広報あきたかた 令和6年10月号

発行号の内容
-
イベント
イベント情報
■10/6(日) ◇安芸高田ウインドアンサンブル定期演奏会 迫力のある吹奏楽の演奏とアニメをテーマにしたステージを披露します。吉田高校、吉田中学校吹奏楽部のフレッシュな演奏にも注目。※親子室あり 場所:高宮田園パラッツォ(高宮町佐々部) 時間:13:30~(開場/14:00) 問合せ:安芸高田ウインドアンサンブル 【電話】090-7592-7991 ■10/12(土) ◇高宮神楽まつり 半世紀以上…
-
スポーツ
安芸高田市ゆかりのスポーツチームを応援しよう! 10月の試合日程
〔PV〕道の駅「三矢の里あきたかた」でのパブリックビューイング[J1リーグ全38試合を放映]
-
くらし
スマートフォンは生活の必需品!携帯電話から切り替えましょう
■[予約不要][無料]スマートフォン無料相談会 ドコモ、ソフトバンクのスタッフが相談に応じます。 日時:10月12日(土)・13日(日)10:00~17:00 場所:ゆめタウン吉田店(ゆめ広場) ■スマートフォン教室 初心者でも安心して学べる教室です。 ※参加者が少数の場合中止とします。 申込締切:前日の開庁日・営業日の17:00まで 申込み・問合せ: CBBS株式会社【電話】050-5535-5…
-
くらし
行政情報
■子どもインフルエンザ予防接種接種費用の一部を助成します 子育て世代の経済的負担の軽減を図るため、インフルエンザ予防接種費用の一部を助成します。 対象者:※下記の全てに該当する方 ・接種当日に本市に住民票がある方 ・2006年4月2日〜2024年8月1日生まれの方 ※生後6か月から接種できます。 対象接種期間:2024年10月1日(火)~2025年1月31日(金) 助成額:1,000円/接種1回(…
-
講座
月に1度の健康づくり はつらつ健康教室
教室内容:健康づくりと介護予防のための筋力維持・強化運動 対象:65歳以上で、医師から運動制限を受けていない方 開催時間:13:30~15:30 申込み:不要 参加費:無料 ※水分補給のための飲み物を持ってきてください。 ※美土里会場に参加する方は屋内シューズを持ってきてください。 ■10月の開催日程 1日(火)甲田文化センターミューズ 2日(水)向原生涯学習センターみらい 9日(水)美土里生涯学…
-
くらし
国民年金のあれこれ
■産前産後の保険料免除免除期間:出産予定日、または出産日が属する月の前月から4か月間 ※多胎妊娠の場合は、出産予定日、または出産日が属する月の3か月前から6か月間 申請窓口:保険医療課医療保険年金係、または各支所窓口係 ※出産予定日の6か月前から申請できます。 対象者:国民年金第1号被保険者 ※妊娠85日(4か月)以上の出産が対象です(死産、流産、早産も含む)。 必要書類等: 出産前…母子健康手帳…
-
しごと
始めてみませんか?シルバー人材センターでいきいきライフ
人生100年時代を生きるには健康が何より大切。 シルバー人材センターでは、皆さまの知識やスキルを生かせるさまざまな仕事を紹介し、充実した日々を送るためのサポートをしています。 今回は、シルバー人材センターの会員として活躍する皆さんの姿をご紹介。 地域の仲間と共に、いきいきと輝く毎日を始めてみませんか? ■入会条件 ・安芸高田市在住 ・原則60歳以上 ・理念「自主・自立、共働・共助」に賛同していただ…
-
子育て
中学校統合に向けて
■[第19回]学校規模適正化推進計画(素案)に対するパブリックコメントで提出された意見(一部抜粋) ◇校数に関して ・1年でも早く開校できるよう「1校案」で計画を進めてほしい ・最終的に1校になるとしても、現時点では2校案が望ましいと思う ◇通学に関して ・一番不安を感じる点は、通学における子どもたちと保護者の負担 ・中学校のスクールバスを運営することは現実的なのか ◇教育内容に関して ・学校にな…
-
くらし
地域おこし協力隊 新しい隊員が着任しました!
■[ミッション]高校魅力化推進チャレンジ 吉田高校と向原高校の魅力度向上のため、地域と学校と生徒の橋渡し役として活動していただきます。 ◇吉田高校担当/下林 悠治(しもばやし ゆうじ)さん 得意の英語やオーガニック農業の知識・経験を、多文化共生や国際交流、持続可能な農業などに生かしたいです。さらに、地域の皆さんが育んでこられた事業モデルに自身のアイデアを融合させ、吉田高校の魅力化を推進していきます…
-
文化
日本の伝統を受け継ぐ 高校生たちの青春の輝き
■第13回高校生の神楽甲子園ひろしま安芸高田 日時:7月20日(土)21日(日) 当日の様子を見ることができます YouTube〔公式〕神楽門前湯治村 ※詳しくは本紙掲載のQRコードからご確認ください。 神楽に全力で挑んだ1年間の集大成「神楽甲子園」。今年は、北は岩手県、南は宮崎県と全国から過去最多の22校が集まり、地域色あふれる多彩な神楽を披露しました。一日で最も優秀なチームに贈られる「日藝選奨…
-
くらし
専決処分の不承認に伴う措置
2024年度安芸高田市一般会計補正予算(第1号)の専決処分の不承認について、地方自治法(昭和22年法律第67号。以下「法」という。)第179条第4項の「必要と認める措置」として、市民の皆さまに説明責任を果たすため、今回の専決処分に至った経緯などを、次のとおり説明します。 ■1.専決処分の経緯 2024年度安芸高田市一般会計補正予算(第1号)は、2023年第1回安芸高田市議会定例会と2023年第4回…
-
健康
健康いいカラダ
■歯科健康診査を実施します高齢者の口腔(こうくう)機能の低下や肺炎などの予防を図るための歯科健康診査を行います。対象の方には、受診券を送付していますので、歯科医療機関へ直接申し込んでください。お口の健康は、全身の健康につながります。この機会に受診しましょう。 無料※治療費などは別途必要です。 ◇2023年度中に75歳の誕生日を迎えた方 対象者: ・1948年4月1日~1949年3月31日生まれの方…
-
くらし
[毎月19日は食育の日]食のさんぽ道 安芸高田市食生活改善推進協議会
■簡単カッテージチーズ (50g当たり)エネルギー127kcal/塩分0.2g ◇材料(出来上がり量約50g) 牛乳…200cc 酢…20cc ◇作り方 (1)鍋に牛乳を入れ、50~60℃に温め火を止める。 (2)(1)に酢を加え、軽く混ぜ、牛乳が分離していれば、布巾などでこす。 (3)水にさらし軽く絞る。 ■「簡単カッテージチーズ」を使って カッテージチーズの小松菜和え (1人分)エネルギー45…
-
子育て
げんきな親子 10月(1)
■1日(火) ◇[園庭開放]みどりの森保育所 ・運動会ごっこ 時間:10:00~11:30 ◇妊婦相談・母乳相談(健) ※要予約 対象:妊婦・産婦 場所:保健センター 時間:10:00~11:30 ◇育児相談(健) 場所:保健センター 時間:10:00~11:30 ◇マタニティ教室(健) ※要予約 対象:妊婦・家族 場所:保健センター 時間:13:30~15:00 ■3日(木) ◇3歳児健康診査(…
-
子育て
げんきな親子 10月(2)
■成長・発達に関するお悩み相談(こ) 「こども発達支援員」が、就学までの乳幼児の心身の成長・発達の相談に応じます。 日時:月~金(祝日除)8:30~17:15 ■子育てに関するお悩み相談(子) 「家庭児童相談員」「母子・父子自立支援員」「保健師」「子育て支援員」が子育てに関する悩みなどの相談に応じます。 ※電話相談も受け付けます。 日時:月~金(祝日除)9:00~17:00 ■妊娠期~子育て期の支…
-
くらし
来て、見て、知って。図書館へ。としょもっと!
■保護犬・保護猫について知ろう 大人も子どもも読みたい、大切な命の話 ◇一緒に幸せに暮らすために 『保護犬・保護猫と家族になるときに読む本 お迎えから育てかたと向き合いかたまで』 保護犬・保護猫のお迎えサポート/著 メイツユニバーサルコンテンツ/刊 保護犬・保護猫を迎えたいと思っている人へ、お迎えの流れ、育て方、迎えてからの暮らしでの注意点などをイラストや写真で分かりやすく解説。 ◇命の尊さを教え…
-
くらし
12月2日からどうなるの?国民健康保険・後期高齢者医療制度 健康保険証
国民健康保険証・後期高齢者医療保険証が、今年の12月2日(月)から発行(更新)されなくなります。これまでの保険証の代わりに利用が促進されるのが、「マイナ保険証」(保険証として利用するための登録を行ったマイナンバーカード)。 「マイナ保険証」のメリットや登録方法、使い方などをお伝えします。 ※2024年12月1日までに交付された保険証は有効期限までは使用できます(最長2025年7月31日) 2024…
-
くらし
HOTな話題
■こどもの職場参観 日時:8月2日(金) 場所:安芸高田市役所 育児と仕事を両立できる職場環境づくりを推進するため、子どもたちが職場を訪問し、親の働く姿を見学する職場参観を実施しました。子どもたちは、職場見学、名刺の作成、市長・副市長・教育長との名刺交換などを体験しました。 ■ささい夏まつり 日時:8月3日(土) 場所:八千代文化施設フォルテ駐車場 主催:佐々井地域振興会 八千代神楽団によるあでや…
-
くらし
マイナンバーカードの更新を忘れずに
マイナンバーカードには、カード自体の有効期限とマイナ保険証やコンビニ交付などで必要な電子証明書の有効期限があります。 有効期限を過ぎるとマイナンバーカードを活用したさまざまなサービスを利用できなくなりますので、忘れずに更新してください。 ※更新対象の方には地方公共団体情報システム機構から「有効期限通知書」が送付されます(転送不要郵便)。 ■有効期限 ◇カード カード発行日時点で成年の方:発行日から…
-
くらし
消防
■消防車・救急車が緊急走行しているときのお願い 車に乗っているとき、消防車や救急車などの緊急自動車が近づいてきて「どうしよう?」「道を譲ったほうがいいのかな?」と焦ったことはありませんか?せっかく道を譲ったものの、その時の状況によってはかえって緊急自動車の進行を妨げてしまうことがあります。 ◇道路交通法では下記のように定められています ・交差点またはその付近の場合…交差点を避けて、道路の左側に寄っ…
- 1/2
- 1
- 2