広報くめなん 令和7年8月号

発行号の内容
-
子育て
甘く大きく育ってね!ブドウの袋掛けを体験 町の特産、ブドウについて学ぼうと7月8日、神目小学校の3年生8人が、月本果樹園の月本幸常さん(上神目)のほ場を訪れ、ブドウの袋掛けを体験しました。 色づく前の鮮やかな緑色をしたクイーンニーナへ、絵を描いたオリジナルの袋を1人2房ずつ、そっと丁寧にかぶせた児童たち。 9月に再度このほ場を訪れ、収穫を体験することとなっています。
-
くらし
国勢調査2025 9月下旬ごろから調査書類をお届けします! 国勢調査は、日本国内にふだん住んでいるすべての人(外国人含む)と世帯を対象とする国の最も重要な統計調査です。この調査から得られる統計結果は、国や地方公共団体が、福祉施策や生活環境の整備、災害対策などの行政運営を行うために利用されるほか、民間企業や研究機関など、さまざまな分野で幅広く活用され、これらの利活用を通じて国民生活に役立てられています。 調査への回答は、調査票への記入のほか、パソコンやタブレ...
-
くらし
まちの話題 ◆第71回岡山県消防操法大会 第1分団第1部が2年連続出場 第71回岡山県消防操法大会が7月6日、岡山県消防学校で開かれ、ポンプ車操法の部に第1分団第1部(下弓削・西山寺)が、久米郡の代表として2年連続で出場しました。 大会では、連夜にわたる訓練の成果を発揮し、迅速かつ的確な操作技術と旺盛な士気を披露。結果は8位(全13チーム中)と、惜しくも6位入賞には届きませんでしたが、選手とサポートする団員ら...
-
くらし
お家のこと、考えてみませんか? 大切な「わが家」もいつかは「空き家」になってしまうかも? 近年、全国的に空き家が増加しており、社会問題となっています。本町でも、人口減少や少子高齢化の進行などに伴い、空き家が年々増加しています。 もちろん、すべての空き家に問題があるわけではありません。問題なのは、相続登記ができていないなどで売却手続きができない空き家や適正に管理されていない空き家などです。 不動産は個人の「財産」です。所有者による...
-
イベント
つながる大学連携事業 就実大学薬学部×久米南町 科学実験や健康チェック 9月20日と21日にイベント 町では、就実大学薬学部と連携し、9月に2つの行事を開催します。 当日は、就実大学薬学部の先生や学生が考えたイベントやお薬などの健康相談を行いますので、ぜひご参加ください。 ◆9月20日(土) わくわく科学実験教室 時間:午後2時~4時 場所:久米南町コミュニティセンター・ホール 内容: ・カラフルイクラづくり ・冷やしカイロづくり ・スライムづくり ほか 対象:小学生...
-
イベント
地域おこし協力隊活動記 vol.119 ◆9月20日に開催 AI活用術を学ぶイベント IT活用分野で活動する池内です。今回はイベントのお知らせです。 最近話題になっているAIの活用について、皆さんと一緒に学ぶイベントを企画しています。 「AIって何ができるの?」「私でも使えるの?」「興味はあるけど、どうやって使えばいいの?」という疑問に池内がお答えします。 今回は、講座のような形式を予定していますが、実際に手を動かしながら学ぶ場面もあり...
-
くらし
お知らせのページ(1) ◆8月は北方領土返還運動 全国強調月間です 択捉島、国後島、色丹島および歯舞群島の北方四島は、我が国固有の領土です。 北方四島の一日も早い返還のためには、私たちみんながこの問題への理解と関心を深め、世論を結集させることが重要です。 北方領土の早期返還実現に向けて、皆さんのご理解とご協力をお願いします。 詳しくは、岡山県北方領土返還要求運動県民会議(【電話】086-226-7158)までお問い合わせ...
-
くらし
お知らせのページ(2) ◆令和9年3月末まで延長 風しんの追加的対策 風しんの抗体保有率が低い世代の男性に対する追加的対策として、風しんの抗体価が低いと診断された人は、無料(公費負担)で予防接種が受けられます。 対象者:次のすべてを満たす人 (1)昭和37年4月2日〜昭和54年4月1日生まれの男性 (2)令和7年3月31日までに抗体検査を実施した結果、風しんの抗体価が低く、予防接種未実施の人 詳しくは、役場保健福祉課(【...
-
くらし
人口と世帯/火災・救急発生状況/交通事故発生状況/交通安全 ◆人口と世帯 〔7月31日現在〕 男:2,001人(-2) ※2,053人 女:2,222人(0) ※2,267人 計:4,223人(-2) ※4,320人 世帯数:2,124(+1) ※2,139 ( )は前月比較 ※は昨年同期 ◆火災・救急発生状況 〔7月分〕 火災0件(3) ※7件 救急22件(178) ※176件 津山圏域消防組合久米南分署調べ ( )は今年の累計 ※は昨年同期 ◆交通事故...
-
くらし
今月の納付 町県民税 2期分 国民健康保険税 2期分 介護保険料 2期分 後期高齢者医療保険料 2期分 納期限 9月1日(月) 役場のほかに中国銀行、トマト銀行、晴れの国岡山農協、津山信用金庫、ゆうちょ銀行・郵便局(中国5県)、コンビニやスマホで納付できます。 納税はお早めに!
-
くらし
7月分 入札結果を公表 予定価格250万円以上の入札結果を公表します。 ※落札額は税抜き ◆入札日 令和7年7月11日 事業名:社会資本整備総合交付金事業 業務名:上神目地区管路詳細設計及び事業計画変更委託業務 業務場所:上神目 落札額:14,000,000円 落札者:(株)三水コンサルタント岡山事務所 担当課:建設水道課 事業名:社会資本整備総合交付金(防災・安全)事業 業務名:久米南浄化センター汚泥脱水機更新 他詳細...
-
くらし
くらしのカレンダー ◆8月 18日(月)献血(文化センター・午後3時~) 21日(木)合同相談(町コミュニティセンター・午前10時~) 25日(月)集団健診(~9月3日・本紙P12) 27日(水)ふるさと納税事業者向け説明会(町コミュニティセンター・午後1時30分~) 27日(水)小・中学校始業式 ◆9月 7日(日)空き家問題を考えるセミナー(町コミュニティセンター・午後1時30分~) 14日(日)マイナンバーカード...
-
くらし
休日当番医 9月7日(日) 柵原病院(【電話】0868-62-1006) 診療時間は午前9時から午後5時まで。 その他の休日の受診可能な医療機関については「医療情報ネット(ナビイ)」 (【URL】https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp/znk-web/juminkanja/S2310/initialize?pref=33)をご確認ください。
-
くらし
年金 免除期間・納付猶予期間がある方へ 国民年金保険料の追納をおすすめします 国民年金保険料の免除(全額免除・一部免除・法定免除)、納付猶予、学生納付特例の承認を受けた期間があると、保険料を全額納付した場合と比べ、老齢基礎年金(65歳から受けられる年金)の受給額が少なくなります。 免除などを受けた期間の保険料は、10年以内であれば、さかのぼって納付(追納)することができ、老齢基礎年金の受給額を増やすこと...
-
くらし
物価高騰対策に地域商品券を皆さんにお届けしました 今回は、桃色(1人6,000円分)と緑色(1人1,000円分)の2種類の商品券をお届けしました。使い方はどちらも同じです。 使用期限:令和8年1月31日(土) 取扱店舗:町内の特定事業者登録店 ※取扱店舗は随時追加登録します。最新の内容は町ホームページでご確認ください。 問合せ:産業振興課 【電話】728-4412
-
くらし
参議院議員選挙 久米南町の開票結果 7月20日に執行された参議院(岡山県選挙区・比例代表)選出議員選挙の投票が、町内6カ所の投票所で行われました。 投票率は前回(令和4年7月10日執行、県選挙区、比例代表ともに52.60%)を上回りました。 久米南町での投票と開票結果は次のとおりです。 ◆岡山県選挙区 ・当日有権者数…3,777人(男1,804人 女1,973人) ・投票総数…2,159票 ・有効投票…2,075票 ・無効投票…84...
-
健康
もっとすこやかライフ みんな笑顔で声かけて 健康仲間をふやすまち ◆8月25日から町の集団健診が始まります 町の健康診査・がん検診が8月25日から始まります。会場と受付時間を指定していますので、受診整理券を必ずご確認ください。日時を変更する場合は、必ず保健師まで連絡をお願いします。 今年から国民健康保険加入者(40歳~74歳)に案内する特定健診の料金を500円に下げ、健診がさらに受けやすくなりました。健康を守るために、...
-
くらし
こんにちは 読者のページ このコーナーでは、読者の皆さんの感想、希望、質問、イラストなどを紹介します。川柳の投句も大募集中。皆さんからのおハガキ、お待ちしています。 応募先:〒709-3614 久米南町下弓削502-1 久米南町役場「広報くめなん」係 ◆元気いっぱい 来月号は9月生まれ 誕生日を迎える皆さんを募集中。 次号では、9月に誕生日を迎えるお子さんから高齢者までを大募集。 写真と必要事項(氏名、住所、誕生日、20文...
-
くらし
きてみて久米南町図書館 ◆新着コーナー [一般] ◇君がいるから まなつandまふゆ/著 大和書房 ねことペンギンのあたたかな友情に癒されるイラストandメッセージブック。 頑張りすぎている人や身近な人に送りたくなる一冊です。 ・るるぶ大阪’26 ・るるぶ山陰 出雲 松江 鳥取 萩’26 ・ありか/瀬尾 まいこ ・真実の幻影/堂場 瞬一 ・人生後半にこそ読みたい秀歌/永田 和宏 ・日本人拉致/蓮池...
-
くらし
久米郡商工会だより ◆デジタル化支援事業 支援先事業者を募集します!(相談無料) 中小企業・小規模事業者を対象に、デジタル化へのきっかけ作りをお手伝いします。詳しくは、商工会までお問い合わせください。 現状分析から課題を可視化し、現状に合わせたデジタル技術の活用について、提案・情報提供を行います。 〔ヒアリング〕 ・デジタルの活用状況 ・課題の設定と解決に向けた方向性検討 ↓ 提案・情報提供(希望に応じて専門家派遣)...
- 1/2
- 1
- 2