福岡市政だより 早良区版 令和7年6月1日号

発行号の内容
-
健康
6月は食育月間です 朝食を取って一日を元気に始めよう 皆さんはきちんと朝食を食べていますか。厚生労働省の令和5年国民健康・栄養調査によると、20歳~30歳代の約3人に1人が朝食を取っていないことが分かっています。 ●朝食はなぜ大切? 朝食は、エネルギーや栄養素を補給するだけでなく、体温を上昇させ、脳や体を目覚めさせる効果があります。また、朝食を取らないと肥満や高血圧などのリスクを高めます。朝食を食べて1日を元気に始めましょう。 ●生活習慣の見直しを ...
-
くらし
さわらの秋 イベントをPRしませんか 区は、秋のイベントや自然豊かな場所など区の魅力をまとめ、「さわらの秋」と題し広くPRしており、今年で17年目を迎えます。9月~11月に市民の皆さんが区内で主催するイベントを特集パンフレット(20,000部発行)や区のホームページに無料で掲載できます。ぜひご利用ください。 申し込み:区ホームページ(「さわらの秋」で検索)から申請フォームに入力するか、区役所で配布している申込書に記入して、メール(【メ...
-
子育て
子育て交流サロン「ふわふわ」 ダウン症の子どもと保護者のための交流サロンです。 日時:6月13日(金)午前10時~正午 ※出入り自由 場所:ももち福祉プラザ(百道浜一丁目) 対象:未就学児 料金:無料 申し込み:不要 問い合わせ:区地域保健福祉課 【電話】092-833-4363【FAX】092-833-4349
-
しごと
特定計量器(はかり)の定期検査 取引・証明に使用する特定計量器は、2年に1回の定期検査が義務付けられています。定期検査を下記の通り実施します。 ※ひょう量が300Kgを超える場合は問い合わせを。 対象:商店や事業所(農業、漁業も含む)で取引・証明に使用している「はかり・おもり」 料金:500~1,800円程度 検査日・検査場所・検査時間: 6/10(火) 原公民館 10:30~15:00 6/11(水) 原公民館 10:30~1...
-
くらし
早良区人権を考えるつどい 過去に虐待を受けていた女性と、虐待が原因で声が出ない少年との交流を描いた「52ヘルツのクジラたち」を上映します。(日本語解説字幕付き) 日時:7月10日(木) ・昼の部 午後2時~4時25分 ・夜の部 午後6時~8時20分 ※どちらも30分前から開場。 定員:各回先着500人 料金:無料 申し込み:不要 場所・問い合わせ:早良市民センター 【電話】092-831-2321【FAX】092-831-...
-
スポーツ
早良体育館のスポーツ教室 スポーツ教室に一回ずつ参加できる「ワンデー」の参加者を募集します。ヨガやピラティスなどの大人を対象とした各種教室のほか、子ども向けのダンス教室も開催します。 詳細は同体育館へ問い合わせを。 場所・問い合わせ:早良体育館 【電話】092-812-0301【FAX】092-812-6458
-
くらし
食中毒にご注意を 食中毒は、外食だけでなく家庭の調理でも発生する恐れがあります。次のことに注意しましょう。 ◆買い物の時は ・消費期限や保存方法などを確認する ・肉や魚は、汁が漏れないように包む ・保冷剤や保冷バッグを使う ◆調理の時は ・小まめに手を洗う ・調理器具や食器はよく洗浄する ・食材は十分に加熱する ◆食事の時は ・盛り付けは清潔な器具、食器を使う ・常温で長時間放置しない ・温め直す時はしっかり加熱す...
-
その他
その他のお知らせ(福岡市政だより 早良区版 令和7年6月1日号) 福岡市政だより 6月1日号 早良区版 編集:企画課 【電話】092-833-4307 【FAX】092-846-2864