広報NAGI 2025年4月号(821号)

発行号の内容
-
子育て
Child News 子どもだより
■[こども園]第1回なぎっ子こども園卒園式! 3月19日に第1回なぎっ子こども園の卒園式が遊戯室にて挙行されました。おうちの方や来賓の方に見守られながら、緊張した面持ちで入場した子どもたち。卒園証書授与では一人ひとり堂々と返事をし、胸を張って園長先生から卒園証書を受け取りました。受け取った卒園証書はおうちの人に感謝の気持ちを込めて手渡しました。おうちの人からは抱きしめてもらったり、頭をなでてもらっ…
-
くらし
町長室からこんにちは ーシリーズ62ー
■令和7年度予算について 寒い冬が終わり、あたたかい春が巡ってきました。動物たちも昆虫も植物も動き出し、今年は菜の花と桜が一度に見られるのではないかと楽しみです。春恒例の奈義町菜の花まつりが4月13日(日)に予定されており、今年もたくさんの人出で大いに盛り上がること楽しみにしています。 さて、菜の花まつりのイベント経費等も含めた今年度の奈義町の年間予算です。昨年、地区懇談会等で皆さんのご意見を聞か…
-
その他
陸上自衛隊 日本原駐屯地日誌 ーNo.54ー
自衛隊活動報告 ■自衛隊新入隊者を激励しました 2月25日、町と自衛隊岡山地方協力本部による令和6年度自衛隊入隊者激励会が行われました。自衛隊入隊予定者1名に奈義町長と自衛隊岡山地方協力本部副本部長から激励の言葉が贈られ、奈義町、日本原防衛協力会、自衛隊家族会奈義地区から記念品が贈呈されました。 新入隊者の方の、これからの活躍を期待しています。 ※新入隊予定者は本紙をご覧ください
-
文化
国際交流 Raphael(ラファエル)の国際通信
■食べることは旅である 私のフランスの家族はいつもこう言っていました。 奈義町の皆さんもご存知のように、私は「山の駅」レストランを新しく生まれ変わらせるという、やりがいのある仕事をいただきました。とても光栄であると同時に、大きなプレッシャーも感じています。 丸1か月の話し合いとトレーニングを経て、私たちは「国際食堂」を新たなコンセプトとして掲げることを決めました。国際交流員ともタッグを組み、チーム…
-
くらし
奈義町から発信! 輝いている人を紹介します People of NAGI ーNo.60ー
ヴィンスルー・ヴィクターさん ■奈義町の皆さん、はじめまして! 皆さん、はじめまして!ヴィンスルー・ヴィクターと申します。名前がちょっと難しいので、ビクターと呼んでください!2月の終わりにデンマークから来たボランティアで、7月の終わりまで奈義町でお世話になります。 私はデンマークのコペンハーゲン郊外の出身です。コペンハーゲンは歴史的な建物や美術館が多く、街の中にはたくさんのカフェやレストランがあり…
-
くらし
高齢者通信 ーvol.8ー
■長寿大学文集「年輪」を発行! 問合せ:生涯学習課〔文化センター〕 【電話】36-3034
-
くらし
消防・防災 山岳遭難多発!!全国で山岳遭難が多発しています。
山は厳しく、天候が急変します。 登山者は初心者・経験者問わず、事前に登山計画をしっかり立てて、登山に適した装備(服装、靴、防寒・防暑対策)や携行品(飲料水、食料、ライト、携帯電話)をしっかりと準備し、携帯電話には位置情報アプリの設定をして、使用方法を確認しておきましょう。 また、登山の際には家族・知人への報告をしましょう。登山にあたっては自身の体力・体調管理を行い、無理することなく安全な登山を心が…
-
その他
人口
5,492人(先月比較-14人) 男性:2,697人 女性:2,795人 世帯数:2,432世帯 (令和7年3月1日現在)
-
くらし
休日当番医/消防119コーナー
■休日当番医 4月 ※奈義町の市外局番は「0868」です ※電話で必ずご確認ください ■消防119コーナー ◆津山圏域消防組合 (令和7年3月4日現在) ▽救急出動 ▽火災出動
-
子育て
子育て応援宣言のまち 子育てするなら奈義町で Vol.79
がんばる子どもたちをみんなで応援しましょう! ■部活動紹介 奈義中学校 陸上競技部 私たち陸上競技部は、県大会出場を目標に部活動をがんばっています。 部員は1年生6名、2年生5名の11名です。男女に関係なく入部できますが、今は男子部員だけで活動をしています。部活動の普段の練習メニューは自分たちで考え、自分たちで決めています。全員でウォーミングアップをした後は、長距離、短距離の選手に分かれて練習を行…
-
その他
編集後記
春風の心地よい季節となりました。広報紙2月号にも掲載されていましたが、町内で撮影中の映画が、今後世界で上映される予定とのことで、とてもよいビッグニュースだと楽しみにしているところです。 4月の和名「卯月」の由来には、初々しさを連想させる白い花がいっぱいに咲く「うつぎ」という木から来た説や“、始める”にふさわしい、稲を「植える」から来た説、干支で4番目の「うさぎ」を当てはめたという説などがあります。…
-
くらし
町のこよみ
※日程は変更する場合がありますので必ずお確かめください。
-
くらし
可燃ごみ収集/今月の納税等/役場各課直通ダイヤル
■可燃ごみ収集 ■今月の納税等 ■役場各課直通ダイヤル ・総務課・演習場対策室【電話】36-4111 ・情報企画課【電話】36-4126 ・税務住民課【電話】36-4112 ・地域整備課【電話】36-4115 ・産業振興課【電話】36-4114 ・出納室【電話】36-4190 ・議会事務局【電話】36-4191 ・学事課【電話】36-4195 ・美術館・図書館【電話】36-5811 ・文化センター…
-
その他
その他のお知らせ(広報NAGI 2025年4月号 821号)
■今月の表紙 奈義町を持続可能なまちへ ■菜の花まつり 詳細は本紙をご覧ください。 ■奈義町の市外局番は「0868」です ■意見・提案サークル紹介募集 5月号は4月10日(木)が締め切りです。また、町・広報委員会に対するご意見・ご提案を募集しています。 ■LINE@(二次元コードは本紙掲載) ・さと丸くんスタンプ ・友だち募集中‼ ■奈義町PR映像配信中! 「なぎ町PR動画」➡(二次元コードは本紙…
- 2/2
- 1
- 2