広報津山 令和7年9月号

発行号の内容
-
その他
6月中のひとの動き (7月1日現在) 人口:94,054人(前月比△55) 男:45,371人(同△16) 女:48,683人(同△39) 世帯:45,445世帯(同+4) 転入:175人 転出:176人 出生43人 死亡97人
-
くらし
9月の納税 (納期限:9月30日(火)) ・固定資産税・都市計画税 第3期 ・国民健康保険料(普通徴収) 第3期 ・後期高齢者医療保険料(普通徴収) 第3期 ・介護保険料(普通徴収) 第4期 ■日曜納税窓口 9月28日(日)午前9時~午後1時 納税課(市役所2階1番窓口) 【電話】32-2014
-
くらし
マイナンバーカード 休日申請サポート実施中 日時:9月13日(土)・28日(日)午前9時~正午 場所:市役所本庁舎 持ってくるもの: ・本人確認書類 ・通知カード 問合せ:市民窓口課(市役所1階2番窓口) 【電話】32-2132
-
くらし
【けいじばん】お知らせ ■身体障害者巡回更生相談 日時:9月18日(木)受付/午前11時~正午 場所:神南備園(大谷) 相談内容:肢体不自由障害に関すること 持ってくるもの:印鑑、身体障害者手帳、使用中の補装具 申込方法:1週間前までに障害福祉課(市役所1階10番窓口)で直接申し込む 問合せ:障害福祉課 【電話】32-2067【FAX】32-2153 ■行政相談月間 行政相談月間は、行政相談制度を広く皆さんに利用してもら...
-
くらし
秋の交通安全県民運動 9月21日(日)~30日(火) ■交通事故死ゼロを目指す日 9月30日(火) ■重点目標 (1)歩行者の安全な道路横断方法などの実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服などの着用促進 (2)ながらスマホや飲酒運転などの根絶と、夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進 (3)自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進 問合せ:環境生活課 【電話】32-2056
-
くらし
宝くじの助成金で整備しました 令和7年度自治宝くじの助成で、青葉台町内会が机やいすなどのコミュニティ備品を整備しました。 問合せ:地域づくり推進室 【電話】32-2032
-
イベント
グリーンカーテン作品展 夏に募集した、グリーンカーテンの写真を展示します。 日時・場所: 9月19日(金)~26日(金)…市役所1階市民ロビー 10月28日(火)正午~12月12日(金)正午…津山圏域クリーンセンターリサイクルプラザ(領家) 問合せ:脱炭素社会推進室 【電話】32-2051
-
くらし
補助します 建築物耐震診断 補助金の申し込みには、事前に相談が必要です。詳しくは、お問い合わせください。 ■建築物耐震診断補助金 昭和56年5月31日以前に建てられた市内にある建築物の、耐震診断費用の一部を補助します。 補助内容: (1)一戸建て住宅(木造2階建て以下)一般診断(現況診断)または補強計画に必要な費用の定額 (2)(1)以外の一戸建て住宅 補助対象経費の3分の2(上限9万円) (3)(1)(2)以外の建築物 補...
-
くらし
【けいじばん】募集(1) ■自衛官、防衛大学校・防衛医科大学校生募集 募集種目: (1)自衛官候補生 (2)防衛大学校学生 (3)防衛医科大学校医学科学生 (4)防衛医科大学校看護学科学生 待遇など: (1)任期制。満了後は継続か就職を選択 (2)4年制。卒業後約1年で幹部へ昇任 (3)6年制。医師免許取得後、医師として自衛隊病院などで勤務 (4)4年制。看護師免許取得後、保健師・看護師として自衛隊病院などで勤務 ((2)...
-
くらし
【けいじばん】募集(2) ■立命館大学国際平和ミュージアム視察研修 戦争の記憶と平和を求めた歴史から、未来の平和のあり方を考えます。 日時:10月23日(木)午前7時30分出発、午後6時30分帰着 集合場所:市役所東側駐車場 行き先:立命館大学国際平和ミュージアム(京都府)ほか 定員:35人(先着順) 参加費:3千円 申込方法:市ホームページか、電話、ファクスまたは窓口で直接申し込む 申込期間:9月1日(月)~19日(金)...
-
くらし
市公式LINEで情報発信中! ぜひ登録してください ・くらしや手続き、子育て情報を掲載したホームページに簡単アクセス ・トーク画面で災害時の緊急情報などを通知 ※友だち登録は本紙掲載の二次元コードからご確認ください。 問合せ:秘書広報室 【電話】32-2029
-
くらし
監査委員を選任しました 6月議会で市議会の同意を得て、監査委員を選任しました。 和田賢二さん 任期:令和7年9月1日~令和11年8月31日 問合せ:監査事務局 【電話】32-2139
-
講座
【けいじばん】講座・講演会 ■健康づくり講座 ◇健康診査、特定健康診査を受けよう 日時:9月10日(水)午前10時~11時30分 場所:中央公民館(大谷) 講師:柴田未菜さん(津山中央病院 健康管理センター保健師) 定員:20人 申込方法:電子申請または電話で申し込む 締め切り:9月3日(水) 問合せ:中央公民館 【電話】24-5111 ■健康セミナー ◇介護保険と家族の幸せ知っておきたい支援のカタチ 介護保険や家族の支援に...
-
子育て
「つやま元気大賞」募集 学校や地域を元気にする「つやま元気大賞」を募集しています。 対象:児童生徒の主体的な活動、学校が一丸となった教育活動、教職員が創意工夫した教育実践、PTA団体や健全育成団体などの活動で、優れた成果や他の模範となり、児童生徒の成長に関わる取り組み 募集する活動の取組期間:令和6年10月~令和7年9月 応募方法:窓口に備え付けの推薦書(市ホームページから印刷可)に必要事項を記入し、ファクス、Eメールま...
-
講座
介護の入門的研修 参加者募集 介護の基本、認知症・障害の理解、介護技術などについて学びます。全日程出席した人には、修了証明書を発行します。 日時:9月19日(金)・24日(水)・26日(金)・30日(火)、10月2日(木)・8日(水)・15日(水)(9日~14日のうち職場体験が1日あります) 場所:津山市総合福祉会館 対象:介護施設に就職を希望する人や介護職に興味がある人 定員:20人程度 受講料:無料 申込方法:介護労働安定...
-
しごと
福祉の仕事 地域のミニ就職フェア 学生~シニアの幅広い世代を対象とした、地域の福祉職場を知ることができる就職フェアです。 日時:9月20日(土)午後2時~4時 場所:津山圏域雇用労働センター(山下) 対象:福祉分野の仕事や資格に興味があり、市内や周辺地域で就職を希望する人など 申込方法:専用申込フォームか電話で申し込む ※申し込み無しでも参加できます 問合せ:岡山県福祉人材センター 【電話】086-226-3507
-
イベント
【けいじばん】イベント ■津山ファミ・サポ交流会整理収納のきほん 整理のコツをつかんでスッキリ・ラクを見つけましょう。 日時:9月19日(金)午前10時30分~正午 場所:津山男女共同参画センター「さん・さん」(アルネ・津山5階) 講師:久常貴枝さん(整理収納アドバイザー) 定員:20人程度 託児:あり(無料・予約要) 申込方法:電話、ファクスまたは窓口で直接申し込む 締め切り:9月12日(金) 問合せ:津山ファミリー・...
-
くらし
おくやみ窓口 オンライン予約が便利です 亡くなった人の市役所での手続きを1カ所でご案内し、ご遺族の負担が少なくなるよう支援します。利用日の2開庁日前までにご予約ください。 ■オンライン予約 お持ちのスマートフォンやパソコンから24時間いつでも予約できます。 申込方法:専用フォームで申し込む ■電話予約 受付時間:平日午前9時30分~午後4時30分(年末年始を除く) ※対応には20分程度掛かります ※各担当部署の窓口、各支所・出張所でも手...
-
文化
水口智貴・西永拓郎 二人展 ~異素材の魅力~ ガラス作家水口智貴さんの吹きガラスによる食器やオブジェと、西永拓郎さんの金属を使ったオブジェや道具を展示します。それぞれの素材でしか表現できない表情や形状を目指し、制作している作品を紹介します。 日時:9月13日(土)~10月5日(日) 場所:ポートアート&デザイン津山(川崎) 休館日:毎週火曜日(9月23日(火・祝)は開館)、9月17日(水)・24日(水)・25日(木) 問合せ:ポート...
-
文化
第33回西東三鬼賞 俳句作品募集 津山出身の俳人・西東三鬼の業績を称え、新しい感覚の俳句文芸の振興を目指し、広く作品を募集します。 賞: 大賞(西東三鬼賞)…賞状と副賞50万円(1人) 秀逸…賞状と副賞2万円(10人) 入選…賞状と記念品(30人) 作品要件:雑詠5句1組(未発表作品に限る)をA4サイズの原稿用紙に記入(複数組の応募可) 応募方法:市ホームページの専用応募フォームから申し込むか、応募作品と同じ用紙に(1)郵便番号・...