広報NAGI 2025年4月号(821号)

発行号の内容
-
くらし
奈義町SDGsのつどい ~未来を創るひとづくり~
■実施したアンケートでは町内外の方からコメントをいただきました ・お話し隊、試食、アイデア発表もあってか、子どもから子育て世代も多く参加しており、賑やかでよかった。若い世代の活躍をうれしく思いました。(奈義町・40代) ・元気な子どもたちの笑顔、奈義町の農業についても違う角度から知ることができた。また、国際的なことも知らないことが多く勉強となった。(津山市・50代) ・外から見た奈義町のよさを改め…
-
くらし
令和7年 議会 令和7年 第1回定例会 3月5日~21日
令和7年第1回定例会が3月5日に開会し、奥町長の施政方針のあと、議案が提出され審議が行われました。また、行政施策による一般質問も行われ21日に全日程を終え閉会しました。 ■令和7年度当初予算 原案可決 ■令和6年度補正予算 原案可決 ■条例 原案可決 ・奈義町放置車両の適正な処理に関する条例 ・奈義町森林整備促進条例 ・奈義町課・室設置条例の一部を改正する条例 ・奈義町営さと丸乗り合い交通条例の一…
-
くらし
令和7年度 予算
■歳入 ■歳出
-
くらし
令和7年度 奈義町の主要事業を紹介します!
(1)子育て支援・高齢者福祉施策 ▽高等学校等就学・在宅育児に対する助成(継続:4,320万円) 高等学校等就学支援金(24万円/年)、在宅育児支援金(1万5,000円/月)を引き続き助成します。 ▽公共トイレへベビーシートの設置(新規:100万円) 総合運動公園や奈義中央広場のトイレにベビーシート(おむつ台)を設置します。 ▽高齢者健康づくり支援金を支給(継続:2,545万円) 健康づくりの一環…
-
くらし
まちのわだい(1)
■[開始]映画「ナギノート」撮影開始 3月13日、映画「ナギノート」の撮影の安全と成功を祈願する神事と同日に深田晃司(ふかだこうじ)監督による記者会見が開催され、翌日の3月14日より映画の撮影がスタートしました。 本作品は、奈義町を舞台にした国際共同制作映画です。完成後は国内外での上映が予定されており、奈義町から世界に向けて新しい物語が発信されます。町民の皆さんも是非、応援をよろしくお願いいたしま…
-
くらし
[2/9]第1回奈義町こころの健康づくりフォーラム開催!
第1回奈義町こころの健康づくりフォーラムでは近隣市町村を含め164名の方がご来場くださいました。フォーラムでは記念講演をはじめ、小学生から募集したポスターや標語、一般公募したラインスタンプの表彰式、奥(おく)町長と松下明(まつしたあきら)医師との特別対談などが行われました。フォーラム開催後にアンケートにご協力いただきましたので、今後の活動に活かし、より充実した事業を展開できるよう努めたいと思います…
-
くらし
まちのわだい(2)
■[3/1・2]「どうかしている岡山の生きもの屋集めてみた」になぎビカリアミュージアムが出展しました 岡山市の科学の未来館サイピアで「どうかしている岡山の生きもの屋集めてみた」が開催され、なぎビカリアミュージアムが化石のクリーニング体験を企画し出展しました。ブースは大変賑わい、子どもから大人まで熱中して黙々と作業する姿が見られました。 運営には、岡山理科大学の学生がサポートとして加わり、約400名…
-
文化
現代美術館 Information
■Xanthium occidentale オオオナモミが語るもの 岩谷雪子(いわたにゆきこ) 会期:4月19日(土)~6月22日(日) 開館時間:午前9時30分~午後5時 ※入館は午後4時30分まで 休館日:月曜日、祝日の翌日(ただし、4月30日(水)、5月7日(水)は休館) 入館料:一般・大学生200円(高校生以下・75歳以上は無料) ※ただし、常設との共通の場合は通常料金700円でご覧いただ…
-
くらし
コーヒーブレイク 図書館通信 ~つながる ひろがる 図書館はみんなの知恵袋~
■おはなしのへや(主に乳幼児向け) 日時:4月15日(火) 午前10時30分~ 場所:談話室 内容:おひさま文庫による絵本の読み聞かせ、わらべうた他 ■こどもの読書週間クイズ 日時:4月19日(土)~5月11日(日) 内容:小学生以下を対象にした本のクイズ。クイズの用紙は図書館にあります。たくさんの方のチャレンジお待ちしています。 ■おはなし会(主に小学生まで) 日時:4月26日(土) 午後11時…
-
子育て
すくすくのびのびカレンダー Childcare calendar
主に小学生以下の子どもと妊婦を対象とした行事を紹介します。 ■子どもの健診 ※諸事情により中止・変更する場合があります 問合せ:保健相談センター 【電話】36-6700 ■つどいの広場「ちゅくしんぼ」 問合せ:なぎチャイルドホーム 【電話】36-8241 ■なぎチャイルドホーム 問合せ:なぎチャイルドホーム 【電話】36-8241 ■脳生き生き教室 ※諸事情により中止・変更する場合があります 問合…
-
その他
奈義の野鳥 Wild birds of Nagi Town
■ルリビタキ ヒタキ科 全長14.5cm〔漂鳥〕 四国や本州中部以北の高い山の針葉樹林で繁殖する。さえずるとき以外は、低木の茂みの中にいることが多く、冬期は本州中部以南の低地や、山麓の暗い茂みなどにいる。ヒッヒッというジョウビタキに似た声で鳴き、ヒッチョロチョロリなどとさえずる。 (出典:おかやま「奈義の野鳥」)
-
健康
あなたは大丈夫!? 知って防ごう! 転倒と骨折
■[特別コラム]理学療法士に聞きました! その3「世界のおふくろの味」について 2月号では、サルコペニアを予防するための3つのポイント「運動」「栄養」「休養」についてご紹介しました。今回は、好評をいただいた栄養委員会の事業「世界のおふくろの味」にも安田さんが関わられている理由について教えてもらいました。 Q「世界のおふくろの味」って料理教室でしょ? そう思われている方も多いかもしれません。しかし、…
-
くらし
#なぎぐらし #こどもまんなかやってみた 投稿紹介
■奈義の暮らしをInstagramで発信! 投稿はInstagram「#なぎぐらし」でチェック! 町民によるリアルななぎぐらし発信チームは、奈義町の暮らしや魅力を発信する投稿をしています。 住民目線の奈義関連情報(町内で撮影した写真)を投稿する際には「#なぎぐらし」をつけてぜひInstagramに投稿して、いっしょに盛り上げてください♪ (投稿紹介は本紙をご覧ください。) ◇発信チームから 少しず…
-
くらし
ecoなぎ通信 Vol 19
■一般家庭を対象とした省エネ設備等の導入にかかる補助制度について ◇地球温暖化対策設備導入補助金 町では、地球温暖化防止対策の一環として、家庭におけるエネルギー利用の最適化および効率化に資する機器の導入経費の一部を補助しています。また、令和7年度から新たに補助対象設備として高効率給湯器(エコキュート等)を対象としています。 なお、補助金には予算に限りがあるので早めの申請をお願いします。 補助対象設…
-
イベント
横仙歌舞伎四季の公演「春」 松神神社歌舞伎舞台公演が開かれます
出演は横仙歌舞伎保存会による「鬼一法眼三略巻菊畑の段」と、地元中島東松神座による「仮名手本忠臣蔵七段目一力茶屋」を上演いたします。 松神神社歌舞伎舞台は江戸時代弘化3年(1846年)に建設された歌舞伎専用舞台で、定期的に公演が行われている全国的にも貴重な舞台です。この舞台での公演はまるで江戸時代にタイムスリップしたかのような楽しさです。 また、舞台前の古民家をリノベーションした松神館の解放と、ビジ…
-
くらし
おしらせNAGI(1)
■4月1日(火) 山の駅リニューアルオープン! フランスからの国際交流員ラファエルさんを料理長に迎え、国際色豊かな家庭料理や地元で採れた野菜、なぎビーフ・おかやま黒豚などの特産物の素材を生かすとともに食品ロスのないようSDGsにも配慮した新メニューを提供いたします。 ぜひ、リニューアルした那岐山麓山の駅へお越しください。スタッフ一同お待ちしております! 営業時間(4月1日から): ・モーニング・定…
-
くらし
ナギテラスを利用してみませんか
ナギテラスはどなたでもご利用でき、ちょっとした打ち合わせやミーティング、お友だちとの交流や習い事の場として、また、みんなの庭と全館を利用してマルシェやバザーの会場としても貸出しできます。様々な使い方ができるナギテラスを利用しませんか。利用申請・利用料金等、詳しくは産業振興課までお問い合わせください。 ■イベント・展示スペース(2階)・多目的スペース(2階別館) ◇貸出時間 午前9時~午後9時 ・午…
-
くらし
新築住宅の建築・住宅リフォーム工事の補助制度について
奈義町では、定住の促進や安心安全の暮らしを守るため、新築住宅の建築および住宅リフォーム工事に対する補助の申請受付を開始します。 ■新築住宅普及促進事業補助金 個人が行う住宅の新築または購入する建売住宅に対し、次の金額を補助します。 ※家族加算補助は、申請時の居住人数により補助金額が変わります ただし、以下の条件をを満たす場合に限ります。 (1)自ら居住する1戸建て住宅であること (2)延床面積の1…
-
くらし
おしらせNAGI(2)
■犬の登録と狂犬病予防集合注射について 犬の登録は犬の一生に一度ですが、狂犬病予防注射は、毎年受けなければなりません。 次の日程で狂犬病予防集合注射を行いますので、注射を受けてください。 なお、動物病院等で個別に注射を受けていただいてもかまいません。 (犬の体調等不安な点がある方はかかりつけの病院で個別接種していただいてかまいません) ※上記注射料金に予防注射済票交付手数料(550円)を含みます …
-
くらし
おしらせNAGI(3)
■平日に来庁できない方はぜひご利用ください! 休日に各種証明書の交付が受けられます 町では、事前に電話で予約していただくことで、休日に各種証明書を交付することができます。(戸籍は対象外) ◇引越しの際は、住所の異動手続きを忘れずに! 住民票の住所の異動届(転出届・転入届・転居届など)は、国民健康保険、国民年金、選挙人名簿への登録などにつながる大切な手続きです。 入学・就職・転勤等による引越しで住所…
- 1/2
- 1
- 2