広報さぬき 令和7年10月号
発行号の内容
-
イベント
さぬきバル「竹あかり長尾寺編」 四国霊場87番札所長尾寺にてさぬきバルを開催します!「竹のまち」として栄えた当時の賑わいを想起させるイベントを目指します。 バンジョイ塾の皆さん協力のもと作品を境内に展示し、ライトアップ!また香川県産品を活用したバル、三味線の生演奏もお楽しみいただけます。秋の夜長、竹あかりに照らされた幻想的な長尾寺をご堪能ください。 日時:10月18日(土)15:00~20:00 場所:長尾寺 入場料:無料 問合...
-
くらし
~リズム・アート・笑顔が響く、海辺の5日間~すなはまフェスティバル 2025 4回目の開催となる今年は、約400枚のTシャツが海風に揺れる「Tシャツアート展」や、世界の打楽器が集結する民族音楽ステージなどを開催。 そのほかにも、体験型ワークショップ、「すなはま運動会」など、子どもから大人まで楽しめるプログラムが盛りだくさん! 世代や文化の垣根を越えたふれあいが生まれる5日間。自然・文化・人がつながるすなフェスに、ぜひお越しください。 日時:10月30日(木)~11月3日(月...
-
文化
21世紀館さんがわ /さぬき市細川林谷記念館 【10月の催しもの(作品展示)のご案内】 「皆様のご来館を、お待ちしております」 ■21世紀館さんがわ ◇四季彩香光を求めて!東野廣手作りパネル風景写真展 10月14日(火)~10月19日(日) 東野廣氏がオリジナルパネルに封じ込めた四季の風景写真を展示します。(最終:16時) ◇さぬき市民文化祭寒川祭作品展 10月21日(火)~10月26日(日) 「さぬき市民文化祭寒川祭」に先だって作品展を開催...
-
イベント
『第55回津田クロスカントリー』を開催します! ゲストランナーとして福士加代子さんが当日一緒に走ります!皆様の参加お待ちしております。 日時:12月21日(日) 雨天決行 場所:瀬戸内海国立公園『津田の松原』 申込締切:11月5日(水) あわせて、ボランティアスタッフを募集します。大会をお手伝いしていただける方は10月31日(水)までに事務局へご連絡ください。『第55回津田クロスカントリー』を開催します! 問合せ:津田クロスカントリー事務局 土...
-
講座
細川林谷記念館開館1周年記念行事「漢詩(作詩と鑑賞)公開講座」を開催します! 細川林谷の作品を構成する要素の一つである「漢詩」にスポットを当てた講座を開催します。 日時:10月24日(金)13:00~15:00 場所:さぬき市細川林谷記念館(さぬき市寒川町石田東甲931) 内容: 第1部…今日香川の漢詩鑑賞 第2部…細川林谷漢詩鑑賞講座 講師:前香川県漢詩連盟会長 安井草洲先生 定員:20名 参加料:無料 問合せ・申込先:さぬき市細川林谷記念館 【電話】0879-43-06...
-
文化
令和7年度 さぬき市ええところ写真コンテスト作品募集 テーマ「未来に伝えたい、魅力あるさぬき市」 さぬき市全域を巡ってオススメしたいスポットなどを撮影しよう! 瀬戸内国際芸術祭2025に選ばれた志度・津田エリアの魅力を再発見できる一枚やあなたが好きなさぬき市の風景と食、風景と時間、風景と人々などを募集します! 応募締切:12月22日(月) 撮影場所:さぬき市全域 結果発表:2月初旬、入賞者へ通知予定 申込方法: 写真部門…応募用紙に必要事項を記入の上...
-
くらし
カメラリポート 市ホームページ内「聴きしるべ~まちのニュース~」でまちの出来事を紹介しています。ぜひご覧ください。 ■[8/8~8/10]英語漬けの2泊3日Summer Camp2025 このイベントは英語のコミュニケーション能力向上および国際感覚豊かな人材育成を目指し、vKirirom Japan株式会社が委託を受け実施したもので、市内在住の中学生14名が参加しました。 生徒たちは、外国人スタッフとともに3日間...
-
講座
市内の小学校で、手話教室を開催しました 7月10日(木)、長尾小学校・志度小学校の5年生を対象に、手話教室を開催しました。 この教室は、令和元年に「さぬき市手話及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の普及促進に関する条例」が施行されたことをきっかけに、令和2年度から市内小学校を対象に取り組みを始めたものです。 この日、長尾小学校では、5年い組と5年ろ組の生徒が講師の秋山八重美さん・山田晃代さんから、日常の挨拶など簡単な手話を学びま...
-
子育て
少年育成センターだより ■「悩みのサイン」 子どもの言葉遣いが乱暴になった、家族に強くあたる頻度が増えた、この頃は機嫌が悪いことが多い…。このように感じることはありませんか?反抗期になったのかな、反抗期だから仕方ないかなと思っていても、度々そのような態度をとられると、こちらも腹が立つものです。態度や言葉遣いを何度も注意していると、親もイライラしてしまいます。子どもの言動に振り回されたり、親としてどのように子どもと向き合っ...
-
くらし
しあわせCOCORO通信 ■あたらしい人権課題 ~ゲノム情報(遺伝子情報)に関する偏見や差別をなくそう~ 「良質かつ適切なゲノム医療を国民が安心して受けられるようにするための施策の総合的かつ計画的な推進に関する法律(ゲノム医療推進法)」が、2023年6月16日に公布・施行されました。これを受け、法務省は、令和7年度に特に力を入れて広く伝えたいテーマのひとつとして、「ゲノム情報(遺伝情報)に関する偏見や差別をなくそう」を掲げ...
-
スポーツ
10月・11月行事予定 ■さぬき市 ○ゲートボール教室 とき:10月8日(水) ところ:屋内ゲートボール場 ○グラウンド・ゴルフ教室 とき:10月21日(火) ところ:長尾総合公園多目的広場 ○グループ対抗オープンテニス大会 とき:10月26日(日) ところ:長尾総合公園テニスコート ○市長杯柔道大会 とき:10月26日(日) ところ:寒川高校柔道場 ○バスケットボール大会 とき:10月26日(日) ところ:志度中学校体...
-
スポーツ
実施要項 ■長尾地区 ○長尾地区ゴルフ大会 日時:11月23日(日) 会場:アルファ津田カントリークラブ 参加資格:長尾地区在住者・出身者・事業所勤務者 参加料:1人2,000円 申込締切:10月20日(月) 定員に達し次第終了 問合せ・申込先:森田 【電話】090-4786-2614 ○ヨーガ教室 日時:10月7日、14日、21日、28日(火)19時〜20時30分 会場:長尾公民館講座室4・5 準備物:ヨ...
-
スポーツ
大会結果 ■さぬき市 ○さぬき市ゲートボール協会会長杯ゲートボール大会 5月10日(土)屋内ゲートボール場 優勝…浜千鳥 準優勝…すばるB 第3位…すばるC ○さぬき市長杯ゲートボール大会 6月14日(土)屋内ゲートボール場 優勝…すばるA 準優勝…すばるB 第3位…星友 ○さぬき市ソフトバレーボール大会 7月6日(日)志度東体育館 ミックスA 優勝…ハッピーターン 準優勝…Jampec ミックスB 優勝…...
-
イベント
歴史民俗資料館だより夏休みスペシャル企画での活動状況をご報告します さぬき市歴史民俗資料館では、小中学生向けの夏休みスペシャル企画として7月20日(日)に勾玉づくり、21日(月)に富田茶臼山古墳見学会、27日(日)に研磨体験を開催しました。 ■勾玉づくり 7組の親子にご参加いただき、勾玉の歴史を学んだ後、材料の滑石(かっせき)を成形し、スタッフの指導に基づいて楽しく製作し、みんなとても美しい勾玉ができました。 ■富田茶臼山古墳見学会 5組の親子にご参加いただき、富...
-
子育て
レジリエンスを高めよう! ■レジリエンスとは つらい体験や不利な環境にうまく適応したり、精神的に落ち込んだ状況から回復したりする力のことです。逆境に打ち勝つ「たくましさ」だけでなく、柔軟に対応する「しなやかさ」も兼ね備えた力です。 レジリエンスを高めることは、私たちがよりよく生きるために重要だと考えられています。レジリエンスは、家庭における働きかけや園・学校での経験によって高めることができます。学級活動や行事、部活動などで...
-
くらし
10月 休日当番医・薬局 資料:大川地区医師会 大川歯科医師会 大川薬剤師会 ※当番医の診療時間は、9:00~17:00です。(歯科は12:00まで) 変更する場合がありますので確認のうえ、来院ください。 ●さぬき市民病院では、大川地区医師会と協力して、毎日(365日)19:30~22:00(受付は21:45まで)まで大川地区小児夜間急病診察室を開設しています。対象は、中学生までです。 問合せ:さぬき市民病院 【電話】08...
-
くらし
行政相談・人権相談・専門相談(要予約) ●行政相談 ●人権相談 ●専門相談(要予約) ※当日の予約状況や相談員の都合で、開催日が変更になる場合があります。 ※相談時間は1人30分程度とさせていただいていますが、予約時間が前後する場合がありますのでご了承ください。 ※予約した弁護士が、利害関係等で、相談に応じられないと判断した場合は、他の弁護士の相談日をご案内いたします。 問合せ:さぬき市社会福祉協議会本所 【電話】0879-26-994...
-
くらし
納税のお知らせ ※口座振替の新規申込み・変更手続は、納期限の1か月前までになります。 納め忘れのないようにご注意ください。納税には、便利な口座振替がおすすめです。 問合せ:税務課 【電話】087-894-1118
-
くらし
手話にチャレンジ!Vol.52 ■今月は、『忘れる』の手話です。 こめかみの脇から右手のひらを挙げながら5指と開く。 開く動作を繰り返すと「何度も忘れる」という意味を表現。 「全日本ろうあ連盟発行『わたしたちの手話学習辞典I』より転載」 書籍はこちら→【URL】https://jfd.shop-pro.jp/ 問合せ:障害福祉課 【電話】0879-26-9903
-
くらし
精神障害に関する相談のご案内 内容:精神障害のある当事者の方およびご家族などからの福祉サービスや各種支援制度に関する相談を受け付けます。(予約制) 場所:寒川庁舎1階障害福祉課 ※相談は前日までに下記までご連絡ください。 問合せ:障害福祉課 【電話】0879-26-9903
