めています。今後の紙面構成の参考とするため、閲覧内容や方法などについてのアンケートを行います。3分程度で回答できるので、ご協力をお願いします。 回答期限:11月29日(金) 回答方法:本紙の二次元コードから電子申請で。 問合せ:本庁くらしき情報発信課 【電話】426-3061
-
しごと
任期付職員を募集
受験資格、業務内容など詳しくは、受験案内で確認してください。 任期:4月1日~令和10年3月31日。業務の都合により、本人の同意の上、採用日から5年間に延長する場合あり 受験資格:各職種の受験資格を満たす人。年齢不問 申込方法:10月4日(金)~11月8日(金)(消印有効)に郵送で。郵送以外は不可 第一次試験:書類選考 受験案内・受験申込書:本庁総合案内・人事課、児島・玉島・水島の各支所総務課、庄…
-
イベント
「がんばれ!未来の老舗展」を開催
高梁川流域圏域で創業後5年以内の新しい店舗が出店するイベント。飲食・雑貨・体験ブースなど、未来の老舗を目指す個性豊かな店舗が集まります。 日時:11月17日(日)10時~16時 場所:アリオ倉敷・倉敷みらい公園 問合せ:本庁商工課 【電話】426-3405
-
くらし
11月30日(いい看取(みと)り・看取(みと)られ)は人生会議の日
「人生会議」とは、ACP(アドバンス・ケア・プランニング)の愛称で、自分の大切にしていることや希望、どのような医療やケアを望んでいるかについて自ら考え、自分の信頼する人たちと話し合い、共有する取り組みのことです。 命の危険が迫った状態になると、約70パーセントの人が医療やケアなどを自分で決めたり、望みを人に伝えたりすることができなくなるといわれています。もしもの時や人生の最終段階に向けて、人生会議…
-
しごと
高梁川流域合同企業説明会の参加者募集
高梁川流域圏域の企業で働きたい人を対象とした、約60社が参加する合同企業説明会。申込方法など詳しくは、ホームページで。当日参加も可 日時:11月8日(金)13時~16時半 場所:市民会館 対象:パートタイムを含む求職者全般、令和7年3月新卒予定者 問合せ:本庁労働雇用政策課 【電話】426-3415
-
くらし
水路などへの転落事故に注意してください
日暮れが早くなる季節は、水路などへの転落事故が発生する危険性が高くなります。 ■転落事故の特徴 ・転落事故が多いのは朝夕の通勤・通学時間帯です。また、事故の半数以上が高齢者の転落です。通り慣れた道でも注意しましょう。 ・12月~3月の冬季に死亡・重症事故が多く発生しています。早めのライト点灯や手持ちライトの活用を心がけましょう。 ・移動する際の「ながらスマホ」は大変危険です。スマホなどを使用する際…
-
講座
倉敷古城池高校が取り組んだ「フードロス問題」を事例としたPBL研修の受講者募集
~「キャリア教育指導者育成事業」研修 第3回~ 市内在住の枡野恵也氏(元Spiber(株)執行役員)を講師に招き、主に高校教員と企業社員が交流しながらPBL(課題解決型学習)の参考事例について深く学びます。 日時:11月22日(金)16時半~18時半 場所:倉敷古城池高校大会議室 対象:高梁川流域圏域の教育・研究機関の教員、企業の従業員など 定員:50人 受講料:無料 申込方法:本紙の二次元コード…
-
くらし
VR消火訓練シミュレーターを導入
VR(仮想現実)ゴーグルを着用して、火災現場を疑似体験できる「VR消火訓練シミュレーター」を導入しました。消防局防災センターで体験することができます。 VR消火訓練シミュレーターは、自治総合センターのコミュニティ助成事業により整備しました。コミュニティ助成事業は、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源として実施しています。 問合せ:消防局予防課 【電話】426-1194
-
講座
市大学連携講座の受講者募集
対象:高梁川流域圏域に在住・通勤・通学の人 受講料:無料 申込方法:各締切日までに市ホームページから電子申請で。(1)講座名(2)郵便番号(3)住所(4)氏名(ふりがな)(5)年齢(6)電話番号をEメールも可。1講座につき3人まで。多数の場合は抽選 ■極東アジア情勢最前線2024 日時:11月30日(土)13時~15時 場所:ライフパーク倉敷 講師:時任英人氏(倉敷芸術科学大学名誉教授) 定員:4…
-
くらし
パブリックコメントを募集
寄せられた意見は、市の考えと共に公表します(氏名などは非公表)。電話での意見の受け付けや、個別の回答は行いません。 倉敷市役所本庁 〒710-8565西中新田640 ■(仮称)第二次くらしき子ども未来プラン(案) 閲覧・募集期間:11月13日(水)~12月12日(木)必着 閲覧場所:本庁子育て支援課、本庁保育・幼稚園課、本庁情報公開室、教育委員会生涯学習課、市保健所健康づくり課、児島・玉島・水島の…
-
くらし
くらしき日本遺産検定に挑戦してみませんか?
国に認定されている市の3つの日本遺産ストーリーを題材にしたご当地検定。選択式50問を解き、100点満点中80点以上で準認定証、90点以上で認定証を贈呈。各部門の最高得点者は表彰します。令和7年10月には、全国104の日本遺産ストーリーが一堂に会する日本遺産フェスティバルを倉敷で開催。この機会に、市の歴史や文化を学び、日本遺産通になりませんか。 日時:1月19日(日)10時半~ 場所:ライフパーク倉…
-
くらし
市有地を一般競争入札で売却
応募資格:国内に居住し、市町村税を完納している人(法人も可) 資料:本庁公有財産活用課、市ホームページで配布 申込締切:1月24日(金)17時 入札保証金納付期間:申込日~1月31日(金)14時 入札期間:2月3日(月)~6日(木)17時必着 開札:2月7日(金)10時~、本庁5階502会議室で。 ■売却物件(土地) 所在地:玉島乙島7470番45 地目:宅地 地積:205.35平方メートル 用途…