広報ふちゅう 2025年9月1日(No.1139)

発行号の内容
-
イベント
消防署からのお知らせ ■令和7年8月1日現在の火災・救急件数 ※( )は先月累計比 火災:5件(0件増) 救急:1,554件(245件増) ■第48回府中町消防写生大会を開催します! 日時:9月28日(日) 午前9時~午後1時 ※雨天の場合は10月5日(日) 場所:チェリーゴード空城パーク ※駐車場あり 持ってくる物:絵の具、絵筆、色鉛筆など ※画板と画用紙は提供します。 表彰:後日、作品を審査し、優秀作品を表彰します...
-
講座
【くらしのガイド】講座・教室 ■パソコンボランティアによるパソコン相談室 高齢者いきいき活動ポイント対象 パソコンやスマホに関する質問・相談 日時:9月6日(土)・20日(土)、10月4日(土) (1)午後1時~2時 (2)午後2時~3時 場所:南公民館 2階講座室 定員:各回8人(先着順) 持ち物:パソコン、筆記用具など 講師:パソコンボランティア 申込先・問合せ:南公民館 【電話】286-3277 ※開催日前日まで受付 ■...
-
くらし
【くらしのガイド】募集 ■コミュニティ助成事業 希望団体募集 (一財)自治総合センターが、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図るために助成するものです。 対象:町内会・自治会など(PTA・体育協会など特定の目的で活動する団体等は除く) 申込み:申請書を自治総合センターHPから入手して、自治振興課(役場1階)へ提出。 締切:10月3日(金) 問合せ:自治振興課協働推進係 【電話】286-3185 ■60歳以上のみなさんへ...
-
くらし
【くらしのガイド】相談(1) ■人権相談 ◇広島法務局・広島県人権擁護委員連合会 平日午前8時30分~午後5時15分 ・みんなの人権110番【電話】0570-003-110 ・女性の人権ホットライン【電話】0570-070-810 ・こどもの人権110番【電話】0120-007-110 ・外国語人権相談ダイヤル【電話】0570-090-911 ・DV相談+(24時間受付)【電話】0120-279-889 ■犯罪被害に関する相談...
-
くらし
【くらしのガイド】相談(2) ■すこやか栄養相談(予約制) 管理栄養士による食事のとり方などの個別相談 日時:9月18日(木) (1)午後1時~2時(2)午後2時30分~3時30分 場所:福寿館 申込先・問合せ:健康推進課保健予防係 【電話】286-3257 ■精神科医によるこころの健康相談 日時:9月29日(月) 午後1時30分~3時30分 場所:福寿館 締切:9月24日(水) 申込先・問合せ:健康推進課健康相談係 【電話】...
-
くらし
警察署からのお知らせ ■山岳遭難にご注意ください! 夏から秋にかけて登山やハイキングをする機会が増えます。安全を最優先に次のポイントをしっかり守って、自然の魅力を十分に味わえる登山を楽しんでください。 (1)登山前には無理のない計画を立て、必ず家族や知人に行き先と帰宅予定を伝えましょう。 (2)体力や天候にあったコース選び、早めの下山を心がけましょう。 (3)装備や飲料・食料は十分に準備し、携帯電話や地図・ライトも忘れ...
-
その他
ふるさとふちゅう再発見 第56回 府中が農村だったころ(16)〜用水(3) 今回は、岡田用水の現在の様子を写真でご紹介しましょう。 ※詳細は本紙をご覧下さい。 府中町文化財保護審議会委員 菅 信博
-
くらし
魅力発信!まち記者レポート 丸山 希 さん ■被爆80年 今、府中から平和を考える 平和を考えるイベント「感じて、考えて、つなげよう 平和の願いをつなぐ一日」が、府中公民館と歴史民俗資料館にて8月2日(土)に開催されました。3つの内容で構成された同イベント。「平和を広めるおはなし会」では、絵本や紙芝居の朗読に耳を傾けます。事前に募集していた平和標語の授賞式「~被爆80年世界平和をつたえよう!~府中町平和標語コンクール表彰式」では、3名に表彰...
-
イベント
第23回 府中つばき祭り 10月11日(土) 午前10時~午後8時 チェリーゴード空城パーク(空城山公園) 今年は初のティラノサウルスレースを開催。出場参加者を募集!祭り公式Instagramもチェック! 詳しくは町HPをご覧ください。 問合せ:府中つばき祭り実行委員会事務局(自治振興課内) 【電話】286‒3185
-
その他
その他のお知らせ(広報ふちゅう 2025年9月1日(No.1139) ■LINEで新たな取り組みを始めます! 府中町公式LINEアカウントでは、アンケート(電子申請)を今後配信していく予定です。回答者の中から抽選で図書カードを進呈! この機会に友だち追加 ※二次元コードは本紙をご覧下さい。 ■町の人口(令和7年8月1日現在) 人口:51,917人 男:25,495人 女:26,422人 世帯数:23,911世帯 ■9月の休日診療当番医 9月7日(日)ちくいえクリニッ...
- 2/2
- 1
- 2