広報おのみち 2025年4月号

発行号の内容
-
文化
芸術・文化(1)
■第64回文化遺産 パートナー養成講座「浄土寺の秘宝をめぐる」《出たもん勝ち》 普段は公開していない浄土寺の文化財を、令和6年度に修理を終えた重要文化財浄土寺露滴庵や名勝浄土寺庭園などとともにお楽しみください。 日時:4月20日(日)10:00~16:00 場所:浄土寺 内容:浄土寺の庫裏、客殿、方丈などの重要文化財建造物をめぐりながら、浄土寺の文化財を鑑賞する。 講師:文化振興課職員 問合せ:文…
-
文化
芸術・文化(2)
■図書館LINE公式アカウントを開設しました 図書館LINE公式アカウントを友だち追加すると、LINE上で図書館に関する様々な情報を確認することができるようになりました。 また、Webサービスで利用時のアカウントを連携していただくと、利用券の表示や自分が借りている本の情報などさらに便利にご利用いただけます。ぜひ「尾道市立図書館公式アカウント」の友だち追加をお願いします。 問合せ:中央図書館 【電話…
-
イベント
音楽のまちづくり
■ギャラリーコンサート「尺八で名曲を」《出たもん勝ち》 日時:5月16日(金)19:00~ 場所:しまなみ交流館 出演:ポップス尺八奏者「すみね」 曲目:また君に恋してる、もしもピアノが弾けたなら 他 ■上本訓久テノール・リサイタル《出たもん勝ち》 日時:7月13日(日)14:00~ 場所:しまなみ交流館 出演:上本訓久(テノール)、神田さやか(ソプラノ)、井向結(ピアノ)※敬称略。 曲目:誰も寝…
-
イベント
芸術・文化(3)
■尾道市立美術館(西土堂町) ▽春季展「江戸庶民の美大津絵と浮世 絵版画-幻の東海道五拾三次-」 日時:開催中~5月6日(火) 料金:一般800円、学生550円、中学生以下と70歳以上(要年齢確認)は無料 9:00~17:00(入館は16:30まで) 月曜休館(祝日は翌日) 【電話】0848-23-2281 ■圓鍔勝三彫刻美術館(御調町高尾) ▽春季展「圓鍔勝三 タヒチ旅行記」 日時:開催中~6月…
-
くらし
情報アラカルト-お知らせ-
催し・募集など ■千光寺山ロープウェイの運行時間延長について ゴールデン・ウィークの時期に合わせて、運行時間を延長します。 期間:4月29日(祝)~5月5日(祝) 運行時間:9:00~18:00 問合せ:千光寺山ロープウェイ 【電話】0848-22-4900 ■無事故・無違反の優良運転者を表彰します 該当の人には表彰状や記念品等を贈呈します。ぜひご応募ください。 対象:市内在住の交通安全協会会員で…
-
くらし
2024尾道おやつコンテスト結果発表
受賞作品が決定しました。今回のテーマは「ウェルビーイングなシェアできるおやつ」です。 趣向をこらした力作ぞろい。 応募作品は、各店舗等で販売しています。 ■審査結果 ・グランプリ…尾道おこのピザ[LOVEゲリータ] ・準グランプリ/バイヤーイチ押し賞…みんなで食べたくなるONOMICHIクッキー缶[10月のさくら] ・準グランプリ…尾道れもんクッキーアソート[季節のジャムと日々のおやつcosaku…
-
イベント
令和8年 尾道市成人式の開催
日時:令和8年1月11日(日)13:30~ 場所:こざかなくんスポーツパークびんご 対象:平成17年(2005年)4月2日~平成18年(2006年)4月1日に生まれた人 案内状を11月下旬に送付します。(11月1日時点で住民票がある人のみ) ※市外に転出した人で参加を希望する人は、当日直接会場までお越しください。 ※因島、瀬戸田地区からの送迎バスを運行します。ご利用の際は、事前に電子申請が必要です…
-
イベント
情報アラカルト-催し-
■ワールドフードフェスタinおのみち《出たもん勝ち》 世界各国の料理が尾道駅前に集結。10を超える国と地域のフードグルメや雑貨等を販売します。 同時開催:仮装 and コスプレ綱引き大会 日時:5月10日(土)10:00~16:00 場所:尾道駅前東御所緑地 問合せ:全国仮装大会inおのみち実行委員会(尾道観光協会内) 【メール】[email protected] ■尾道市立大学公開講座「尾道文学談…
-
講座
情報アラカルト-教室・講座-
■レザーアート手縫いでつくるオンリーワンの革バッグ・小物 日時:5月2日(金)~10月3日(金)の第1・3金曜19:00~20:50(全11回) 場所:勤労青少年ホーム 対象:市内在住か勤務先のある15~34歳の人(学生は除く) ※定員に達しない場合、対象者以外の受講可(高校生は除く)。 内容:型や色を選んでオリジナルの革バッグか革小物を作ります。 ※装飾等の追加加工可能(有料)。 定員:10人 …
-
講座
「尾道学入門」の授業を公開します《出たもん勝ち》
※敬称略。 地域に開かれた大学づくりの一環として、教養教育科目の授業「尾道学入門」を一般公開します。 いずれも9:00~10:30 場所:尾道市立大学 ※駐車場は数に限りがあります。 ※座席位置は指定となります。 ■4月24日(木) 空き家問題-税金の観点からの検討- 講師:前田謙二(経済情報学科教授) ■5月1日(木) 尾道空き家再生プロジェクト 講師:豊田雅子(NPO法人尾道空き家再生プロジェ…
-
くらし
情報アラカルト-募集-
■市営住宅入居者募集(随時) 2月定期募集の公開抽選後に入居希望者がなかった住宅について、随時募集として先着順で入居申込を受け付けています。 詳しくは、市HPをご覧いただくか、お問い合わせください。 ※すでに申込みがある住宅は除く。 締切:4月30日(水) 申込み・問合せ:市営住宅管理センター 【電話】0848-21-1266 ■しまなみサイクルオアシス 協力者募集 サイクリスト向けの休憩所(飲み…
-
くらし
身近なとこからゼロカーボン series(14)
■賛同登録を募集しています COOL CHOICE(クールチョイス)とは、「賢い選択」という意味で、一人ひとりが身近なところから、CO2削減のためにできることに取り組もうというものです。普段の生活から地球にやさしい選択を心掛けることが、自然環境を守ることにつながります。 この活動の輪を広げていくため、賛同登録を募集しています。 対象:尾道COOL CHOICEに賛同し、地球温暖化対策に取り組む個人…
-
しごと
尾道市職員採用候補者試験(前期)を実施します
令和8年4月採用予定の尾道市職員採用候補者試験(前期)を6月下旬に実施する予定です。募集職種は次のとおりです。 試験区分: ※本採用試験は、自然災害等により、やむを得ず、試験日程・場所・方法を変更する場合があります。 ※詳細は、市HP(5月)や広報おのみち5月号に掲載予定。 ※後期(10月)に、今年度高校を卒業する人や職務経験者も対象とした事務職等の試験を実施予定。 問合せ:職員課 【電話】084…
-
しごと
自衛官募集
問合せ:自衛隊広島地方協力本部尾道出張所 【電話】0848-22-6942【メール】[email protected]
-
講座
令和7年度 尾道市出前講座一覧
市の職員等が地域に出向き、市の施策や制度・事業などを説明する講座です。 対象:市内在住か市内に通勤・通学している概ね10人以上で構成された団体 時間:勤務日の9:00~17:00の間で2時間以内 ※会場は申し込みの団体等でご用意ください。 申込・問い合わせは、講座の担当課へご連絡ください。 ※各講座の内容は市HPに掲載しています。
-
くらし
あなたのまちの民生委員児童委員・主任児童委員をご存じですか?
~民生委員児童委員は、身近な地域の相談役です~ ■支援を必要とする住民と行政をつなぐパイプ役 核家族化が進み、地域社会のつながりが薄くなっている今日、子育てや介護の悩みを抱える人や、障害のある人・高齢者などの身近な相談相手となり、地域の生活や福祉全般に関する相談・援助活動を行っています。 「民生委員」は、厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員です。児童福祉法により、「児童委員」も兼ねています…
-
イベント
第82回 尾道みなと祭《出たもん勝ち》
駐車場の台数に限りがありますので、なるべく公共交通機関等をご利用ください。 ※地図など詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■尾道みなと祭の歴史 尾道みなと祭は、尾道港湾の大改修を行い尾道発展の礎を築いた、町奉行・平山角左衛門翁の功績を讃え、尾道のさらなる発展を期するために開催されるお祭りです。 ■駅前ステージ・駅前東御所緑地周辺 26日(土) 11:00~ 開会セレモニー[尾道市立幼稚園児…
-
くらし
相談
-
くらし
消費生活 相談ファイル
■?相談内容 賃貸住宅を退去したが、管理会社から敷金を超える額の原状回復費用の請求があった。退去時の清掃費用5万円は、退去時の費用に関する特約として契約書に記載があったので納得しているが、床のへこみと家具の設置跡の修復費用3万円については、契約書に記載がなかったので納得できない。 ■!アドバイス 経年劣化や、通常の住まい方による傷や汚れ等にかかる修復費用は、家主や管理会社負担となり、入居者の使用方…
-
健康
【救急電話相談】病院へ行く?救急車を呼ぶ?
■24時間365日対応 ▽救急相談センター【電話】#7119 ※【#7119】につながらないときは【電話】082-246-2000。 ■休日・夜間のこどもの症状の相談は ▽こども救急電話相談【電話】#8000 ・平日…午後7時~翌午前8時休日 ・年末年始…午後5時~翌午前8時 ※【#8000】につながらないときは【電話】082-555-8870。 緊急時は、迷わず119番へ!