くらし 多文化共生ってなんだろう便り?(9)

この隔月の連載では、市の多文化共生コーディネーターが「多文化共生のまちづくり」にむけて、関連する最新情報や、ちょっとした豆知識をお届けしています。連載第9回では、この度新しく開設された、「外国人市民に関わる相談窓口」をご紹介します。外国人当事者と、その方々に関わる人たちのための窓口です。生活のことや仕事のことなど、気になっていることがあれば、まずは相談にいらしてください。お待ちしています!

相談にのる人(1):児玉美香(こだまみか)
土佐市多文化共生コーディネーター

■土佐市 外国人市民に関わる相談窓口
窓口の場所:東南アジアマーケット「わくせい」内
高岡町乙3520-9
*専用の駐車場はありません。近隣の公共駐車場をご利用ください。

相談できる曜日/時間:毎週水曜日 13〜19時
*その他の曜日・時間をご希望の方は、お問い合わせください。

相談できること:外国人市民に関わること
*相談内容に応じて、専門機関等にお繋ぎする場合があります。

相談にのる人(2):阿部航太(あべこうた)
土佐市多文化共生コーディネーター

この記事を書いた人:阿部航太+児玉美香(土佐市多文化共生コーディネーター)

お問い合わせ:【E-mail】[email protected]【電話】088-852-7679(産業振興課)