広報かみのせき 令和7年9月号

発行号の内容
-
子育て
中学生海外派遣事業 海外でのホームステイや語学研修を通じて、英語によるコミュニケーション能力の向上を図り、外国の社会や異文化に触れることで、国際性豊かな人材を育むことを目的として実施されている「中学生海外派遣事業」。 今回は、7月19日から8月4日までの17日間、オーストラリアでのホームステイに上関中学校から3人が参加し、帰国後の8月18日に総合文化センターで報告会が行われました。 オーストラリアでの実りある貴重な体...
-
イベント
教育委員会ニュース ■二十歳のつどい 8月15日、二十歳のつどいが総合文化センターで行われ、9人が参加しました。 式典では、西町長が「瑞々しい感性を持った皆さんのお力を、将来この上関町に役立ててほしいです」と激励しました。また、出席者を代表して、尾﨑海翔さんに上関車海老などの記念品が贈呈されました。 最後に、西山彩綾さんが「成人として、社会の一員として、自分のためだけでなく、誰かのために行動できる人でありたいです。お...
-
イベント
第31回 上関水軍まつり 8月2日、上関の夏の風物詩である「上関水軍まつり」が開催され、約4,000人が訪れました。 ステージは、上関小学校児童による迫力ある上関水軍太鼓でスタートし、パフォーマー穹(そら)によるジャグリングを使ったパフォーマンスや周防紅華連(すおうべにばなれん)によるよさこい、ソレイユトリオwithハタスによる生演奏ライブがあり、まつりを盛り上げました。 フィナーレでは、約1,500発の花火が上関海峡の夜...
-
健康
健康コーナー ■認知症予防には早めの相談や受診が大切です! 認知症は、色々な原因により、脳の細胞の働きが低下することで、記憶や理解、思考などの認知機能が低下し、日常生活に支障をきたしている状態です。加齢と共に認知症の発症リスクは高くなり、誰にでも起こりうる脳の病気ですが、早期に発見・治療することにより、症状を軽減することや進行を遅らせることができる場合があります。 ◆早期発見の3つのメリット メリット(1):治...
-
くらし
救急に関する正しい理解と認識を深めよう!! 9月は「救急医療普及月間」です。 近年、救急車の出動数は増加していますが、救急車で搬送された人の約半数が入院を必要としない軽症という現状があります。地域の限られた救急車を有効に活用し、緊急性の高い症状の方にできるだけ早く救急車が到着できるようにするため、救急車の適時・適切な利用が必要です。 ■突然のこんな症状の時にはすぐ119番!! ~高齢者編~ ○顔 ・顔半分が動きにくい、しびれる ・ろれつがまわりにくい ・見える範囲が狭くなる...
-
健康
新型コロナウイルス・インフルエンザワクチン予防接種について ■新型コロナウイルスワクチン 新型コロナウイルスワクチン接種は、予防接種法上のB類疾病に位置付けられ、昨年度から重症化予防を目的に、65歳以上の方を対象に定期接種として実施しています。 定期予防接種対象者: (1)接種当日に65歳以上の方 (2)接種当日に60歳から64歳までの方で、心臓・腎臓または呼吸器の機能の障害、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害を有する方(身体障害者手帳の内部障...
-
健康
令和7年度 子宮がん・乳がん 休日・夜間がん検診(9月~12月)のお知らせ 対象: 子宮がん検診…20歳以上の女性 乳がん検診…40歳以上の女性 (2年に1度) ※昨年度、町の検診を受診した方は利用できません。 ・仕事等で平日昼間の受診が難しい場合は、休日や夜間の検診をご利用ください。 ・無料クーポン対象の方もぜひご利用ください。 ・予約が必要です。事前に医療機関への予約を入れ、健康増進係に連絡を入れてください。 1,500円で受診できる受診券・受診票等をお送りします。 ...
-
健康
9月24日~30日は結核・呼吸器感染症予防週間 「からだがだるい」「咳や痰が治らない」などの症状はありませんか?風邪かな?と思うような症状が2週間以上続いたら、結核かもしれません。早めに医療機関を受診しましょう。結核は過去の病気ではありません。きちんと薬を服用すると治るので、早期発見治療を始めることが大切です。65歳以上の方は、年に1度、胸部レントゲン検査の受診義務があります。 また、インフルエンザ・新型コロナウイルスなど呼吸器感染症の流行にそ...
-
健康
秋の総合健(検)診を実施します 結核・肺がん検診、胃がん検診 前立腺がん検診 特定健診、後期高齢者健診、フレッシュ健診 が、同時に実施できる検診です。今年度まだ受診がお済でない方はぜひご利用ください。 日時:9月19日(金)8時30分~9時30分 場所:上関町総合文化センター 詳細は健康増進係までご連絡ください。 問合せ:保健福祉課 健康増進係 【電話】62-0324
-
健康
令和7年9月から 上関歯科診療所と祝島歯科診療所の診療時間が変わります ※祝島歯科診療所の診療日は、火曜日から木曜日に変更になります。 問い合わせ先: 上関歯科診療所【電話】62-0600 祝島歯科診療所【電話】66-2940
-
くらし
「避難行動要支援者名簿」への登録と「個別避難計画」の作成をしています 大規模な災害に備え、避難支援・安否確認などを行うことを目的として、「避難行動要支援者名簿」および「個別避難計画」の作成が始まりました。 まずは自分にできる備えを考え、災害時の『もしも』に備えましょう。 ■避難行動要支援者の対象は? 上関町では、避難行動要支援者の範囲を下記のとおり定め、避難行動要支援者名簿に登録します。1または2に当てはまる方で自宅で生活している方が対象です。 1の方の名簿登録は申...
-
くらし
平常時・災害時の役割について 災害はいつ起こるかわかりません。 不足の事態に備え、日頃から非常持ち出し品を用意したり、避難所を確認したりするなど、災害に対する心構えが必要です。 ■避難行動要支援者の役割 ○平常時 ・自助(住まいの安全確保、持ち出し品の準備) ・個別避難計画の作成、避難所支援関係者との共有 ・近隣の人たちと交流を図るよう努める ・地域防災訓練に積極的に参加する ○災害時 ・可能な限り、早めの準備、行動に努める ...
-
くらし
9月24日(清掃の日)から10月1日(浄化槽の日)は『環境衛生週間』です! 環境衛生週間は、生活環境の保全と公衆衛生の向上を目的に定められました。美しい環境を次世代に引き継ぐために、もう一度私たちの生活を見つめ直してみませんか。 合併処理浄化槽とは、し尿と生活雑排水を合わせて処理する浄化槽です。 浄化槽の中には、たくさんの微生物が棲んでいて、微生物が汚水を分解・浄化し、きれいな水として放流することで、海等の汚れを防止する大きな役割を担っています。 トイレから出る汚水のみを...
-
くらし
9月・10月は『産業廃棄物適正処理推進月間』です! 廃棄物の不法投棄を見かけた方は、下記までお知らせください。 不法投棄ホットラインフリーダイヤルおよびメールアドレス: 【電話】0120-538-710【E-mail】[email protected] 問い合わせ先: 住民課 環境係【電話】62-0877 柳井健康福祉センター【電話】22-3631
-
くらし
『動物の飼い方マナーアップ強化月間』『動物愛護週間』 ■9月1日~10月31日『動物の飼い方マナーアップ強化月間』 9月20日~26日『動物愛護週間』です! ○ペットは愛情と責任を持って飼い、住みよい生活環境をつくりましょう! ペットの飼い方についての苦情や通報が多く寄せられています。人と動物が快適に暮らすために、マナーについて考えてみましょう。
-
くらし
野外焼却は原則禁止されています! 野外焼却(野焼き)による廃棄物の焼却は「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」によって一部の例外を除き禁止されています。 ■一部例外とされている行為 ・農業、林業または漁業を営むため、やむを得ないものとして行われるもの ・風俗習慣上、宗教上の行事を行うもの ・災害の予防、応急対策または復旧のために必要なもの ・公共団体が、その施設の管理を行うために必要なもの ・たき火その他日常生活の焼却であって軽微な...
-
講座
島スクエアプラス起業家育成関連講座 受講料:無料 定員:各20人 申込方法:メールまたは郵送で、講座名、名前、連絡方法をお知らせください。(当日受付可) 申込み・問い合わせ先:〒742-2106 周防大島町小松91-4 NPO法人島スクエアプラス 【電話】090-7979-4615(山本)【電話】090-4142-9839(三原)【メール】[email protected]
-
くらし
ねんきん ■国民年金保険料の追納について ○免除されると年金額は減額 保険料免除期間があると、老齢基礎年金の年金額が減額されます。保険料を全額納めたときを「1」とすると全額免除は「8分の4」、4分の3免除は「8分の5」、半額免除は「8分の6」、4分の1免除は「8分の7」で計算されます。(平成21年4月分以降の免除期間の場合) また、学生納付特例と納付猶予によって納付が全額猶予された期間は、受給資格期間には反...
-
くらし
第12回特別弔慰金を受け付けています 戦没者等のご遺族に対する特別弔慰金は、今日の我が国の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲に思いをいたし、国として改めて弔意の意を表するため、戦没者等のご遺族に特別弔慰金(記名国債)を支給するものです。 対象者:令和7年4月1日(基準日)において、恩給法による公務扶助料や戦傷病者戦没者遺族援護法による遺族年金等を受給される方(戦没者等の妻、祖父母、父母等がいない場合、法律で定められた支給順位の先...
-
講座
出張スマホ教室 スマサポ号 ■スケジュール ○総合文化センター前 ・10月23日(木)、30日(木) ・12月4日(木)、11日(木) ○役場庁舎前駐車場 ・11月6日(木)、20日(木)、27日(木) 問い合わせ先:総務課 総務係 【電話】62-0311