広報土佐 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
多文化共生ってなんだろう便り?(9) この隔月の連載では、市の多文化共生コーディネーターが「多文化共生のまちづくり」にむけて、関連する最新情報や、ちょっとした豆知識をお届けしています。連載第9回では、この度新しく開設された、「外国人市民に関わる相談窓口」をご紹介します。外国人当事者と、その方々に関わる人たちのための窓口です。生活のことや仕事のことなど、気になっていることがあれば、まずは相談にいらしてください。お待ちしています! 相談に...
-
講座
総合クラブとさ 夏の無料体験教室 夏の無料体験教室を開催します。興味のある方は是非無料で体験してみませんか? 詳細はお問い合わせください。 問合せ:総合クラブとさ(土佐市民体育館内) 【電話】852-4162
-
くらし
6月 定例市議会 6月定例市議会が6月2日に開会し、土佐市税条例の一部改正についてなど、条例案2件、予算案4件、諮問1件、行政案3件、報告4件が審議され、全案がそれぞれ原案どおり可決、同意され、17日に閉会しました。 ~市長行政報告(抜粋)~ ■新居地区観光交流施設南風について 3月議会で報告したとおり、南風の利活用の方向性を検討するため、民間事業者との直接の対話による情報収集を目的としたサウンディング型市場調査を...
-
くらし
夏の海での事故に注意 本格的な夏季シーズンを迎え、海での事故が増加します。海へのお出かけの際には、次の点に気をつけて、マリンレジャーを楽しんでください。 (1)小型船舶の事故防止(発航前の点検、見張りの徹底、救助支援者の確保) (2)気象、海象情報の確認 (3)ライフジャケットの着用 (4)携帯電話等の連絡手段の確保 (5)緊急通報「118番」の活用
-
くらし
司法書士の日無料法律相談会 申請義務化による不動産の相続登記や売買などによる名義変更登記、遺言や成年後見に関することなど様々な相談に司法書士がお答えします。 日時:8月2日(土)午前10時〜午後1時 会場: 枝川コミュニティセンター 高知共済会館 問合せ:高知県司法書士会 【電話】825-3143
-
講座
糖尿病教室・腎臓病教室 2024年9月より外来で糖尿病教室、慢性腎臓病教室を行っています。どなたでも参加できます。 参加費:無料 場所:土佐市民病院1階小児リハビリ室(MRI室のとなり) 時間:午後2時より30分程度 ※予約不要。当日開催場所にお越しください。 問合せ:土佐市民病院 【電話】852-2151
-
くらし
図書館だより ■夏のおはなし会 〔参加無料・申込み不要〕 夏休みのおはなし会は、ちょっと特別。 おはなし会が終わったら手作りうちわを持って帰ろう! 暑い夏はクーラーの効いた部屋にお話を聞きにきませんか? 日時:8月9日(土)午前10時~11時 場所:複合文化施設つなーで内 土佐市立市民図書館おはなしの部屋 図書館連絡先:【電話】088-852-3333 図書館ホームページ:【URL】https://www.ci...
-
子育て
オンライン健康医療相談「小児科オンライン」について 県では、県内にお住まいの0~15歳のお子さんを育てる保護者および子育てに関わるすべての関係者が、通信アプリLINEなどで小児科医にお子さんの健康や発達、育児に関する疑問や不安を無料で相談することができるサービスを実施しています。毎日24時間相談ができる「いつでも相談」や平日18時~22時、1回10分でリアルタイムな相談ができる「夜間相談(予約制)」があります。次のいずれかの方法で会員登録後、ご利用...
-
くらし
土佐署からのお知らせ ■SNSの使い方、大丈夫? 気軽に使えるSNSですが、SNSを通じて、闇バイトなどに応募し、特殊詐欺に巻き込まれたり、SNSで知り合った人と会うことになり性的被害にあうなど、使い方に気を付けないと事件に巻き込まれることがあります。 ・自分には関係ないだろう。 ・うちの子は大丈夫。 ・都会の話。 などと思う人もいるかもしれませんが、実際に県内でも多くの事案が発生しています。 犯罪に巻き込まれないよう...
-
くらし
地球温暖化対策 ■日本の動向 2050年カーボンニュートラルを宣言(2020年10月) 2030年度に温室効果ガスを2013年度比46%削減(2021年4月) ■高知の動向 2050年カーボンニュートラルを宣言(2020年12月) 2030年度に温室効果ガスを2013年度比47%以上削減(2022年3月) ■土佐市の動向 ○2025年3月に地球温暖化対策実行計画(区域施策編)を策定しました! 区域の自然的社会的条...
-
イベント
8月のドラゴン広場イベント情報 ■フリーマーケット 2日(土)午前10時~午後4時 3日(日)午前10時~午後3時 ■高岡蚤の市、ドラゴンマルシェ 10日(日)午前10時~午後3時 ■金子生花店のワークショップ 17日(日)午前10時~正午 ■世代交流食堂なぶらっこ×ドラゴン縁日 17日(日)午前11時〜午後4時 ■夏休みふれあい教室 21日(木)・22日(金) ■ドラフェスワークショップマルシェ 24日(日)午前10時〜午後4...
-
イベント
れんけいこうち6次産業化セミナー プロだから言える,6次産業化の課題! 参加無料・定員20名・要参加申込 令和7年8月18日(月)・19日(火) 高知市役所たかじょう庁舎6階 大会議室 (高知市鷹匠町2丁目1-43) 6次産業化とは,1次産業(農林漁業),2次産業(製造業),3次産業(小売業)がつながり,新しい価値を生み出す取組のことです。 プロが実践する商品開発・販路開拓の方法や,県内の事例から,成功の秘訣を学びましょう! 講師による個別相談会や産地視察も予定してい...
-
その他
人口 人口:25,439人(-12) 男:12,402人(-7) 女:13,037人(-5) 世帯数:12,606世帯(+6) (7月1日現在)
-
その他
その他のお知らせ (広報土佐 令和7年8月号) ■広報土佐 No.692 令和7年8月1日発行 発行:土佐市 編集:総務課 〒781-1192 高知県土佐市高岡町甲2017-1 市総務課総務班【電話】852-7602 土佐市公式HP【URL】www.city.tosa.lg.jp 業務時間:〔平日〕午前8時30分~午後5時15分 広報「土佐」は、資源保護のため再生紙を使用しています。 ■土佐市情報配信サービス 友だち募集中 災害情報、観光など土...
- 2/2
- 1
- 2