広報久万高原 2025年10月号
発行号の内容
-
文化
【ふるさと魅力発信】天体観測館 ■土星の環が消える⁉ 今回は約15年周期で起こる土星の環が消える不思議な現象について紹介します。 土星は太陽系の惑星の一つで、環があることが有名です。今年その土星の環が消える現象が起こります。「消える」と言いましたが、実際に消えるわけではなく見えなくなるのです。「見えなくなる」とはどういうことかというと、環の大部分は氷でできていてとても薄く、その幅は100mほど。その薄い環が地球から見てほぼ真横を...
-
文化
【ふるさと魅力発信】面河山岳博物館 ■真の寄生虫? ネジレバネ 昆虫には、他の生き物に寄生するものが多くいます。イモムシに寄生するハチやハエは知っている人も多いでしょう。この他にも多くの「寄生虫」が存在しますが、その多くが、最終的に宿主をエサにしてしまうため、真の寄生とは呼べません。一方、宿主の体に居座り続ける、真の寄生虫とも呼べる昆虫が私たちの周りにもいます。 その名はネジレバネ。私たちの身の回りにも生息しているものの、スズメバチ...
-
文化
【ふるさと魅力発信】久万美術館 ■菅亮平 The Long Wait (2) 館内に入るとまず初めに目に入るのが、中庭に浮かぶように設置された作品『久万山能舞台』です。 現在広島を拠点に活動する菅亮平は、被爆した能道具との出会いをきっかけに、能文化に関心を寄せるようになりました。特に注目したのが舞台空間です。能舞台の背景は「鏡板」と呼ばれ、神や仏が一時的に姿を現すとされる「影向の松」が鏡に映されたものとして描かれています。つまり...
-
文化
【ふるさと魅力発信】久万高原町教育委員会 ■旧山中家住宅で「一棟丸ごと絵灯籠」 10月4日(土)から12日(日)まで地域行事の「おこもり」にあわせて、旧山中家住宅「一棟丸ごと絵灯籠」を行いました。 7月21日(月)に久万中学校で行われたワークショップで作成した町内の小中学生による作品と、町内出身の日本画家伊東正次先生による作品が重要文化財旧山中家住宅でライトアップされました。 それにあわせて10月4日(土)・5日(日)に「ARTofLIG...
-
くらし
あんぜんあんしん 消防だより ■秋の火災予防運動が実施されます 11月9日(日)から11月15日(土)までの7日間、「秋の全国火災予防運動」が実施されます。この運動は、一人ひとりに防災意識を高めてもらうことで、火災に対する尊い生命や貴重な財産の損失を防ぐことを目的としています。 また、この運動に併せて、関係機関の協力のもと、一人暮らしの高齢者を対象にした防災診断を実施します。 防災診断では、火気使用器具・防災機器等の簡単な点検...
-
くらし
みんなで防災 ■町防災士会視察研修 伊方原発に行きました! 9月26日(金)、久万高原町防災士会が伊方原子力発電所に視察研修に行きました。 ビジターズハウスにて、発電所の概要・歴史に関する話や、震災対策やテロ対策など多岐にわたる安全対策について説明していただきました。敷地内の見学では、発電所内をバスで巡り、原子炉建屋や使用済み燃料プール、さらに、緊急時対策所などを間近で見ることができました。 今回の視察で最も関...
-
くらし
人権・同和教育(14) お知らせコーナー ■支えあって生きる 「(ゆきどけで)ピアサポーターや支援者のつながりが大事な居場所となり、安心感で心が回復していった。暗闇で孤独だった引きこもりの時期には、自然や空なんて目にも入らなかったが、今はご飯を美味しいと感じ、自然を感じ、空を見上げ、人の優しさを知ることができている。」 これは、10月21日(火)、中予地区人権・同和教育研究協議会において報告する障がい者施設「ゆきどけ」職員の竹本歩さんによ...
-
健康
みんなで一緒に健康づくり ~毎月19日は食育の日~ ■歯と口腔の健康づくり月間 11月1日~11月30日 元気歯つらつ愛顔(えがお)のえひめ! ~みんなで目指そう お口の健康~ 歯と口腔の健康は、全身の健康を守るために大変重要です。 生涯を通して楽しい食生活や健康な日常生活を送れるように一人ひとりが積極的な歯と口腔の健康づくりに努めましょう! ▽愛媛県では生涯を通じた歯と口腔の健康づくりを推進しています! 出典:第3次愛媛県歯科口腔保健推進計画-概...
-
くらし
【木の香り漂う優しい空間】小さな町の図書館だより ■セルフ貸出機を導入しました! 図書館システムの更新に伴い、セルフ貸出機を導入しました。カウンターで行っている本の貸出手続きをご自身で行うことができます。(予約資料や視聴覚資料の貸出は不可) 簡単に操作できますので、ぜひご利用ください。 なお、セルフ貸出機は貸出専用ですので、本の返却についてはカウンターへ返却をお願いします。 ■2025読書週間 10月27日(月)~11月9日(日) 読書週間中、「...
-
くらし
11月くらしのカレンダー [医]休日当番医 ※掲載している行事は、都合で変更する場合があります。 国民が、祝い、感謝し、または記念する日を定め、国民の祝日としています。祝日には国旗を掲揚しましょう。 ■11月の町税等の納付 口座振替:11月25日(火) 納期限:12月1日(月) 納期限内に納めましょう ■お知らせ 廃棄物をみだりに投棄することは法律により禁止されています。違反すると不法投棄の原因者は投棄した廃棄物の撤去を要...
-
しごと
【久万高原町の新しい風 柔軟なアイデアで地域おこし】協力隊通信 vol.101 地域おこし協力隊員の笹川です。着任から一年が経過しました。前半の半年は町内各地を訪ね、地域行事にも積極的に参加しながら、地域の皆さんと交流を重ねてまいりました。あらためて感じたのは、久万高原町の豊かな自然、美味しい山の恵みや湧水の魅力です。 まずは町内の皆さんのお話を伺い、地元の美味しいものを知っていただきたいと考え、英国式お茶会「アフタヌーンティー」を開催し、町自慢の逸品を揃え、参加者の皆さんに...
-
その他
人のうごき ■人口 ※注 外国人の方を含めています。( )は外国人数 ■人のうごき(9月)
-
その他
その他のお知らせ(広報久万高原 2025年10月号) ■ひと・里・森がふれあい ともに輝く 元気なまち ■今月の表紙 愛媛FC学校訪問(明神小学校) ■愛媛県最低賃金 12月1日から 1,033円 愛媛労働局賃金室 ■「『太陽光パネル・蓄電池』の共同購入 参加者募集」の記事は本紙またはPDF版をご覧ください。 ■久万高原町公式LINE ・各種イベント情報の配信 ・必要な情報のプッシュ通知 ・子育て相談・健康相談 ・ごみの分別回答 ・公共交通の情報 な...
- 2/2
- 1
- 2
