広報はぎ 2025年2月号

発行号の内容
-
その他
表紙の説明
1月19日、第74回萩市駅伝競走大会が中央公園を主会場に開催されました。「スポーツによるまちづくり」を目的に連携協定を締結した青山学院大学陸上競技部から、第101回箱根駅伝6区で出走し、区間新記録で区間賞を受賞した野村昭夢(あきむ)選手と、チームを支えた陰の立役者である片桐悠人(ゆうと)主務が、ゲストランナーとして参加しました。
-
くらし
祝 令和7年萩市「二十歳のつどい」
民法改正により、成人年齢が18歳に引き下げられ、令和5年より名称が、成人式から「二十歳のつどい」に変更されました。 1月2日、令和7年萩市「二十歳のつどい」を市民館大ホールで開催し、20歳を迎えた276人が出席されました。 ※対象者439人、出席率62% 式典では、田中市長が「志高く、新たな決意や大きな希望に胸をふくらませ、輝かしい未来へ進まれようとされている皆様の姿を拝見し、これからも自分の志を…
-
イベント
祝 令和3年萩市「成人式」
1月3日、新型コロナウイルス感染防止のため再延期になっていました令和3年萩市「成人式」を市民館大ホールで開催し、24歳を迎えた107人が出席されました。 ※対象者469人、出席率22% 式典では、田中市長が「このたび多くの方の支援をいただくとともに、皆さんから開催に向けての機運が高まり、再びふるさと萩に集う場を設けることができ、お祝いすることができますことを大変嬉しく思います。これまでの皆さんのた…
-
くらし
受賞おめでとうございます
■消防団員・消防職員表彰 消防業務の功績等が顕著な消防団員・消防職員を表彰 一覧については本紙をご参照ください 問合せ:消防総務課 【電話】25-2780
-
くらし
募集 第3期萩市総合戦略(素案)のパブリックコメント
市では、これまで2期にわたり萩市総合戦略を策定し、萩の創生に取り組んでいます。 令和6年度が、現行の第2期萩市総合戦略の期間の最終年となることから、令和7年度を初年度とする第3期萩市総合戦略(素案)を作成しましたので、これを公表し、広く市民の皆様からのご意見を募集します。 募集期間:2月25日(火)まで 閲覧場所:市役所本庁市政情報コーナー、企画政策課、各総合事務所市民生活部門、支所・出張所、市H…
-
くらし
物価高騰対応生活支援給付金を支給します
対象世帯の方に給付金を支給します。また、18歳以下の子どもに対し給付金を加算します。 ■支給対象世帯 住民税非課税世帯等 (1)令和6年12月13日時点で、世帯員全員が令和6年度(令和5年分)住民税均等割非課税である世帯 (2)家計が急変し、上記(1)相当となった世帯 ※住民税が課税されている方の扶養親族等のみからなる世帯を除きます。 給付金額:1世帯あたり現金3万円 ■18歳以下の子どもへの加算…
-
くらし
投票支援カードの導入
誰もが投票しやすい環境整備の一環として、令和7年3月以降の選挙から「投票支援カード」を導入します。投票所(期日前投票所を含む)で、代理投票や他の支援を必要とする場合に、支援内容を事前に記載することで、投票手続きのサポートを受けられます。 ■ご利用方法 1.市HPから投票支援カードを印刷 2.必要な支援等を記載(投票所で記載も可) 3.投票所で係員に提示 ※印刷が難しい場合は、必要な支援等を口頭でお…
-
くらし
ジェムカ株式会社の工場新設に関する協定を締結
令和6年12月19日、ジェムカ(株)が産業廃棄物や一般廃棄物の処理能力の向上と環境負荷の低減のため、福栄地域に廃棄物焼却施設の新設を決定し、協定書の調印式を行いました。 これにより、安定した廃棄物処理環境の提供による産業振興と新たな雇用機会の創出が期待されます。 ■工場新設計画の概要 名称:ジェムカ(株)「(仮)新焼却施設」(福井上2717番5) 敷地面積:約9,100平方メートル(延床面積…約2…
-
くらし
市・県民税の申告と所得税の確定申告
■市・県民税の申告 ▽申告が必要な方 令和7年1月1日現在、萩市に住所がある方で、 (1)令和6年中に、農業、営業、不動産などの収入があった方(所得税の確定申告をされた方は除く) (2)公的年金や年末調整済の給与以外に収入があった方 (3)収入がなかった方で、親族の扶養に入っていない方 ※所得証明書等の発行が必要な方は、収入がなくても申告が必要です。 ※市・県民税等の申告書や説明書が必要な場合は、…
-
くらし
情報案内板ーお知らせ(1)ー
■就学援助制度 新入学児童生徒学用品費を入学前に支給します。 対象:令和7年4月に市内の小・中学校に入学する予定の児童生徒の保護者で、要件に該当する方 支給額: ・小学校 57,060円 ・中学校 63,000円 申込み:2月1日(土)から2月28日(金)までに、申請書を教育委員会、総合事務所または入学される小・中学校に提出。 ※3月1日(土)~4月30日(水)の間に申請された場合は審査後、随時振…
-
くらし
情報案内板ーお知らせ(2)ー
■林野火災防ぎょ想定訓練 県消防防災航空隊、萩市消防団中央方面団・消防署は、連携強化を目的とした林野火災防ぎょ想定訓練を実施します。 ヘリコプター飛来のため、訓練会場周辺に騒音が発生しますので、ご理解とご協力をお願いします。 日時:2月16日(日)9:30~10:30 場所:三見小中学校、三見出張所周辺 問合せ:警防課 【電話】25-2784 ■指定給水装置工事事業者の追加 事業者名:(株)日本水…
-
講座
エコプラザ・萩情報
■不用品活用銀行 ▽おゆずりします 50CCバイク、布団、二人掛けソファー、オーブンレンジ、ソファーベッド ▽おゆずりください 枕 ※登録は3カ月間。登録者と直接交渉していただきます。有償か無償かは、登録者へご確認ください。希望者は、エコプラザ・萩へご連絡ください。成立した場合や登録を取り消される場合もご連絡ください。 ■雑貨の販売 日時:2月9日(日)~23日(日)16:30まで ■家具・自転車…
-
くらし
募集/市営住宅入居者 募集期間2月3日(月)~12日(水)
■募集団地 ※間取り等の詳細は、市HPでご確認いただくか、建築課または各総合事務所にお問い合わせください。 入居可能時期:令和7年4月下旬以降 応募資格:次の要件をすべて満たしている方 (1)住宅困窮者 (2)同居親族がある(住宅によっては、高齢者など一定の要件を備えている場合、単身入居も可) (3)収入基準に該当している (4)市税を完納している (5)申込者、同居しようとする親族が暴力団員でな…
-
講座
情報案内板ー募集ー
■萩市ビジネスプランコンテスト2024最終審査会観覧者 一次審査を通過した6件(一般部門2件、地域課題解決部門4件)のプランの公開プレゼンテーションを行います。 日時:2月23日(日)10:00~15:00 ※終了時間は前後する可能性あり 場所:総合福祉センター多目的ホール ※オンライン(Zoom)での参加も可 ※途中入退場可 申込み:2月18日(火)までに、申込フォームから、または所定の様式を商…
-
講座
情報案内板ー講座ー
■バリアフリー映画上映会「じんじん」 人の優しさや親子の絆を描いた、音声ガイドと字幕付きの映画です。 日時:2月23日(日)14:00~(129分) 場所:萩図書館2階 定員:50人(要申込・先着順) 申込み:萩図書館 【電話】25-6355 ■アート盆栽教室 日時:2月13日(木)13:30~16:00 場所:渡辺蒿蔵(こうぞう)旧宅(江向) 講師:岡野芳子(よしこ)(日本手工芸指導協会師範) …
-
くらし
納期のお知らせ
納期限までに忘れずに納めましょう ・固定資産税4期 ・国民健康保険料9期 ・介護保険料9期 ・後期高齢者医療保険料8期 納期限:2月28日(金) ※便利で確実な口座振替をぜひご利用ください。 ※コンビニやスマートフォン決済でも納付できます(納期限まで)。 問合せ:収納課 【電話】25-3575
-
くらし
市議会3月定例会
日時:2月13日(木)~3月4日(火) 場所:萩市議会議場 ※議会は傍聴することができます。日程は変更になることがあります。 一般質問の放送日程:萩テレビ、萩市総合情報施設(農村型ケーブルテレビ)で生中継(121ch)。エフエム萩(77.5MHz)でも生中継。 問合せ:議会事務局 【電話】25-3144
-
くらし
情報案内板ー試験ー
■意思疎通支援者(手話)登録試験 日時:3月9日(日)9:45~12:00 場所:総合福祉センター交流室1~4 内容:学科試験、実技試験 受験資格:次のすべての項目に該当し、手話通訳活動ができる方 (1)萩市在住者 (2)手話奉仕員証保持者 (3)1年以上聴覚障がい者と交流経験がある 申込み:2月21日(金)までに、萩市障害者生活支援センターほっとすぺーすへ 【電話】24-5858
-
くらし
情報案内板ー相談ー
■人権・行政・公証相談 日時:2月10日(月)10:00~ ※事前予約制(2/7まで) 場所:市役所本庁(市民活動推進課内相談室) 問合せ:市民活動推進課 【電話】25-3373 ■消費生活無料法律相談(借金相談含む) 日時:2月14日(金)10:00~12:00 場所:市役所本庁(第4会議室) 木村高康(たかやす)(弁護士) 対象:市民(先着4人、1人30分) ※事前予約制(随時受付可) 問合せ…
-
スポーツ
情報案内板ースポーツー
■市民ソフトバレーボール大会 日時:3月9日(日)受付8:30~ 場所:市民体育館 種目:男性の部、女性の部、混合の部、職域の部(申込数によっては種目部門の変更あり) チーム編成:4~8人以内の選手で編成、混合の部は女性2人以上 出場資格:市内在住、在勤、もしくは活動の本拠が市内で18歳以上の方 申込み:2月28日(金)までに、市民体育館備え付けの申込用紙をスポーツ振興課へ提出 【電話】25-73…
- 1/2
- 1
- 2