広報きほく 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
鬼のまちくらしのカレンダー
■12月 鬼のまち くらしのカレンダー ■休日当番医 ■総合健診 ※健康診査・肺CR、胃、大腸、前立腺、肺炎 ※骨…骨粗鬆症検査 ■レディース単独検診
-
その他
今月の表紙
11月3日に開催された「愛治秋祭り」。昨年度から復活した県指定無形民俗文化財に指定されている清水五ツ鹿踊りは、今年度新しい衣装でのお披露目となりました。
-
その他
人口と世帯数
人口 9,124人(-19) 男性 4,259人(-5) 女性 4,865人(-14) 世帯数 4,803世帯(-17) 10月31日現在 ※()は前月比です。
-
くらし
つながりと支え合い 笑顔あふれるまち きほく[Vol.18]
きほくの地域福祉を伝えるコーナー ■人権週間~「誰か」のことじゃない。~ 啓発強化期間:12月4日~10日 昭和23年12月10日、国連総会において、全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として、「世界人権宣言」が採択されました。 世界人権宣言は、基本的人権尊重の原則を定めたものであり、人権保障の目標や基準を初めて国際的にうたった画期的なものです。 採択された12月10日は「人権デー」と定め…
-
イベント
でちこんか特集
10月12日、13日に開催された、でちこんか2024は約25,000人の方にご来場いただき、盛大に開催することができました。 前夜祭では、力強い太鼓演奏や尺八の美しい音色、徳永ゆうきさんの会場を魅了する歌声に、会場は温かい雰囲気に包まれました。 でちこんか当日では、多数のステージ発表や、町内外の魅力を堪能できるびっくり市など、老若男女問わず多くの方に楽しんでいただきました。
-
くらし
「この町から高校をなくさない!」「寮」機能を有した多世代交流施設整備プロジェクト
■愛媛県鬼北町初 クラウドファンディング型ふるさと納税を実施します! 実施時期:20251/8まで寄付受付 目標金額:150万円ファーストゴール ▼施設整備により「3つの賑わい」を創出します ▽「学」による賑わい ・ポニー乗馬体験 ・公営塾出前講座 ▽「住民」による賑わい ・近永駅周辺賑わい創出イベント ・まちなかフリーマーケット ▽「商」による賑わい ・地域事業者とのワンデーショップ ・高校生生…
-
くらし
KIHOCA(キホカ)自治体ポイント事業のご案内
地域振興、地域経済の活性化を目的として、KIHOCA(キホカ)カードでの自治体ポイント事業を実施しています。 この事業は、鬼北町内在住の方が対象となります。様々な活動でポイントが付与されますので、この機会にぜひカードを作成ください。 また、今回ご案内の内容以外にも事業を計画中です。随時ご案内いたしますのでよろしくお願いいたします。 なお、事業(ポイントの付与)は、予算の上限になり次第終了となります…
-
子育て
Sports Topics 令和6年度 北宇和郡小学校陸上競技大会
10月9日、鬼北総合公園グラウンドで「令和6年度北宇和郡小学校陸上競技大会」が行われ、町内小学生および松野町の小学生らが熱戦を繰り広げました。子どもたちは拍手や声援を背に受けながら、持てる力を尽くして各競技に取り組んでいました。 ※大会結果は本紙またはPDFをご覧ください。
-
くらし
まちのお知らせ(1)
■〔お知らせinfo〕令和7年度保育所・認定こども園入所申し込みの受付を行います 令和7年度の保育所等入所のための認定申請及び入所申し込みの受付を行います。 産休・育休終了などで年度途中での入所を予定している方も申込みをしてください。 なお、定員に余裕がない場合や必要書類が揃わない場合は、希望する保育所等に入所できないことがありますので、あらかじめご了承ください。 ▽提出書類 (1)教育・保育給付…
-
くらし
まちのお知らせ(2)
■〔表彰Topics〕令和6年度百寿表彰 10月18日に今年度100歳になる方々に百寿表彰を行いました。 鬼北町では18名の方が対象で、11名の方にお会いして直接表彰状を贈りました。兵頭町長から「ご飯は食べれていますか?体調に留意してお過ごしください。」と声をかけられ、受賞者は「ご飯が楽しみなんよ。近くに家族がいるから安心です。施設の方によくしてもらって元気に過ごしています。」と日頃の思いや、施設…
-
くらし
まちのアルバム
■第42回愛治地区PTA研究集会の開催 ◎児童と地域が共に学ぶ 10月6日、第42回愛治地区PTA研究集会が愛治小学校体育館で開催されました。今年は愛治小学校の学習発表会と同日開催とし、児童の保護者や愛治地区の住民、100名超の方が参加しました。 学習発表会では参加者にクイズを出題したり、5、6年生が清水五ツ鹿踊りを披露したり、愛治の伝統、地域愛が脈々と受け継がれていました。 また、愛治地区PTA…
-
くらし
くらしのお知らせ Information~お知らせ(1)
■マイナンバーカード休日臨時交付窓口開設 日時:12月15日(日) 9時〜12時13時〜16時30分 場所:本庁1階 町民生活課 ※交付通知書(はがき)に記載された書類が必要です。 ※電子証明書更新、券面記載事項変更等も可能です。 問い合わせ:町民生活課戸籍住民係 【電話】内線2112 ■マイナンバーカード 訪問申請サポート 職員がご自宅等へ伺い申請をお手伝いしますので、役場へ出向く必要がありませ…
-
くらし
くらしのお知らせ Information~お知らせ(2)
■愛顔感動ものがたり表彰式イベント」朗読者募集! 2月23日に県民文化会館で開催予定の「愛顔感動ものがたり表彰式イベント」において、ステージ上で受賞作品を朗読していただける県民の方を募集します。ご応募いただいた方の中から、審査会により2名を選考します。 受付開始:12月9日(月)9時〜 ※先着15名程度で締切 審査会:12月18日(水)予定 問い合わせ:愛媛県文化振興課 【電話】089-947-5…
-
くらし
くらしのお知らせ Information~募集
■放送大学 入学生募集のお知らせ 放送大学は、4月入学生を募集しています。10代から90代の幅広い世代、約8万5千人以上の学生が、大学を卒業したい、学びを楽しみたいなど、様々な目的で学んでいます。 授業には3つのスタイルがあり、BS放送やインターネットで視聴する、また講師から直接受ける授業があります。 心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、300以上の幅広い授業科目があり、1科目から…
-
くらし
くらしのお知らせ Information~相談
■こころの健康相談のご案内 学校、職場、家庭や人間関係などについて、一人で悩んでいませんか?臨床心理士による相談を無料で行っています。まずはご相談ください。 日時:12月23日(月)13時30分〜16時(3名程度まで) 対象者:鬼北町在住の方 場所:広見保健センター ※秘密はお守りします。安心してご利用ください。 予約制のため、希望される方は12月16日(月)までに問い合わせ先へご連絡ください。 …
-
イベント
くらしのお知らせ Information~催し
■「技能ひろば」開催について 公共職業訓練を行う職業能力開発校を一般開放し、訓練作品の展示発表、ものづくり技能体験の提供等を行うことにより、技能・技術の振興と職業能力開発への理解を深め、地域産業を担う人材育成を図るため、「技能ひろば」を開催します。 日時:12月8日(日)10時〜14時 場所:愛媛県立宇和島産業技術専門校内 内容: (1)訓練作品展示発表 ・建築構造模擬ブース、装飾建具ほか ・サス…
-
くらし
「人権・行政・心配ごと相談」
日時:12月20日(金)10時~15時 場所: ・鬼北町総合福祉センター ひまわり ・日吉中央集会所 問合せ: 人権…町民生活課戸籍住民係【電話】内線2111 行政…総務財政課行政係【電話】内線7802 心配…社会福祉協議会【電話】45-3709
-
くらし
消費生活だより
■見分けがつかない巧妙化するフィッシング詐欺について 金融機関、クレジットカード会社や公的機関など実在する組織をかたって見分けがつかない巧妙な偽メールを送り付けて、偽サイトに誘導してクレジットカード番号やID・パスワード、ネットバンキングなどの個人情報をとり、不正利用するフィッシングに関する相談が多くなっています。 ◇事例 いつも利用しているクレジットカード会社から、身に覚えのないカード利用のメー…
-
くらし
きほくのまち人探訪
■「やってみたいを形に~強みを活かして~」 I(あい) am(あむ) buu(ぶー) 古用優衣さん 今年の5月に三島地区にオープンしたI(あい) am(あむ) buu(ぶー)は、自社で育てた豚を違った形で提供したいという思いから、お弁当屋さんを始めました。これまでは“豚を育てて出荷する”までを行っていましたが、社長である旦那さんや旦那さん家族に、お弁当屋さんをやってみたいと話したところ、やりたいこ…
-
くらし
ALTの鬼の里 Diary~John編~
■「Hiyoshi has a special spirit」 日本の運動会は、保育園から高校まで多くの学校で毎年開催され、家族や友人、地域住民が集まり、児童生徒たちの成長を見守り、応援し、地域との絆を深める大切な機会となっています。 私は日吉地区の運動会に参加し、学校と地域コミュニティのつながりをとても強く感じました。また、日吉で5つのチームを組み、様々な種目に児童生徒たちと一緒に参加したことに…
- 1/2
- 1
- 2