広報まるがめ 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
下水道未整備地域の皆さん 補助金を活用して合併処理浄化槽を設置しませんか
市では、生活排水による川や海の汚れを防止するために、合併処理浄化槽を設置する人に対し、補助金を交付しています。ぜひ、ご活用ください。 《合併処理浄化槽って?》 単独処理浄化槽では、台所や洗濯、風呂などの生活排水が未処理のまま排水されています。合併処理浄化槽は、生活雑排水とし尿をあわせて処理し、排水の汚れを約8分の1に減らします。 また、清潔で快適な生活と豊かな水環境に貢献することにもつながります。…
-
くらし
新たに下水道が使えるようになった地区の皆さんへ 受益者負担金を納付してください
3月31日から新たに下水道が使えるようになった地区で、土地などを所有する人には、下水道事業受益者負担金の納付をお願いしています(対象者には、お知らせを郵送済み)。 申告書(5月上旬発送予定)が届いた人は、現在の土地の所有者や権利者、面積などを申告する必要があります。また、徴収猶予や減免の対象となる場合は、別途申請書の提出が必要です。 1.申告書が届いたら、必要事項を記入し、5月23日(金)までに同…
-
くらし
私道などの整備工事費を補助します
市では、自治会が行う私道の舗装補修や排水用側溝整備のほか、カーブミラーなどの交通安全施設設置などの工事費を補助しています。補助対象には一定の要件がありますので、事前に建設課にご相談ください。 補助金額:工事費の10分の5以内(千円未満切り捨て)。上限50万円 ※両端が公道に接続し、自動車などで通り抜けができる場合は10分の8以内 問い合わせ:建設課 【電話】24-8813
-
くらし
飼い犬・飼い猫の不妊去勢手術費用を補助します
市では、犬や猫の望まない繁殖を防ぐことを目的として、飼い犬・飼い猫の不妊・去勢手術を行った飼い主に手術費の一部を補助します。 要件:次の(1)~(5)全ての要件に該当していること (1)市に住民票があり、市内で犬または猫を飼育している人(動物取扱業を営む人は除く) (2)動物病院で、不妊・去勢手術を受けている (3)犬については、狂犬病予防法の規定に基づく登録と狂犬病の予防注射を受けている (4)…
-
くらし
飼い主のいない猫の不妊去勢手術費用を補助します
市では、飼い主のいない猫を減らすことで、ふん尿被害など生活環境の保全を図り、人と動物の共生社会の実現を目指しています。そこで、飼い主のいない猫に不妊・去勢手術と耳V字カットを行う個人・団体に対して補助を行います。手術前に必ず申請してください。 ※手術後の申請不可 対象:飼い主のいない猫の不妊・去勢手術と耳V字カットにかかる手術費用 要件: ・個人 市に住民票があり、市税の滞納がないこと ・団体 市…
-
くらし
農業委員会から
◆農業委員・農地利用最適化推進委員の農地パトロールにご協力を 後継者不足や有害鳥獣被害などにより遊休農地が拡大し、周辺の農地や生活環境に悪影響を及ぼしています。 農業委員会では、毎年、市内全域で農地の利用状況を調査し、担い手への集積・集約を進めています。今年も、5~8月にかけて委員が農地の利用状況を確認しますので、ご協力をお願いします。 ◆農地の遊休化を防ぐために 農地は一度遊休化すると、耕作を再…
-
くらし
市外で暮らす家族や友人にお知らせください 移住・若者支援情報
◆大学などを卒業後、東京圏から移住する大学生の皆さんへ 申込期限:令和8年2月27日(金) 大学または大学院を卒業後、東京圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)から市に移住する人に引越費用と就職活動にかかる往復交通費を補助します。 対象:以下全ての条件を満たす人 (1)大学などの卒業・修了年度において、東京都内に本部がある大学などに原則4年以上在学している (2)卒業・修了年度に東京圏内(埼玉県、…
-
文化
人づくり石垣プロジェクト〈 2 〉
■「ふるさと教育」文化財めぐり 市内、全小学校の6年生と全中学校の1年生が、校外学習などで市の貴重な歴史的資源(文化財)を訪問し、ふるさとの歴史や文化を体感しています。 ◇小学6年生 丸亀港からフェリーに乗って本島に渡り、江戸時代の海運業で栄えた歴史的景観が残る笠島の町並みや徳川家康らの朱印状が保管されている塩飽勤番所を訪問し、本島の歴史を体感しています。また、本島市民センターでは、島での暮らしの…
-
その他
ご支援ありがとうございます
寄附金・募金の状況は下記のとおりです。(3月31日現在) 総額:6億6035万5553円 [がんばれ!丸亀城応援募金] 募金箱…14,847,151円 [がんばれ 丸亀城支援金](専用口座振込)788件…68,588,199円 丸亀市ふるさと納税 [丸亀城を守り後世に残す事業] [日本一の高さを誇る丸亀城石垣を修復する事業] 344,152,571円 ▽企業・団体・個人などからの寄附金(3月1日…
-
くらし
まちのアルバム Town album
■4/1 丸亀市初!地域おこし協力隊に河原茉莉さんが着任 丸亀市初の地域おこし協力隊に茨城県出身の河原茉莉さんを任命し、市役所で着任式を行いました。今後、移住の情報発信や相談対応、移住アテンドツアーの開催、移住後のサポートなど「移住コンシェルジュ」として取り組む予定の河原さん。「地域の人たちと交流を図りながら、ゆかりのある丸亀市を盛り上げていきたい」と意気込みました。 ■4/3 新人ボートレーサー…
-
文化
Duetwo(デュエットゥ)かなえ&ゆかり2台ピアノコンサート
国内外で活躍する県出身のピアニストである木内佳苗さんと大嶋有加里さんによるピアノデュオコンサートを開催します。クラシック音楽の本格的な作品から、誰もが耳にしたことのある名曲まで、多彩なプログラムをお届けします。 1台のピアノを2人で弾く連弾に、なかなか聴く機会のない2台ピアノでの演奏と、ピアノデュオの魅力をたっぷり堪能していただける演奏会です。 日時:7月25日(金)午後7時開演(午後6時半開場)…
-
講座
yummydance(ヤミーダンス)ワークショップ[参加無料]
どんな動きも「味のある」ダンスに!メンバー全員が振付家andダンサーというスタイルのyummydanceは、国内外で活躍するコンテンポラリーダンスカンパニーです。彼らと一緒に、自由に身体を動かしてみませんか?ダンス未経験者も大歓迎!ぜひお気軽にご参加ください。 日時:6月15日(日)午後2時開始(午後1時半開場) 場所:土器コミュニティセンター 対象:小学生以上 定員:30人程度 ※要申込。定員に…
-
くらし
クリーン活動×海の生き物観察 in 本島
海ごみリーダーと一緒に清掃活動をします。海の生き物を観察しながら、外国人参加者との交流も楽しむことができます。ぜひご参加ください。 日時:5月25日(日)午前11時50分~午後5時40分 場所:丸亀港 午前11時50分集合 料金:協会会員500円、一般1000円 定員:20人(先着順、要予約) 問い合わせ:市国際交流協会 【電話】56-1771
-
講座
文化芸術推進サポーター養成講座 WEBライター塾参加者募集
地域の魅力を発信する人材を育成するため、市内で活躍するプロブロガーから、WEBライティングスキルなどを学ぶ講座です。 日時: (1)6月10日(火) (2)6月26日(木) (3)7月8日(火) (4)8月7日(木) (5)8月23日(土) (6)9月16日(火) (7)9月27日(土) 午後7時~9時(全7回講座) 場所:マルタス 対象: ・市内在住または市内で活動している ・パソコンで文章作成…
-
くらし
市にお住まいの人限定 「四国水族館地域限定PASS」を申請できます
1万1000円の年間パスポートが半額の5500円になる「 地域限定PASS」 を申請できます。 ◇申請・購入の流れ (1)住所確認申請書に、申請希望者の顔写真を貼り、氏名・生年月日・住所・電話番号を記入する ※申請書1枚につき1 人作成。同申請書は四国水族館公式ホームページや産業観光課窓口で入手可。 (2)同申請書と本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)を持参し、産業観光課に提出、押印…
-
子育て
平和の大切さを伝えるために親子記者を募集します
市が加盟する日本非核宣言自治体協議会(非核協)では、被爆地である長崎市で、平和のイベントや活動に取り組む人たちを取材し、「おやこ新聞」 を作成しています。今回、全国から9組の親子記者を募集しています。応募方法など詳しくは、下記の市ホームページをご覧ください。 対象:戦争の被害や平和の尊さを伝えることに興味があり、8月8日(金)~8月11日(祝)の全日程で長崎市内のイベントや活動に参加できる市内在住…
-
イベント
東小川児童センター・飯山東小川公民館 開設20周年記念フェスティバル[参加無料]
日時:5月11日(日)午前10時~午後1時半 場所:東小川児童センター・飯山東小川公民館 対象:18歳以下の人とその保護者 ※駐車場に限りがありますので、当日は土器川河川敷を臨時駐車場としてご利用ください。 主なイベント: ・オープニングセレモニー ・中・高生と新1年生によるおめでとうの集い ・屋内・屋外遊びのコーナー 問い合わせ: ・子育て支援課 【電話】24-8808 ・東小川児童センター 【…
-
くらし
新市民会館建設工事の進捗状況 05
THEATRE MAdo(シアターマド)(丸亀市民会館)は、最上階である4階の工事が進められています。建物の高さは約25mで、隣り合う市庁舎とほぼ同じ高さになります。 その他の進捗状況は、市ホームページで随時掲載していますので、ぜひご覧ください。 問い合わせ:まなび文化課市民会館開館準備室 【電話】35-8708
-
しごと
消費生活サポーター募集
私たちの暮らしの周りでは、「オレオレ詐欺」や「還付金等詐欺」をはじめとする特殊詐欺、製品の使用による事故、契約トラブルなど、様々な消費者問題が起きています。そのような問題の未然防止、被害の拡大を防ぐためにお手伝いをしていただくのが、登録制の「丸亀市消費生活サポーター」です。 ◇主な活動 ・市からお知らせする消費者問題の情報を身近な人へ周知する ・消費者問題に関する研修会への参加 ・消費者被害の報告…
-
講座
消費生活に関する資格取得応援講座
消費生活アドバイザー試験(消費生活相談員資格試験)に向けた学習支援講座を開催します。 日時: [事前講座] 5月24日(土)午後1時半~3時 [本講座] ・6月21日・28日 ・7月19日・26日 全土曜 午前10時~午後4時 場所:県庁(高松市番町4-1-10) 対象:令和7年度試験の受験予定者 定員:35人 ※先着順 料金: [事前講座]無料 [本講座]4000円(別途テキスト代9900円) …