広報よしのがわ 2025年3月号 Vol.246

発行号の内容
-
子育て
平成30年度生まれのお子さんの保護者の方へ
■麻しん風しん混合(MR)第2期の接種対象となっています 感染力の強い麻しん(はしか)や風しんは、ワクチンの接種だけが感染を防ぐ唯一の方法です。対象者には、令和6年3月に個人通知をしていますので、体調の良いときにできるだけ早く接種してください。 1.対象者 平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれのお子さん 2.接種期限 3月31日(月)まで 3.実施医療機関 吉野川市内の指定医療機関および徳…
-
健康
吉野川市国民健康保険に加入されている方へ
■令和7年度特定健康診査(日帰りドック健診)のお知らせ 日帰りドック健診…事前に申し込みが必要です。申込者多数の場合は、抽選になります。 ▽健診項目 ◎その他オプションについては、各実施機関に問い合わせください。 問い合わせ:健康推進課 【電話】22-2268【FAX】22-2245
-
健康
【20歳〜49歳の方へ】「ピロリ菌検査」を受けてみませんか?
Q.ピロリ菌って何? ピロリ菌は1982年にオーストラリアで発見された胃の中に生息している細菌です。 Q.ピロリ菌の感染経路は? ピロリ菌の感染経路ははっきりとは分かっていませんが、5歳くらいまでに口から感染すると考えられています。そして80%は家族内感染と言われていますので、親が感染していると子どもへの感染率が高まります。 Q.胃がんとピロリ菌との関係は? 胃がんの発症には、ピロリ菌の感染と胃粘…
-
くらし
介護予防教室/リハビリ教室
■介護予防教室 ※初めて参加される方はお問い合わせください。 ※フレイル予防手帳をご持参ください。 ※資料がある場合があります。眼鏡が必要な方はご持参ください。 ※健康相談は全ての教室で実施しています。受付時間は、基本的に開始時刻から30分間です。 ※講座内容は変更する場合があります。 ※歯科衛生士による口腔ケア講座、管理栄養士・栄養士による栄養講座を実施しております。 ■リハビリ教室 問い合わせ…
-
子育て
吉野川市子育て支援施設の行事予定 4月
■児童館 ▽鴨島児童館 住所:鴨島町知恵島1208番地2 【電話・FAX】24-2379 開館日:月~土 開館時間: 午前10時~午後6時(月~金) 午後1時~6時(土曜日) 1日(火) レジンクラフト 4日(金) お花見撮影会 11日(金) 缶バッチ作り 16日(水) 硬筆教室 17日(木) スマイル家族応援団さんによるママリフレッシュ 25日(金) 生け花クラブ ▽鴨島南児童館 住所:鴨島町飯…
-
くらし
できごと(1)
■総務大臣表彰を受賞 10月18日、総務大臣から統計功労者として本市から松本德夫さんが総務大臣表彰を受賞されました。 松本さんは国が実施する各種統計調査の事務に精励され、その功績から今回の受賞となりました。表彰状は第73回徳島県統計大会の席上で県知事から伝達されました。 ■四国大学生によるクリスマス会(川島図書館) 12月14日、本市と四国大学との連携事業の一環として、川島図書館で四国大学生による…
-
くらし
できごと(2)
■令和6年度吉野川市総合防災訓練を実施しました 本市では、阪神淡路大震災が発生した時期に合わせ、令和元年度から継続して防災訓練を実施しています。今年度は、本市職員を対象として、1月17日に災害対策本部運営図上訓練を実施しました。 本訓練では、近年の大規模災害を踏まえた災害対策本部の運営要領の定着化と課題抽出を目的とし、発災すれば起こるであろう被害を想定し災害対策本部を立ち上げてどのように対処してい…
-
くらし
国民年金だより
■国民年金保険料の産前産後期間の免除制度について 次世代育成支援の観点から、国民年金第1号被保険者が出産※を行った際には、出産前後の一定期間の国民年金保険料が免除される制度があります。免除される期間は、出産予定日または出産日が属する月の前月から4カ月間です。多胎妊娠の場合は、出産予定日または出産日が属する月の3カ月前から6カ月間です。 対象となる方は、国民年金第1号被保険者で、出産日が平成31年2…
-
くらし
図書館だより
■鴨島図書館(日本フネン市民プラザ3階) 開館時間:午前9時~午後7時 3月、4月の休館日:毎週火曜日(※4月29日(火)(祝)は開館)、月末資料整理日(3月31日(月)、4月28日(月))、振替休館(4月30日(水)) ▽おはなし会 日時:毎週土曜 午前10時30分~11時 場所:鴨島図書館内 読み聞かせコーナー ・よみっこ★か〜ものおはなし会 日時:4月12日(土) 午前10時30分~11時 …
-
子育て
青少年育成補導
■児童生徒の皆さんへ 桜のつぼみも膨らみ、吹いてくる風にも春の兆しが感じられるようになってきました。 卒園・卒業を迎えられる園児・児童・生徒の皆さん、ご卒園・ご卒業おめでとうございます。 それぞれの思い出を胸に、夢や希望、目標をもって新しい道へ歩んでいってください。 ■春休みの生活について ・進級・進学に備えて、目標をたてましょう。 ・早寝・早起きをして、規則正しい生活を送りましょう。 ・目標を決…
-
その他
有料広告を募集しています
規格:1号広告(縦50mm×横82mm) 掲載料:月額10,000円 ※3カ月以上継続して掲載する場合は10%相当額を、6カ月以上継続して掲載する場合は20%相当額を、それぞれの月額料金から割引します。 詳細は、市長公室(【電話】0883-22-2203、【FAX】0883-22-2244)まで問い合わせください。
-
くらし
第76回 故郷を知る!!
■日本遺産 藍のふるさと阿波~日本中を染め上げた至高の青を訪ねて~ ▽満開の桜が咲き誇る江川鴨島公園 明治40(1907)年代からの吉野川改修工事のため堤防が完成し、吉野川が江川に流れ込まなくなり広大な中州が出現した。大正2(1913)年に藍商の家出身の実業家、筒井嘉太郎が中心となった鴨島公園保勝会が発足し、町有志の寄付や労力提供により旧川原の荒地が整理され、松、桜などが多数植えられ、鴨島公園は造…
-
くらし
よしのがわ市民カレンダー
※市民カレンダーには、市内全ての行事・イベントが記載されているわけではありませんので、あらかじめご了承ください。 ・介護予防教室・リハビリ教室(P23) ・吉野川市子育て支援施設4月の行事予定(P24) ・図書館だより(P29) ■夜間・在宅当番医 ・平日:18時~22時 ・休日:9時~13時、14時~18時、19時~22時 ・吉野川市ホームページにも掲載しています。 ・日本中央テレビ、ケーブルネ…
-
その他
その他のお知らせ(広報よしのがわ 2025年3月号 Vol.246)
■夢を紡いで20年羽ばたけ未来へ 吉野川 ■NHKのど⾃慢in吉野川 2⽉9⽇、吉野川市市制20周年を記念して、⽇本フネン市⺠プラザにて『NHKのど⾃慢』が開催されました。 ■防災行政無線電話音声案内サービス 防災行政無線からの放送内容を聞き逃した場合、電話により放送内容を確認することができます。 【電話】22-2280 ■とくしまマラソン交通規制のお知らせ ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■本号…
- 2/2
- 1
- 2