広報さぬき 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
我が家の防災・減災への備え ~要配慮者の避難と支援~ 要配慮者とは、災害時に手助けが必要な、高齢者・障がい者・乳幼児・妊産婦・外国人の方々で、中でも迅速な避難にお手伝いが必要な方を避難行動要支援者といいます。日頃からの交流で災害時の支援につなげましょう。 ■高齢者・病人・発達障がい者 ・おぶって安全な場所まで避難する。 ・複数の介助者で対応する。 ・家族や障がいを理解した親しい介助者が対応する ■肢体の不自由な方(車いす) ・階段では二人以上が必要。...
-
くらし
くらしのワンポイントアドバイス ■ネット通販の定期購入トラブルにご注意! ネット通販で、1回限りの購入のつもりが定期購入だったという相談が寄せられています。あらかじめ定期購入が選択されているサイトや「定期縛りなし」という記載が「いつでも解約できる定期購入」を意味する通販サイトもあります。注文前に最終確認画面や解約方法などを確認し、スクリーンショットで保存しておきましょう。 困った時は一人で悩まずに、東讃県民センター(【電話】(0...
-
健康
リセットセミナー参加者募集 生活習慣病を予防し、健康に過ごすための講座です。 参加希望の方は、お電話または右記QRコード(本紙PDF版9ページ参照)からお申し込みください。 問合せ・申込先:国保・健康課(健康係) 【電話】0879-26-9908
-
くらし
10月・11月は『麻薬・覚せい剤乱用防止運動期間』です 麻薬、覚せい剤、大麻、シンナー、危険ドラッグなどの薬物は、使用した人の健康上の問題にとどまらず、犯罪や交通死亡事故など社会にも大きな影響を与えます。 一人ひとりが薬物について正しく理解し、薬物乱用を許さない社会環境をみんなで作りましょう。 ●薬物乱用を防止するためには ・薬物の危険性は身近にあり、自分には関係ないことと思わずに気を付けること ・誘われても断る勇気を持つこと ・一人で悩まないで誰かに...
-
くらし
10月17日~10月23日は『薬と健康の週間』です 私たちの健康を守るため、薬はなくてはならないものです。 この機会に、薬との上手な付き合い方を考えてみませんか。 ■「お薬手帳」を持ち、1冊にまとめましょう。 医師や薬剤師が薬の飲み合わせや重複、副作用やアレルギーなどをチェックしてくれます。また、普段からお薬手帳を持ち歩くと、災害や旅先などでは服薬状況が分かり、適切な治療が受けられます。 ■「かかりつけ薬剤師・薬局」を持ち、分からないことは相談しま...
-
健康
10月保健だより ●3~4か月児健診 ●3歳児健診 ●乳幼児相談(身長・体重測定、育児相談、栄養相談)・妊産婦相談 ※歯科相談があります(6日津田保健センターのみ) ●2歳児歯科健診 ●健康相談(保健師による相談:血圧測定、尿検査ができます。) ●健康・栄養相談(保健師、管理栄養士による個別相談) 問合せ:国保・健康課(健康係) 【電話】0879-26-9908
-
健康
健康診査は年に1回受診しましょう 実施期間:10月31日(金)まで 対象者: 特定健康診査:40~74歳の国民健康保険加入中の方(4月1日時点) 後期高齢者の健診:後期高齢者医療保険に加入中の方 ※対象の方には、5月下旬に受診券・質問票をお送りしています。 実施医療機関の最新情報や健康診査の詳細は、さぬき市ホームページをご覧ください。 【URL】https://www.city.sanuki.kagawa.jp/life/insu...
-
子育て
「こんにちは赤ちゃん訪問事業」民生委員児童委員が訪問します! 乳児(生後4か月頃まで)のいるご家庭に、お住まいの地区の民生委員・児童委員が、誕生おめでとうの気持ちとともに記念品をお届けします。育児に関する不安や悩みの相談にも応じています。 ◆(お願い)出生届け時に市役所または寒川庁舎の窓口でお渡ししている、『出生児連絡届』を必ず提出してください。 問合せ: 子育て支援課【電話】0879-26-9905 国保・健康課【電話】0879-26-9908
-
講座
気軽に♪1(ワン)プラス運動教室 参加者募集 ~歩き方のポイントを知り、ウォーキングを体験しよう!~ 日時:10月17日(金)13:30~15:15(受付は13:00から) 場所:津田公民館・津田の松原周辺 ※雨天時は室内で実施 講師:四国学院大学社会学部 カルチュラル・マネジメント学科 片山昭彦先生 準備物:戸外での運動に適した服装・靴、飲み物、タオルなど 参加費:無料 定員:20名程度(事前申込必要) 申込期限:10月14日(火) 「ウォ...
-
くらし
年金相談(予約制) 基礎年金番号がわかるものなどをお持ちください。(代理人の場合は委任状が必要となる場合があります) 日時:10月21日(火)10:00~15:00 場所:市役所本庁301会議室 問合せ・申込先:街角の年金相談センター高松オフィス 【電話】087-811-6020(平日8:30~17:15) 日時:10月28日(火)10:00~15:00 場所:津田公民館第3講座室 問合せ・申込先:高松東年金事務所お...
-
くらし
日本年金機構からのお知らせ ■年金生活者支援給付金の請求手続きはお早めに! 年金生活者支援給付金とは、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 要件を満たしていても請求書の提出が必要です。 《対象となる方》 ○老齢基礎年金を受給している方 以下の要件をすべて満たしている必要があります。 ・65歳以上である。 ・世帯員全員の市民税が非課税である。 ...
-
くらし
葬祭費の支給申請はお済みですか? 国民健康保険・後期高齢者医療保険の被保険者が亡くなった後、葬祭を行った方が市窓口に申請すれば葬祭費が支給されます。(複数回申請はできません) ※葬祭を行った日の翌日から2年を過ぎると時効となり支給できなくなります。 ●申請に必要なもの ・葬祭を行った方の氏名を確認できる書類(領収書、会葬礼状、火葬許可証など) ・葬祭費の振込先(葬祭を行った方名義の口座)を確認できるもの(通帳など) ※葬祭を行った...
-
健康
安心のために、年に一度は検診を!補充検(健)診のお知らせ ◎今年度最後の受診機会です! 40歳以上の方で、今年度がん検診等を受ける機会がなかった方に対して補充検(健)診を実施します。 受診を希望される方は、お申し込みが必要です。申込期間終了後に、問診票等をご自宅に郵送します。 申込期間:10月14日(火)~10月20日(月) 申込方法: ・インターネット予約…「さぬき市けんしん予約ナビ」で検索 ※お一人ごとに登録が必要です。詳しい使い方は、市HPをご覧く...
-
健康
令和7年度高齢者の定期予防接種のお知らせ インフルエンザと新型コロナウイルス感染症に対する定期予防接種のご案内を同封して9月下旬に個人通知しています。どちらも定期予防接種の接種間隔に関する規定はありません。接種についてご不明な点がありましたら、医療機関へお尋ねください。 なお、接種の際には、医療機関へのご予約をお願いします。※費用は接種を受けた医療機関でお支払いください。 ■高齢者のインフルエンザ定期予防接種 インフルエンザは高齢者や慢性...
-
健康
HIV感染症・梅毒匿名無料検査のご案内 日時:毎月第2水曜日9:00~11:00 場所:香川県大川合同庁舎3階(さぬき市津田町津田930番地2) その他:無料・匿名・事前予約制 詳細は、QRコード(本紙PDF版12ページ参照)をご確認ください。 問合せ:香川県東讃保健福祉事務所 保健対策課 感染症担当 【電話】0879-29-8261
-
くらし
家族の学習会を実施します(参加無料) 日時:11月4日(火)13:30~14:30 場所:香川県大川合同庁舎2階会議室(さぬき市津田町津田930番地2) 内容:ほっと一息タイム 対象者:精神障害者に関わる家族の方および当事者 問合せ・申込先:香川県東讃保健福祉事務所 保健対策課 【電話】0879-29-8263
-
くらし
こんにちは「地域包括支援センター」です ■わくわくライフ(介護予防教室)日程 シニア世代の方が、住みなれた地域で、自分らしく元気で自立した生活が長く送れるように、体操や認知症予防のレクリエーションを楽しみながら、介護予防ができる教室を開催しています。(予約不要で、自由に参加できます) ■介護予防サポーター活動紹介 ○憩いの場および定例会(予約不要で自由に参加できます) 地元のサポーターが、身近で楽しく集える場として、参加者と一緒に体操や...
-
くらし
図書館だより ◆おすすめの本 『こんなことで、死にたくなかった』 高木徹也/著 三笠書房/出版 私たちは、自分がどのような死因で亡くなるか分かりません。持病があったとしても、それが死因になるとは限りません。 この本では、5,000体を検死・解剖した死因のプロの法医学者によって、普段から気を付けておけば避けられそうな死因が紹介されています。「お風呂で死ぬ」というのは身近なケースでもよく聞かれますが、「エアコンで死...
-
イベント
みんなで楽しむクリスマスコンサートinさぬき市 ◎源内音楽ホールアウトリーチ事業 ■第1部 0歳からの赤ちゃんとご家族のためのコンサート(入場無料・定員80組) 演奏:梶谷祐子(歌・ライアー)十河和奏(ヴァイオリン)ほか プログラム:もみの木/ひいらぎかざろう/ジングルベル ほか アウトリーチ事業は、気軽に音楽と触れ合っていただくことを目的に、訪れた方々に鑑賞や憩いの場を提供する出前コンサートです。 日時:12月21日(日)10:30~11:0...
-
イベント
令和7年10月イベント イベント情報については変更になる場合がありますのでご了承ください。
