広報おおず 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
(特集)笑顔の写真で振り返る2024年
今年は合併20周年記念事業をはじめイベントも多く開催され、たくさんの笑顔が見られました。そんな笑顔の写真を中心に集めて、2024年を振り返ってみました。 ※写真は本紙をご参照ください ※11月と12月の主な出来事は、11月1日(金)現在の予定であり、中止・変更となる場合があります。 来年もみなさんの笑顔の写真がたくさん撮れますように! 広報おおず編集者一同
-
スポーツ
NEXTきらめき
〇令和6年度全国高等学校総合体育大会 カヌースプリント・カナディアンシングル 200m 6位入賞 500m 6位入賞(森さん) 〇第78回国民スポーツ大会出場 少年男子カヌースプリント・カヤックシングル 200m 8位入賞 500m 4位入賞(吉田さん) 少年女子カヌースプリント・カヤックペア 200m・500m出場(谷村さん・谷本さん) 大洲高等学校3年 全国を舞台に活躍する大洲高校カヌー部です…
-
子育て
High School NOW Vol.93 ~市内5校の高校生によるリレーエッセイ~
帝京第五高等学校 私たちは、帝京第五高校チアリーディング部「BLUE STARS」です。 今年度から新設され、現在は部員2人で活動しています。「BLUE STARS」というチーム名は、スクールカラーである青と、(帝京第五の5にちなんで)5つの点をつなぎ合わせると星ができることから名付けられています。 私達のチームの目標は「がんばる人を応援し、応援される人になる」です。普段はダンスやスタンツと言われ…
-
くらし
おおずニュース(1)
■2年連続で世界へ! ロボットの製作とプログラミング技術を競う世界大会「World Robot Olympiad(WRO)」に2年連続で出場する八幡浜工業高校3年の帽子明輝(はるき)さん(新谷中出身)と山下統真(とうま)さんが9月27日(金)に市役所を訪れました。2人は世界大会に向けて「昨年はあと一歩のところでトラブルに見舞われメダルを逃してしまった。今回は必ず優勝して日本に帰ってきたい」と抱負を…
-
くらし
おおずニュース(2)
■米づくりを通して仲間を増やそう 大洲市公式関係人口プラットフォーム「大洲カンパニー」の活動の一環として、10月15日(火)、肱川町の元耕作放棄地で自然農法を用いて作られた酒米の収穫作業が行われ、市内外から15人が参加しました。米作りに携わるメンバーによると、今後は収穫された酒米でオリジナルの日本酒を製造して販路を築き、耕作放棄地で米作りをする人をはじめ市の関係人口の増加を目指しているということで…
-
健康
おおずを食べよう 健やかレシピVol.51
「しいたけのツナマヨ焼き」 ■作り方 (1)シイタケの軸を取る。 (2)ツナ缶は汁気を切ってボウルに入れ、マヨネーズとしょうゆを加えて混ぜる。 (3)シイタケの笠に(2)を詰めるように塗り、アルミホイルを敷いた天板に並べ、チーズをのせる。 (4)180℃に予熱したオーブンで約10分、焼き色がつくまで焼き、小口切りにしたネギをのせる。 ■シイタケの栄養 キノコの中でも食物繊維が特に多く、腸内環境を整…
-
くらし
CDO補佐官 鈴木邦和(くにかず)のDXのすゝめ(第23回)
近年、DXと共に「GX」という言葉も耳にするようになりました。GXとは、温室効果ガスを発生させる化石燃料をできるだけ使わず、クリーンなエネルギーを活用していくための変革やその実現に向けた活動を指します。DXとGXはそれぞれ独立した概念ですが、実は密接に関係しています。 例えば、フランスを拠点とするタイヤメーカー「ミシュラン」は、トラックの燃料消費を削減するためのサービスを提供しています。同社はトラ…
-
文化
文化財
豊茂のサザンカ 市指定天然記念物 個人所有 この木は、豊茂コミュニティセンター(旧豊茂小学校)裏手の丘陵状地形の頂部付近にあります。樹高は約9mで、樹齢は約150年と推定されています。枝張りは約9mに及び、均整の取れた樹相が大きな特徴です。晩秋に八重(やえ)の白い花をつけますが、樹冠全体に花を付けるため、花期は特に目立ち、豊茂地区のシンボルの一つとなっています。 愛媛県出身で、植物学者・牧野富太郎…
-
くらし
肱川とともにVol.6
「一級河川肱川」は、人々に多くの恵みを与える一方で、幾度もの氾濫を繰り返し、水害に見舞われる地域としても知られることになりました。先人たちが行ってきた「治水」に対する取組みを含め2回に分けてご紹介します。 ■治水の取り組み 過去に発生した大規模な洪水としては、昭和18年7月24日低気圧・前線による大雨(田畑浸水1,876町、住家浸水7,477戸)から平成30年7月7日西日本豪雨(浸水面積1,372…
-
くらし
大洲市が四国で初めて「世界の持続可能な観光地アワード」シルバーアワードを受賞しました
大洲市では「地域の文化を未来へとつなぐ」という理念のもと、町家の再生やコミュニティの活性化などの取り組みを進めてきました。 その取り組みが認められ、今年9月、持続可能な観光地を表彰する国際公式認証機関の非営利団体グリーン・デスティネーションズ(GD)が実施する「世界の持続可能な観光地アワード」のシルバーアワードを、四国で初めて受賞しました。 今回は、受賞内容について説明するとともに、今後どんな取り…
-
くらし
市内自治会の活動紹介~三善自治会~
三善地区の強みは、地区内のまとまりが非常に良いところです。以前から自治会が主導し、さらに4人の総代がまとめ役となって地区運営を行ってきたこともあり、新体制となった現在もスムーズな運営ができています。 ここ数年は、コロナ禍の影響で住民同士の交流の機会も激減、その関係性も希薄になってしまうと不安に感じていました。しかし昨年、6年ぶりに盆踊り大会・ふるさとまつりを復活したところ、住民一人一人がそれぞれの…
-
子育て
令和7年度 保育所・認定こども園・幼稚園の児童を募集します
申込受付期間:12月2日(月)~12月16日(月) ■保育所籍(2・3号)を希望する場合 ◇書類配布・受付場所 ・新規申し込み…子育て支援課 ・継続利用申し込み…利用している施設 ◇利用の条件 対象児童:0~5歳児 保護者が次のような理由で、子どもを保育する必要があると認められる場合に利用できます。 ・就労(月64時間以上) ・妊娠、出産、求職活動 ・病気、けが、心身の障がいなど ◇保育時間 保護…
-
健康
みて きいて さわって 健身祭2024
講演や体験・相談コーナーで病気についての知識や予防法などを学び、健康について考えてみませんか?スタンプラリーや抽選会もあります。 日時:12月1日(日)9:00~13:00(開場8:30) 場所:喜多医師会病院(東大洲1563-1) ■体験・相談コーナー(10:00~13:00) ・リハビリ体験 ・あなたの健康年齢測定します ・病院食の展示 ・お薬相談コーナー ・みんなで挑戦!おくすりクイズ ・福…
-
健康
食育講演会を開催します
テレビなどで幅広く活躍する料理研究家の大原千鶴さんを講師に招き、食育講演会を開催します。 入場無料 事前申し込み不要 日時:12月14日(土)13:30~15:00(13:00開場) 場所:総合福祉センター4階 テーマ:「生きる力を育む食事」講師 料理研究家 大原千鶴(ちづる)先生 ≪講師プロフィール≫ 京都・花背の料理旅館「美山荘」の次女として生まれる。幼少から里山の自然に親しみながら和食の心得…
-
健康
エイズ検査を受けませんか
12月1日~7日は、愛媛県エイズ予防週間です。 八幡浜保健所では、下記の日時に予約不要のエイズ検査を実施します。匿名で受けることができますので、この機会に検査を受けてみませんか? 実施日:12月2日(月) 受付時間:14:00~16:30 場所:八幡浜保健所[南予地方局八幡浜支局1階](八幡浜市北浜1丁目3番37号) 検査料金:無料 ※エイズ検査は、陰性の場合、当日30分程度で結果が出ます。 ※エ…
-
健康
アルコールに関する講演会と個別相談会
日時:令和7年1月24日(金) ・14:00~15:30講演会 ・15:30~個別相談会(事前予約制・6組限定) 場所:総合福祉センター4階多目的ホール 対象:大洲市・内子町にお住まいの人、医療・保健関係者など 内容:講演「知っておきたい お酒のこと ~飲酒に伴うリスクと回復への支援~」 講師:正光会宇和島病院(愛媛県依存症専門医療機関・治療拠点機関)公認心理師 山口皓平(こうへい)氏 主催:愛媛…
-
くらし
消防職員の安全対策にご理解をお願いします
大洲地区広域消防事務組合では今年10月1日から、直射日光や日光の乱反射による交通事故防止など消防業務の安全対策として、消防車・救急車などの運行時やはしご車・クレーン・ドローンなどの操作時にサングラスを着用しています。 サングラスは黒を基調とし、華美なものや奇抜な形状でないものとし、住民のみなさんと接する際にはサングラスを外して対応します。 また、首元を冷やすリングや腰ベルトに取り付けられるドリンク…
-
しごと
令和7年度(令和6年分)給与支払報告書を提出してください
事業主は、雇用形態にかかわらずすべての従業員の給与支払報告書を作成して、1月1日現在において住民登録のある市区町村に提出しなければなりません。 提出された給与支払報告書は、市県民税・国民健康保険税などを適正に計算するための重要な資料となります。必ず令和7年1月31日(金)までに提出してください。 また、事業主は原則、すべての従業員の市県民税を特別徴収するよう義務付けられていますので、引き続きご協力…
-
しごと
年末調整は電子で!法定調書の提出はe-Taxで!~印刷・手書き・検算不要!~
年末調整に使う控除証明書の電子データ取り込みや控除申告書の作成に対応した「年調ソフト」を公開しています。作成した法定調書をe-Tax(イータックス)で提出すると、従業員が確定申告書を作る際に自動でその情報が反映され、申告手続きが簡単になります。 年末調整の質問は、書き方などを含め、チャットボットを利用するのがとても便利ですので、ぜひご利用ください。 問い合わせ先:大洲税務署 【電話】0893-24…
-
くらし
寝たきり高齢者などの障害者控除
身体障害者手帳などの交付を受けていない場合でも、要介護認定者などで寝たきり度や認知症の状態が一定の基準に該当する場合は、市が認定書を交付します。本人または扶養者がこの認定書で確定申告・住民税申告をすると、所得控除(障害者控除)の対象となります。 ■認定書交付対象者 大洲市に住所を有し、次のいずれかの状態にある人 (1)身体障がい者(1~6級)に準ずる障がい (2)知的障がい者(軽度~重度)に準ずる…