広報やない 令和6年10月10日号

発行号の内容
-
くらし
[特集]柳井商業高等学校跡地の利活用 翠が丘通信 vol.12
柳井商業高等学校跡地の利活用についてお知らせする「翠が丘通信」。 今回は、図書館などの「防災機能」や開催予定のイベントについて紹介します。 ■みどりが丘図書館などが備える「防災機能」 当図書館の特色の1つが「防災機能」です。防災備蓄倉庫のほか、駐車場には簡易トイレを設置可能なマンホールを備えています。今後の公園工事では、かまどベンチなどを整備する予定です。 ◆防災備蓄倉庫 倉庫には、毛布やリヤカー…
-
健康
新型コロナワクチン定期予防接種を開始します[要予約]
■65歳以上等 対象期間内で1回のみ 令和6年度から、新型コロナワクチンは重症化予防のため65歳以上等を対象とした「定期接種」として実施します。定期接種の対象でない人は「任意接種」として接種できます(料金は全額自己負担)。詳しくは医療機関に問い合わせるか市ホームページを確認してください。 期間:令和7年2月28日(金)までに1回 ※一部の医療機関では接種期間が異なります。 対象: ・接種時に65歳…
-
しごと
市職員採用試験
●募集職種・人数 上級保健師 2人程度 受験資格:平成7年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた、次のいずれかに該当する人 ・保健師の免許を有する人 ・令和7年3月31日までに当該免許を取得する見込みの人 ・第111回保健師国家試験(令和7年2月実施予定)に合格し、当該免許を取得する見込みの人 試験日時(予定): ・第1次試験 12月1日(日)10:00~16:00/教養試験・専門試験・適性…
-
イベント
サンビームやない自主文化事業 第34回サザンセト音楽祭[洋楽の部]
日時:11月10日日(入場無料) 開場12:30/開演13:00 場所:サンビームやない 内容:29組150人がピアノ、声楽、合奏、吹奏楽などの演奏を披露します。 問い合わせ:サンビームやない 【電話】22-0111
-
くらし
やってみよう!シェイクアウト訓練 11月5日は津波防災の日
■地震発生!とっさに自分の身を守ることはできますか? 全国一斉の緊急地震速報訓練に伴い、市内の防災行政無線から訓練放送が流れます。放送に合わせてシェイクアウト訓練(いっせい防災訓練)を行いましょう。 ・姿勢を低く ・頭を守って ・動かない ▼訓練放送 日時:11月5日(火)10:00ごろ ※状況等により予告なく放送を中止することがあります。 ▽訓練放送の内容 こちらはぼうさい柳井市です。ただいまか…
-
イベント
広島広域都市圏の魅力をまるっと体験
広島、山口、島根の3県30市町で構成する広島広域都市圏。それぞれのまちでできる体験を紹介します。 ■海・川・湖で遊ぶ 自然の中でウォーターアクティビティを楽しもう! ■乗る 職員の指導もあり安心して遊べる ■果物狩り 旬の時期にもぎたてフルーツを堪能してはいかが ■歴史に触れる 過去の出来事や人々の生活に思いを馳(は)せてみては ■作る 地域の伝統文化を体験できる ■見る 豪華絢爛な衣装や囃子(は…
-
子育て
令和7年度 保育所(園)・幼稚園新入園児募集 みんなおいでよ!
■保育所(園)の認定申請・入所(園)手続き ▼新規入所・転園希望の人 市に保育の必要性の認定申請と保育所の利用を申し込んでください。入所選考は申込の先着順ではなく、保育の必要性の高い順となります。 ○申込期間 11月1日(金)~12月27日(金) ○申込場所 こどもサポート課・各保育所(園) ▼継続入所希望の人 各保育所(園)で配布される現況届を提出してください。 ○提出期間 各保育所(園)の指定…
-
子育て
預かり保育・認可外保育施設等の利用料の還付が受けられます
幼稚園の預かり保育や認可外保育施設、一時預かり保育などを利用している人は、施設等利用給付認定申請をして保育の必要性の認定を受けることで、利用料が還付(償還払い※)されます。認可保育所や認定こども園(2・3号認定)を利用している人は対象とはなりません。 ※償還払い…保育料・利用料をいったん施設に支払い、その後市へ申請することで、支払った額の全部または一部が還付される仕組みのこと。 問い合わせ:こども…
-
くらし
柳井地区広域消費生活センターからのお知らせ
ここ最近、「定期購入(*1)ではないことを確認して注文したのに、定期購入になっている」という苦情や相談が非常に多くなっています。 (*1)毎月、隔週など、一定期間の周期で決まった商品を自動で購入するサービスを、定期購入と呼びます。 ●トラブル発生までの流れ(例) (1)広告を見て注文手続きを開始 (2)「注文完了画面」と共に…「特別割引クーポン」などの表示 (3)定期購入に「変更」される! (1)…
-
くらし
令和5年度 健全化判断比率・資金不足比率の公表
■令和5年度 健全化判断比率・資金不足比率の公表 地方財政の健全化を図るため、「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」の規定により、毎年、健全化判断比率と公営企業ごとの資金不足比率を議会に報告し、公表することが義務付けられています。 令和5年度決算の各比率は以下のとおりです。 問い合わせ:財政課 【電話】22-2111内線440 ▼健全化判断比率 「-」は実質赤字額または連結実質赤字額がないこと…
-
くらし
市政だより~お知らせ(1)
■交通事故情報 令和6年9月30日現在 ■市民と市長と気楽にトーク(申込不要) ○「出張市長室」 以下の日程で「出張市長室」を行います。お一人から参加できますので、市政やまちづくりについて気軽におはなししませんか。 ○日時・場所 ・10月24日(木)15:30~16:30 /大畠出張所 ・10月25日(金)13:30~14:30 /新庄出張所 ・10月25日(金)15:30~16:30 /余田出張…
-
くらし
市政だより~お知らせ(2)
■高等職業訓練促進給付金 看護師などの資格取得のために養成機関で6カ月以上修業するひとり親家庭の母または父に高等職業訓練促進給付金を支給します。 ○支給対象期間 修業する期間(上限4年) ○支給金額 月額100,000円(市民税課税世帯は70,500円) ○その他 事前相談が必要です。対象資格、必要書類など詳しくは問い合わせてください。 申し込み・問合せ:こどもサポート課 【電話】22-2111内…
-
くらし
市政だより~お知らせ(3)
■10月は循環型社会形成推進月間 3Rで天然資源を節約し、環境にやさしい資源循環に取り組みましょう。 ○3Rとは ・Reduce(リデュース)~物を大切に使おう、ごみを減らそう ・Reuse(リユース)~繰り返し使おう ・Recycle(リサイクル)~再び資源として利用しよう ○実践活動例 ・必要なものを必要なだけ購入する ・食品を家に持ち帰るときは使い捨てのフォークなどは店頭で断る ・各店のルー…
-
くらし
市政だより~市民相談
■弁護士による無料法律相談(要予約・市民対象) 日時:11月13日(水)9:30~12:00 場所:市役所3階大会議室 定員:8人(定員になり次第締切) 申込・問合せ:11月1日(金)8:30から電話で受け付けます(先着順)。 市民生活課 【電話】22-2111内線161 ■行政・市民相談 日時:11月13日(水)13:30~16:00/受付15:30まで 場所:市役所3階大会議室 内容: ・行政…
-
講座
市政だより~講座・教室
■中央公民館教室(要申込) ◆絵手紙教室(一般) 日時:11月24日(日)13:30~15:30 場所:市文化福祉会館3階集会室 内容:自分で作ったスチロール版画や干支の印を使った絵手紙年賀状を作る。 ○講師 右田(みぎた)朱実(あけみ)さん 定員:20人(先着順) 料金:1,500円 持ち物・必要なもの:はさみ、カッターナイフ、ボールペン、3B鉛筆、朱肉(持っている人は絵手紙道具・スタンプパッド…
-
イベント
市政だより~催し(1)
■遊休品即売会 青少年の健全育成、更生を誓い社会復帰をめざす人の支援を目的に開催します。 日時:10月24日(木)10:00~13:00 場所:市文化福祉会館1階ロビー 内容:衣料品、日用品、陶器類、農産物、食料品、雑貨等の販売 ○主催 柳井市更生保護女性会 問合せ:柳井市更生保護女性会事務局 【電話】23-3204(井原) ■地産地消朝市連携スタンプラリー 市内の朝市・直売所などを巡るスタンプラ…
-
イベント
市政だより~催し(2)
■図書館まつり・こどものひろば(無料・要申込) 日時:11月10日(日)9:00~17:00 場所:大畠図書館・大畠公民館(ふれあいタウン大畠内) 内容:人形劇、大型絵本、ちょっとだけ体操、簡単手作り工作、リサイクル本、お土産くじ ○出演 読み語りボランティア 「たまてばこ」、川かわさき崎菊きくえ江さん 問合せ:大畠図書館 【電話】45-2226 ■金魚ちょうちん製作就業体験(無料・要申込) 日時…
-
くらし
市政だより~募集
■市営住宅入居者 ○住宅名 琴風・迫田・高須・新庄北・瀬戸・本町 ○注意事項 入居資格など詳しくは問い合わせてください。 ・申込者多数の場合は抽選 ・単身者の申込可能な住宅あり ・同一の募集住宅・住戸タイプが2戸以上ある場合、高齢者世帯等のみで抽選する優先枠を設定 ・原則、公営住宅居住者は申込不可 ○申込期限 10月31日(木)当日消印有効 申込・問合せ:所定の申込書に所定料金の切手2枚を貼り付け…
-
くらし
防災行政無線放送予定
・10月23日(水)16:00ごろ 市によるJ-アラート動作確認放送 ・11月1日(金)12:30ごろ 消防署によるサイレン吹鳴テスト ・11月5日(火)10:00ごろ 緊急地震速報訓練 ・11月20日(水)11:00ごろ 全国一斉情報伝達訓練 問い合わせ:危機管理課 【電話】22-2111内線491
-
講座
スマホ何でも相談会(要申込)
スマホの操作の悩みを気軽に聞ける相談会を開催します。機種は問いません。ご参加お待ちしています。 日時:11月20日(水),12月18日(水) (1)10:00~10:30,(2)10:30~11:00,(3)11:00~11:30 (4)11:30~12:00,(5)13:00~13:30,(6)13:30~14:00 (7)14:00~14:30,(8)14:30~15:00,(9)15:00~…