広報あきたかた 令和7年2月号

発行号の内容
-
イベント
イベント情報
■2/16(日) ◇あきたかた市民セミナー「おしゃべりピアノ2025」 ピアノとハープによるクラシックやアニメソングの演奏と、クラシック音楽の豆知識を楽しく学べるトークショーを開催。 場所:クリスタルアージョ(吉田町吉田) 時間:14:00~15:15(受付13:30~) 料金:市内在住・在勤・在学の方…大人500円/高校生以下300円 (その他の方…大人1,000円/高校生以下600円) 未就学…
-
スポーツ
安芸高田市ゆかりのスポーツチームを応援しよう!2月の試合日程
〔PV〕道の駅「三矢の里あきたかた」でのパブリックビューイング[J1リーグ全38試合を放映]
-
講座
今月のスマートフォン教室・相談会
■スマートフォン教室 初心者でも安心して学べる教室です。 申込締切:前日の開庁日・営業日の17:00まで 問合せ: CBBS株式会社【電話】050-5535-5500・お太助フォン99-5500 政策企画課【電話・お太助フォン】42-5612 ■スマートフォン無料相談会(予約不要・無料) ドコモ、ソフトバンクのスタッフが相談に応じます。 日時:2月22日(土)・23日(日・祝)10:00~17:0…
-
くらし
行政情報
■電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金 物価高騰対策として、住民税非課税世帯と均等割のみ課税世帯に給付金を支給します。 支給額:※2月下旬から振込開始予定 3万円/1世帯 ※18歳以下の子どもがいる世帯に、子ども1人当たり2万円を加算支給します。 対象世帯:※世帯員全員が下記の全てに該当する世帯 ・2024年12月13日時点で本市の住民基本台帳に記載されている ・2024年度の住民税所得割が…
-
講座
健康づくりと介護予防 はつらつ健康教室
■2月の開催日程 2月は血管年齢測定も行います 教室内容:健康づくりと介護予防のための筋力維持・強化運動 対象:65歳以上で、医師から運動制限を受けていない方 開催時間:13:30~15:30 申込:不要 参加費:無料 ※水分補給のための飲み物を持ってきてください。 ※美土里会場に参加する方は屋内シューズを持ってきてください。 問合せ:健康長寿課 健康推進係 【電話・お太助フォン】42-5633
-
くらし
国保だより
■柔道整復師(整骨院・接骨院)の正しいかかり方 柔道整復師の施術には、国民健康保険(国保)が適用される場合とされない場合があります。柔道整復師にかかるときは誤った内容にならないよう原因を正しく伝え、施術後は請求内容に誤りがないか確認してください。 ◇国保が適用されるもの ・急性、亜急性(急性に次ぐ)の外傷性の打撲、ねんざ、挫傷(肉離れなど) ・医師の同意がある骨折、脱臼 ・応急処置で行う骨折、脱臼…
-
くらし
人事行政の運営などの状況
地方公務員法、および安芸高田市人事行政の運営などの状況の公表に関する条例に基づき、給与などの状況を公表します。 ■職員の任免および職員数に関する状況 ◇職員の採用状況 (2023年4月2日~2024年4月1日) 退職派遣後の採用、暫定再任用職員、臨時的任用職員を除いています。 ※割愛…一定の手続きにより、他の自治体等から市に身分を移すこと ◇職員の退職状況 (2023年4月1日~2024年3月31…
-
しごと
3月募集開始!スキマ時間に国勢調査員をしてみませんか
2025年の「国勢調査」に向けて、現在調査員を募集しています。大変そう…と思われるかもしれませんが、インターネット回答の普及で負担が軽減されています。「お小遣い稼ぎ」や「地域の役に立ちたい」など、きっかけは何でもOK!ぜひ参加してみませんか? 報酬:1調査区(約50世帯)3万~5万円程度 ※担当の調査区数・世帯数により増減 ■国勢調査とは 日本の総人口や世帯数を把握するために5年ごとに実施される調…
-
くらし
ちょっとの工夫で差がつく!スマホで楽しむ写真撮影
最近のスマートフォンには高性能なカメラが搭載されており、誰でも簡単にすてきな写真を撮ることができます。 ただ、それにはちょっとしたコツが必要。初心者でもできる簡単テクニックをお伝えします。 ■まずはグリッド線の設定を 簡単に水平で撮れる!グリッド線を出す方法 iPhone:ホーム画面から「設定」→「カメラ」→「グリッド」でオンにする Android:カメラアプリの中にある「設定」→「グリッド」でオ…
-
くらし
市長コラム
■スポーツから生まれる交流 安芸高田の多文化交流事業 こんにちは。市長の藤本悦志です。安芸高田市には現在約1,100人の外国人の方が地域の一員として共に暮らしています。彼らの中には、言葉や文化の違いから慣れない環境での生活に不安を感じている方も少なくないようです。 昨年12月15日(日)、多文化交流事業としてサンフレパークでサッカー交流イベントを行いました。このイベントは、昨年吉田高校の生徒が「サ…
-
子育て
子どもが主役!未来をつくる学びのチカラ
市内の小中学校で行われている“学び”を紹介します ■[向原小学校]「自律」の学びで未来を育む、地域と連携した“えびす茶作り” 向原小学校では学校が掲げる教育目標「自律」をテーマに、地域との連携を生かした主体的な学びを進めています。3年生は総合学習で、地域の特産品「三矢えびす茶」の原料であるハブ草を活用した食農教育を実践。JAひろしま向原支店の協力のもと、種まきから栽培、刈り取り、試飲までを体験し、…
-
くらし
それぞれの任務で奮闘中!地域おこし協力隊 活動報告
■生徒のリアルな表情をInstagramから伝える 松川 拓馬さん担当ミッション:高校魅力化の推進 以前、塾講師としてInstagramで受験情報を発信し、半年間でフォロワーを千人近くまで増やした実績を持つ松川さん。その経験を生かし、Instagramを通して向原高校の魅力を発信しています。「授業に参加したり、生徒と近い距離で接していると、外からでは見えない魅力に気付けます。体験型授業の豊富さや地…
-
くらし
国民年金のあれこれ
■国民年金前納割引制度 保険料をまとめて前払い(前納)すると、保険料が割引されます。 2024年度割引額:2024年度の保険料(月額)16,980円/2025年度の保険料(月額)17,510円 ◇口座振替 口座振替の申し込みは、各金融機関・年金事務所・保険医療課医療保険年金係、各支所窓口係で受け付けます。 ◇現金納付 2年度分現金で前納する方は年金事務所に問い合わせてください。 詳しくは日本年金機…
-
子育て
げんきな親子 2月
■成長・発達に関するお悩み相談(こ) 「こども発達支援員」が、就学までの乳幼児の心身の成長・発達の相談に応じます。 日時:月~金(祝日除)8:30~17:15 ■子育てに関するお悩み相談(子) 「家庭児童相談員」「母子・父子自立支援員」「保健師」「子育て支援員」が子育てに関する悩みなどの相談に応じます。 ※電話相談も受け付けます。 日時:月~金(祝日除)9:00~17:00 ■妊娠期~子育て期の支…
-
くらし
市長との対話集会開催報告
■[テーマ]中学校統合 実施期間:11/19(火)~12/3(火) 参加人数:291人 実施内容:市内6町/計12回 今回の対話集会では、中学校統合に関する市民の皆さまの期待や不安に思われていることをお聞きすることができました。この対話集会で頂いたご意見やご提言をしっかりと受け止め、中学校統合に係る市長としての考え方を早急にまとめたいと思います。 問合せ:秘書広報課 秘書広報係 【電話・お太助フォ…
-
くらし
食のさんぽ道 安芸高田市食生活改善推進協議会
■2色レンコンもち~小エビ味・青のり味~ (1個当たり) 小エビ味:エネルギー25kcal 塩分0.2g 青のり味:エネルギー24kcal 塩分0.2g ◇材料 小エビ味・青のり味各8個ずつ レンコン…300g 小エビ…7g 青のり…小さじ1 塩…小さじ1/2 片栗粉…大さじ1~2 ごま油…適量 ◇作り方 (1)レンコンの半分をみじん切りにし、残り半分はすりおろす。 (2)みじん切りにしたレンコン…
-
くらし
2024年分 住民税(市県民税)申告相談
相談期間:2月17日(月)~3月14日(金) 受付時間:[午前]9:00~11:00/[午後]13:00~15:30 ※相談の日程(時間帯)は昨年度と異なります。 ※期間中は税務課、各支所窓口係では申告相談はできません。 2025年1月1日時点で、本市に住民票があり、申告が必要な方は最寄りの相談会場で2024年中の収入などを申告してください(期間中は「確定申告」の相談も受け付けます)。※郵送での申…
-
くらし
令和6(2024)年分 確定申告
■令和6(2024)年分の確定申告・納期限 所得税及び復興特別所得税・贈与税:3月17日(月) 消費税及び地方消費税(個人事業者):3月31日(月) ■申告方法 ◇e-Taxで申告 e-Taxで申告するメリット:添付書類提出不要/還付金早期受け取り/税務署へ持参不要/期間中24時間申告可能 (1)申告書作成 確定申告書作成コーナーで、案内に沿って必要事項を入力するだけで作成できます。 (2)パソコ…
-
くらし
人輝く
■秋の叙勲 ◇瑞宝単光章 元安芸高田市消防本部 消防司令 村岡 静明(むらおか しずあき)さん(三次市) 1973年に旧高田地区消防組合に消防吏員として採用され、消防本部予防課長を歴任。39年にわたり、消防行政の発展に尽力されました。 ※「静明」の「静」は旧字体のため置き換えております。正しくは本紙をご確認ください。 ◇元安芸高田市消防団 副団長 泉 恒之(いずみ つねゆき)さん(美土里町) 19…
-
くらし
来て、見て、知って。図書館へ。としょもっと!
■おいしい笑顔が広がる 自分のために♡大切な人のために♡センスあふれる手作りお菓子 ◇子どもが主役になれる簡単レシピ 『親子で作るお菓子のレシピ クッキーの絵本』 えん93/著 大泉書店/刊 クマ彦の冒険がクッキーの絵本に。絵本に出てくるクッキーはレシピを見て作ることができます。かわいいモチーフばかりで贈り物にもぴったり。 『パティシエにおしえてもらった 子どもがつくれるプレゼント菓子』 柴田書店…
- 1/2
- 1
- 2