- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県上関町
- 広報紙名 : 広報かみのせき 令和7年9月号
大規模な災害に備え、避難支援・安否確認などを行うことを目的として、「避難行動要支援者名簿」および「個別避難計画」の作成が始まりました。
まずは自分にできる備えを考え、災害時の『もしも』に備えましょう。
■避難行動要支援者の対象は?
上関町では、避難行動要支援者の範囲を下記のとおり定め、避難行動要支援者名簿に登録します。1または2に当てはまる方で自宅で生活している方が対象です。
1の方の名簿登録は申請不要ですが、2に該当する方で名簿登録を希望される方は申請が必要となりますので、保健福祉課にご連絡ください。
○申請不要
1.自力での避難に特に困難がある方
(1)要介護1~5の方
(2)身体障がい者手帳1級~3級の方
(3)療育手帳A、Bの方
(4)精神保健福祉手帳1級~2級の方
○申請必要
2.支援を必要とする理由があり希望する方
(5)難病医療費受給者証をお持ちの方
(6)65歳以上でひとり暮らしの方
(7)75歳以上の高齢者のみの世帯の方
(8)上記に該当しないが必要な方
■避難行動要支援者名簿に登録されると?
名簿に登録された情報は、本人の同意を得たうえで避難支援関係者に提供され、災害時の安否確認や避難支援のために活用されます。また、必要に応じて個別避難計画作成に繋げます。
■「個別避難計画」とは?
個別避難計画は、災害時に避難行動要支援者が「どこに」「どうやって」「どのタイミングで」「どの方と一緒に」をあらかじめ考えておく計画です。避難行動要支援者・避難支援者・行政が一緒に作成します。
問い合わせ先:保健福祉課
【電話】62-0184