広報津山 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
3月 図書館だより
■第5次津山市子ども読書活動推進計画策定記念講演会 子どもに本の楽しさを 日時:3月16日(日)午後2時~4時 場所:市立図書館視聴覚室 講師:伊藤明美さん(元浦安市立図書館司書) 定員:50人(先着順) 申込方法:電話、窓口または専用申込フォームから申し込む 締め切り:3月15日(土) ※令和6年11月から延期していた行事です ■住所などの変更はありませんか?~変更届けのお願い~ 3月は引っ越し…
-
くらし
3月 児童館だより
■中央児童館 ◇ASOVIVA(あそびば)~春のお話会~ 日時:3月6日(木)午後2時~2時30分 対象:どなたでも 申し込み:不要 問合せ:中央児童館(山北)(午前10時~午後5時) 【電話】22-2099 ■南(ワイワイ)児童館 ◇育児相談 日時:3月12日(水)午前11時~正午 対象:乳幼児を養育している人、妊娠中の人 持ってくるもの:親子(母子)健康手帳 申し込み:不要 問合せ:南(ワイワ…
-
健康
3月 健康
■高齢者歯科検診・相談 日時:2日(日)9:00~12:00 場所:津山歯科医療センター診療所(沼) 内容:歯科検診、歯科相談 対象:65歳以上の人(予約要) 申込先:津山歯科医療センター診療所 【電話】22-4021 ■親子歯科教室 日時:27日(木)14:00~、15:00~ 場所:津山歯科医療センター診療所 内容:歯科検診、歯科相談 対象:未就学児と保護者(予約要) 申込先:津山歯科医療セン…
-
くらし
3月 相談
※14ページのお知らせにも掲載があります
-
文化
津山の歴史 あ・ら・か・る・と
■家族思いの箕作佳吉(みつくりかきち) 箕作佳吉は安政4年(1857)12月に、箕作秋坪(しゅうへい)の三男として誕生しました。エール大学(米国)で動物学を学び、現在の東京大学理学部で日本初の動物学教授を務めます。主に海洋生物の研究に励み「ミツクリザメ」や「ミツクリエビ」など、彼の業績を称えて名付けられた生物も多くいます。 令和6年、佳吉のひ孫に当たる人から119点の資料が寄贈され、そのうち5点を…
-
くらし
広報クイズandご意見募集
正解者の中から抽選で5人に当たる! ■問 2ページ オンラインでさまざまな手続きができる「スマホde○○○」○に入るひらがな3文字は? 応募方法:(1)答え(2)氏名(3)郵便番号・住所(4)広報紙への感想・市政への意見(5)右のA~Eの記念品の中から1つを書き、秘書広報室に送る 【E-mail】[email protected] 【FAX】32-2152 はがき:〒708-850…
-
文化
ええとこいっぱい 津山自慢(51)
津山の人・物・技術など、明日誰かに自慢したくなる津山のいいところを紹介します ■地域文化功労者表彰受賞 高田神社横野獅子舞保存会 「高田神社の獅子舞」は約1,300年の歴史を誇る岡山県指定重要無形民俗文化財。獅子舞の保存や継承活動が評価され、令和6年に、文化庁の地域文化功労者表彰を受けました。会長の小椋一朗さんら保存会の皆さんに獅子舞の保存や継承への思いを聞きました。 ◇1300年の伝統を守る 「…
-
その他
つぶやき編集室
・令和6年度津山市二十歳を祝う会を取材しました。皆さんの晴れやかな笑顔に、わたしも元気をもらいました。ふと、自分が二十歳のころを思い出し、新たな決意を胸にしたその瞬間を懐かしく感じました。これから新たな一歩を踏み出す皆さんが、すばらしい未来を築いていくことを心から願っています。 ・この「つぶやき編集室」のコーナー。自分の感じたことなどを自由に書くことができる唯一の場所ですが、140文字ぴったりで書…
-
その他
その他のお知らせ(広報津山 令和7年3月号)
■表紙 津山中学校・津山高等学校書道部 税に関する書道パフォーマンス 12月20日津山中学校体育館(椿高下) ■おめでとう赤ちゃん 令和6年5月生まれ募集中! 対象:令和7年5月に満1歳の誕生日を迎える赤ちゃん(津山市在住) 締め切り:3月10日(月)午後5時必着 応募方法:赤ちゃんの「氏名、ふりがな、生年月日」と、応募者の「氏名、住所、連絡先、お子様へのひとこと」を明記し、写真を添えて、Eメール…