広報さぬき 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
あなたの戸籍で、不当な利益を得ている人がいます
■自分で、家族で、個人情報を守る登録型本人通知制度の活用を!! ▽登録型本人通知制度 代理人や第三者が各種証明書などを取得した場合、交付したことを市から本人に通知する制度です。これにより、不正請求などの早期発見につながります。証明書等を不正に取り扱うことは、個人の権利を侵害する犯罪行為です。 本制度に登録して、個人情報の漏えいを防ぎましょう。 ▽登録方法 申請できる方:市に住民登録や本籍がある人※…
-
くらし
しあわせCOCORO通信
■8月は同和問題啓発強調月間です ▽あなたは、今も社会の中に部落差別(同和問題)が存在すると思いますか。 昨年9月に実施した調査結果から、部落差別(同和問題)が今も「存在する」と思っている市民は約60%、「存在しない」と思っている市民は約8%ということがわかりました。 存在する理由として、「昔からある偏見や差別を受け入れてしまう人がいる」、「部落差別(同和問題)に関する正しい知識を持っていない人が…
-
くらし
あなたの飼っている犬猫は、近所に迷惑をかけていませんか?
屋外で放し飼いになっている犬や猫により、被害を受けている住民からの苦情が後を絶ちません。 犬猫を屋外で放し飼いにすることは、近隣住民に迷惑をかけるだけでなく、次のようなトラブルや問題を招くおそれがあります。 「自宅の庭や畑にふんをされる」 「車の上に乗り、傷をつけられた」 「散歩中に追いかけられて怖い」 ■屋外での放し飼いで起こりうる問題 ・子どもが産まれて頭数が増え、管理できなくなる ・犬猫が外…
-
くらし
情報公開制度・個人情報保護制度の運用状況
■情報公開制度の運用状況 令和5年度の公文書開示請求件数などを公表します。 ■個人情報保護制度の運用状況 令和5年度の保有個人情報開示請求件数などを公表します。 ※複数の処理内容が発生する場合があるため、請求件数と処理内容の合計が一致しない場合があります。 問合せ:総務課 【電話】087-894-1111
-
くらし
し尿汲み取り業務の休業(お盆休み)について
8月9日(金)までの汲み取りを希望される方は、8月2日(金)午後3時までに下記までお申し込みください。 それ以降の受付分は、8月16日(金)以降の汲み取りとなりますので、ご注意ください。 ※ごみの収集業務については、通常どおり行います。 問合せ・申込先: 生活環境課【電話】087-894-1119 総合支所【電話】0879-26-9901
-
くらし
発火の危険があるごみの出し方にご注意ください
香川東部溶融クリーンセンターで、ごみの中への発火性危険物等の混入が原因と考えられる火災が近年頻発しています。 被害の大きさによっては、施設の復旧に長い時間が必要となり、ごみの搬入や処理ができないという重大な問題につながるおそれがあります。 火災の原因となる主な発火性危険物等の混入防止のため、右記の表を参考にして、ごみの分別と正しい出し方にご協力ください。 ■分別表 ▽小型充電式電池(リチウムイオン…
-
くらし
野焼きは原則禁止です
野焼きとは、家庭ごみや事業所ごみを燃やすことで、直接焼却する場合だけでなく、ドラム缶・ブロック囲・素掘りの穴・法律で定められた基準を満たしていない焼却炉での焼却行為なども含まれます。 野焼きは、法律により原則として禁止されています。 ※公益上や社会の慣習上やむを得ないもの、周辺地域の生活環境に与える影響が軽微な場合においては例外とされています。 ■例外的に認められている野焼き行為 ・国または地方公…
-
くらし
市道に穴・陥没・落下物などを発見したときは
市道の穴ぼこや陥没、落下物等があった場合や道路側溝のふたが破損しているなどの道路上の危険を発見したら、場所や目印となる建物、道路の状況を、下記まで情報提供をお願いします。 ※「さぬき市公式LINE」からオンラインで通報することもできます。 問合せ:都市整備課 【電話】087-894-1117
-
くらし
前山地区の集落支援員が決定しました!
人口減少や高齢化が進む前山地区に対して、実情や課題を把握し、持続可能な集落の在り方や活性化対策の推進を地域が主体となってできるように支援を行う集落支援員を配置しました。 氏名:小松 明美(こまつ あけみ)さん 活動時期:6月1日から 活動場所:前山地区 活動内容:集落の巡回、点検及び課題整理、地域のみなさんと集落の現状とあるべき姿の話し合い等 「初めまして!小松明美です 集落を随時、巡回しますので…
-
くらし
香川県教育委員会初の地域おこし協力隊員が着任しました!
6月1日より、生藤征夫さんが市内の3高校(石田、志度、津田)と、東かがわ市の三本松高校を担当する「せとうち留学推進コーディネーター」として活動しています。 これから市内で幅広く活動していきますので、見かけた際には声をおかけください。 ■せとうち留学って…? 県立高校において、全国から生徒を募集する香川県の取り組みです。 生藤 征夫(いけふじ まさお)さん (兵庫県明石市出身) 「東讃地区は、人も自…
-
子育て
ゆうがた児童館を実施します!
日時:8月21日(水)、30日(金)両日とも17:00~19:00 場所:造田児童館 内容:開館時間の延長 対象:中高生世代 ※軽食持ち込み可 ほかにも0歳~高校生世代を対象に、様々なイベントを開催予定です。 詳細はこちら(本紙PDF版5ページ参照)をご覧ください。 お問い合わせ等もLINEを利用できます。 問合せ:造田児童館 【電話】0879-52-1565
-
くらし
さぬき市共通商品券の有効期限をご確認ください!
さぬき市共通商品券の有効期限は1年間です。これを過ぎると無効になり、利用できなくなってしまいます。 ※昨年、敬老祝金等を受け取られた方の中には、有効期限間近の方が多くいらっしゃると思われます(令和6年8月21日、令和6年9月17日など)。 棚などに収納し忘れたまま商品券が無効にならないよう、もう一度確認し、有効期限内にご利用ください。 問合せ:商工観光課 【電話】087-894-1114
-
くらし
スマホ相談会 and 教室(無料要申込)
■スマホ相談会 場所:春日温泉 定員:6名 日時:(1)8月8日(木) (2)8月22日(木) (3)9月12日(木) (4)9月26日(木) 10:00-16:00 ※1回当たりの相談時間は45分です。 ※利用している携帯電話会社に関係なく相談できます。 ■スマホ教室 ◎もっとスマホを使いたい方に!! 場所:寒川農村環境改善センター 定員:12名 日時: 8月6日(火)10:30-12:00 L…
-
くらし
さぬき市議会 会議結果の報告
令和6年さぬき市議会第2回定例会が6月6日から6月20日までの15日間の日程で開かれました。 定例会では、市長提出議案5件、議員提出議案1件、委員会提出議案1件を原案可決しました。 ■審議した議案等は次のとおり 《市長提出議案》 ・令和6年度さぬき市一般会計補正予算(第2号)について ・令和6年度さぬき市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)について ・さぬき市下水道条例の一部改正について ・…
-
くらし
市公式LINEに登録しましょう!~暮らしに役立つ情報や市の最新情報を直接お届け~
■友だち登録はすごく簡単! ★事前にスマホ等にLINEアプリをインストールしておく必要があります。 (1)画面右上の「友だち追加」のアイコンを押します。 ⇓ (2)「QRコード」のアイコンを押します。 ⇓ (3)下の二次元コードを読み取り友だち追加します。 ⇓ 「これで登録完了!!」 注)友だち登録をしたら、初めにメニューの「受信設定」から必要な情報を選択して下さい。 ※設定をしていないと情…
-
くらし
~シリーズ「マイナンバー」(18)~ 次の受診から使ってみませんか?「マイナ保険証」
国は、12月2日以降、新規の健康保険証の発行を終了し、「マイナ保険証」を基本とする仕組みに移行することを発表しました。「マイナ保険証」を初めて使う方も、かかりつけの医療機関や薬局に置いてあるカードリーダーから利用登録の手続きができます。いまの健康保険証が使えなくなる前に、医療機関や薬局を受診する際には「マイナ保険証」をぜひ利用してみてください。 ■カンタン!「マイナ保険証」利用登録のしかた STE…
-
くらし
ご寄附をいただきました
このたび、本市のまち・ひと・しごと創生寄附活用事業にご賛同いただき、企業版ふるさと納税としてご寄附いただきました。 ■寄附企業 ・谷口建設興業株式会社(香川県高松市上林町473番地1) ・株式会社五色青果(香川県高松市瀬戸内町40-12) 寄附金額:100,000円 対象事業:さぬき市公共施設まるごとLED化事業 問合せ:政策課 【電話】087-894-1112
-
しごと
大雨時における農業用施設の安全対策について
台風やゲリラ豪雨などで、河川の急な増水や氾濫が起きやすくなり、各種農業用施設に被害を及ぼすおそれがあります。農業者の皆様におかれましては、大雨に備えて農業用施設の点検をお願いします。 また、大雨時は非常に危険ですので、ため池や用水路などに近づかないようにしてください。 問合せ:農林水産課 【電話】087-894-1116
-
しごと
有害鳥獣被害にお困りではありませんか?
近年イノシシやサル等の野生鳥獣により農地を掘り起こされ、農作物が食べられる等の被害が多発しております。農林水産課では、被害があって困っている、対策をしたいが方法が分からないなどの相談を受け付けております。 例1:イノシシやサルが出没して農地を掘り起こされ、農作物が食べられるので捕まえてほしい。 例2:農地にイノシシが入らないように柵をしたい。 例3:ハクビシンが農作物を食べているので捕獲檻を設置し…
-
しごと
契約状況(工事10,000千円、委託2,000千円以上)
令和6年4月1日~令和6年5月31日 工事名(業務名):令和6年度さざんか園改修工事実施設計業務 契約者:冨田妃登志建築地域研究所 請負金額(円):2,024,000 問合せ:財産活用課 【電話】087-894-8677