くらし 狩猟免許を取って田畑や山林を守ろう!

有害鳥獣による農林作物への被害が著しく増加し、深刻な問題となっています。一方で、狩猟者は減少し、高齢化が進んでいます。狩猟免許を取得して田畑を守りましょう。

■狩猟免許試験初心者講習会
日時・場所:
◇わな猟・銃猟
11月23日(日)9時~
高知県立青少年センター(香南市野市町西野303-1)
申込方法:初心者講習会には定員がありますので、講習会が受講可能かどうか、必ず事前に香美猟友会でご確認のうえ、2週間前までにお申し込みください。ご不明な点がありましたら、問い合わせ先までご連絡ください。
受講料:10,000円
※下の要件に該当する方は、受講料を全額補助します(受講前に農林課で補助の申請を行う必要があります)。
補助要件:市内に住民登録をされている20歳以上(わな猟は18歳以上)の方で、合格後、猟友会へ加入し、有害鳥獣捕獲に3年以上従事できる方。
※県税と市税の滞納の無い証明書が必要です。
補助定員:約15人
※先着順

問い合わせ先:
・農林課【電話】53-1062
・香美猟友会【電話】59-4588 (猟友会の受付日時は火・木・土の10時~14時)

■狩猟免許試験
日時・場所:
◇わな猟免許試験
11月29日(土)10時~
高知県立青少年センター(香南市野市町西野303-1)
◇第一種・第二種銃猟試験
11月30日(日)10時~
高知県立青少年センター(香南市野市町西野303-1)
受験料:
・初心者…5,200円
・一部免除者…3,900円
申込期限:各試験日の12日前まで必着

問い合わせ・申込先:
・高知県中山間地域対策課鳥獣対策室【電話】088-823-9042
・香美猟友会【電話】59-4588

■被害・捕獲報告
令和6年度の市内の有害鳥獣の被害状況・捕獲頭数です。
◇被害状況
被害報告件数 92件
林業被害 14万8千円
農業被害 112万9千円
漁業被害 300万円
合計被害額(※) 427万7千円
(※)報告があったもののみ

◇捕獲頭数
ニホンジカ 2,190頭
イノシシ 413頭
サル 73頭
ハクビシン 64頭
カラス 10羽
カワウ 40羽
ノウサギ 16羽

■報償金が出ます
狩猟者になり、市から捕獲許可を取得し、有害鳥獣を捕獲した方には報償金が出ます。
※猟期・禁猟期で、対象鳥獣が一部変更となりますのでご注意ください。
◇令和7年度報償金(1頭・羽あたり)
ニホンジカ 10,000円
サル 20,000円
イノシシ 10,000円
ハクビシン・ノウサギ 2,000円
カラス 1,000円

■ツキノワグマにご注意を!
高知県から徳島県にまたがる剣山系三嶺周辺は、ツキノワグマの生息地域になっており、最近、目撃情報が増えています。
行楽や登山で三嶺周辺に出かける際には、クマ除け鈴などの対策を行ったうえでお出かけください。

●違法わなについて
野生鳥獣を捕獲する場合は、法律に基づく許可が必要となり、狩猟期であれば狩猟者登録をしなければなりません。また、合法的に使用される「わな」には設置者が分かる標識の設置が義務付けられています。標識のない「わな」は「違法わな」となりますので、発見した場合は農林課までご連絡ください。
※鳥獣保護管理員等が定期的に巡回し、取締を実施しています。
連絡先:農林課【電話】53-1062