広報くるめ 令和7年5月1日号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度の予算決まる 久留米が実り、久留米が進む
令和7年度の予算が、3月26日に市議会で可決されました。「安心・安全のまち」「活力のあるまち」「活(い)き活(い)き生活・活躍できる共生のまち」の視点でまちづくりを進めます。予算の概要と主な取り組みを報告します ■実りあるまちへ 令和7年度一般会計予算は、これまでの取り組みの成果が実り、久留米のまちづくりを進める予算を組みました。予算総額は1593億円で、前年度から8.8%増加しました。 歳入のう…
-
くらし
津福公園大型複合遊具が完成 津福公園で元気に遊ぼう
津福公園に大型複合遊具が完成しました。子どもたちが楽しく遊べるよう、イチゴや柿など久留米の果物をイメージしたデザインが特徴。芝生が広がり、家族や友達とのんびり過ごせる憩いの場です。 ■冒険心をくすぐる 大型複合遊具は園内北側にあり、6歳から12歳向けで高さは約10mあります。ローラースライダーやトンネル型の滑り台、ロープ張りの橋など、冒険したくなる仕掛けがたくさん。災害時は、遊具に幕を張って更衣室…
-
子育て
【特集】学校のこれからを考える 未来を生きる子どもたちのために(1)
子どもたちが学び成長する場である「学校」。 未来を生きる子どもたちのため、学校のこれからを一緒に考えてみませんか ■1 進む少子化と施設の老朽化 ◆3割以上少なくなる 今、学校を取り巻く環境はどうなっているでしょうか。 まずあげられるのが、全国的に進んでいる人口減少・少子化です。久留米市も例外ではありません。市の出生数は昭和48(1973)年の4958人をピークに減少し続けています。令和4年度は2…
-
子育て
【特集】学校のこれからを考える 未来を生きる子どもたちのために(2)
◆統合の効果は 学校統合は、どのような効果があるのでしょうか。 まず、一定の児童数が確保されることで、チーム競技や合唱など集団活動の幅が広がります。クラス替えができることで、人間関係の固定化を避けられるようになり、多様な考えに触れ、自分の考え方を深めるなどの社会的経験が広がります。 学校全体で見ると、子どもたちが主体で運営する児童会やクラブ活動がより活発になります。 一方で統合による影響も考えなけ…
-
子育て
ファミリー・サポート・センターくるめ20周年 子どもを地域で見守り、育てる
■地域で見守り、20年 「ファミリー・サポート・センターくるめ」が今年で20周年を迎えます。働く人の仕事と子育ての両立支援を目的に、平成17(2005)年に設立。子育て中で援助を受けたい「おねがい会員」と、子育てを手伝いたい「みまもり会員」をつないでいます。現在、「おねがい会員」に1170人、「みまもり会員」に490人、どちらの会員も兼ねる「どっちも会員」に82人が登録。これまで延べ2060人が利…
-
しごと
明日の「くるめ」を創ろう。
◇土木職 令和4年採用 公園土木管理事務所所属 #仕事も楽しくプライベートも充実! ◇事務職 令和6年採用 観光・国際課所属 #新しい仕事にもチャレンジできる! ◇保育職 平成30年採用 江南保育園所属 #久留米じゃなきゃできない経験 ◇事務職 平成31年採用 家庭子ども相談課所属 #仲間がたくさんいる楽しい職場 ◎他の先輩の声を動画でチェック! ※QRコードは本紙P.12をご覧ください。 ■令和…
-
健康
熱中症対策は5月から 暑さに備えて予防スイッチON
熱中症は急な気温上昇に体が慣れていない5月頃から発生します。 早めの対策が大切です。 ■猛暑日が増えている 熱中症による救急搬送件数が増えています。令和6年度は380件。うち半数は65歳以上の高齢者。屋内での発生も多くなっています。最高気温が35度を超える「猛暑日」も年々増えており、令和6年の久留米市の猛暑日は54日。熱中症リスクが高まっており、小まめな水分補給や冷房の使用で暑さを避けるなど、予防…
-
文化
久留米シティプラザ公演「恋はみずいろ」
■演劇を通して家族の絆を考える 7月5日(土)、6日(日)に、久留米シティプラザで「恋はみずいろ」を上演します。老いや死、認知症などをテーマにする岡山県の町民劇団「Oi Bokke Shi(おいぼっけし)」が演じます。 本作は失踪した母を追う青年が主人公。青年が訪れた特別養護老人ホームを舞台に、入居者とその家族、施設スタッフの関係を通じて、家族という他者とのコミュニケーションのあり方を問いかけます…
-
イベント
水の祭典久留米まつり参加者募集
■仲間と熱い思い出を 8月4日(月)に「第54回水の祭典久留米まつり」が開催されます。明治通りが舞台となる「パワーストリート」と「一万人のそろばん総踊り」の参加者を募集します。パワーストリートは13時から、そろばん総踊りは18時30分から開始予定。企業や団体、家族や友達などのグループで申し込めます。 ◇新規参加希望者向け説明会 5月30日(金)13時30分から、みんくるセミナー室1・2(くるめりあ…
-
くらし
シリーズ 久留米と郡山 姉妹都市50周年・これまでとこれから(3)
■楽しい時も 苦しい時も 令和7年は久留米市と福島県郡山市が姉妹都市締結して50周年。 両市の交流の軌跡を4回シリーズで紹介します。 久留米市と郡山市は、さまざまな交流をしています。昭和56(1981)年に青少年親善交流事業を開始。子どもたちがお互いの市を訪問して歴史や自然、文化を学び、レクリエーションなどで交流を深めます。 食や文化、スポーツなど楽しい交流だけではありません。それぞれの市で災害が…
-
子育て
シリーズ 今、気づき、じんけん 共に生きる【49】
■病気を抱える子が生きやすい社会に 小児がんなどで入院している子どもたちやその家族への病棟ボランティアや、啓発活動に取り組む「木曜会」代表の石橋ひとみさんに聞きました。 ◇長い闘病生活とサポートの必要性 15年前、当時9歳半だった息子を3年半にわたる闘病の末、小児がんで亡くしました。近年、小児がんは約8割が治癒すると言われますが、その闘病生活は厳しく、つらいものです。入院中は家族の付き添いが必要な…
-
くらし
撮っておきNews(ニュース)
■ビジネスコンテストで大賞 3月27日、KURUME(クルメ)ビジネスコンテストでの大賞受賞者らが原口新五市長を表敬訪問しました。若者の創業支援プログラム「START(スタート)ーK」の一環として開かれたコンテスト。総勢52組の応募がありました。 半導体業界に特化した人材育成サービスを発表し、大賞を受賞した泉孝祐さんは「プログラムに参加して人脈が広がった。久留米を半導体教育の集積地にしたい」と展望…
-
くらし
5月 イベントカレンダー
イベントをお知らせします。久留米広域連携中枢都市圏や筑後川流域クロスロード協議会を構成する市町のイベントも掲載 ◎詳細は「久留米市公式ホームページ」で検索 ■ふるさと大使・高野洸さんがシティプラザに初登場 9月13日(土)、14日(日)にシティプラザで上演する舞台「WAR BRIDE(ウォーブライド)ーアメリカと日本の架け橋 桂子・ハーンー」に出演。主人公を取材する若きジャーナリスト役で、久留米の…
-
くらし
ちょいと行ってみらんね
■ユー・エス・イーカップ国際女子テニス 5月12日(月)~18日(日) 世界で活躍する選手もかつて出場した、若手選手の登竜門。優勝を目指して競い合います。観客も熱くなる、パワフルな試合に注目です 日時: ・予選:5月12日(月) 9時30分~ ・本戦:13日(火)~18日(日) 10時~(18日のみ11時~) ・ダブルス決勝:17日(土) ・シングルス決勝:18日(日) 会場:新宝満川地区テニスコ…
-
くらし
日曜在宅医
★の印のついた医療機関では、市の各種健診やがん検診などが受診できます。受診できる検診項目は各病院へ直接問い合わせてください ※診療時間や災害時の開閉は各医療機関に問い合わせてください ※医療機関が変わる場合があります。変更は市ホームページ「日曜在宅医」で確認してください ■休日当番薬局は久留米三井薬剤師会ホームページへ ■子どもの急な病気やケガで心配なとき ◇小児救急医療電話相談 受診するか迷った…
-
くらし
情報ほっとライン
■市の人口 令和7年4月1日現在 ■今月の納付(5月分) ◇口座・納付書 ・固定資産税 1期 ・都市計画税 1期 ・軽自動車税 定期 納期限: 6月2日(月) ◎納付は便利で安心な口座振替で ■6月分 市民相談のご案内 ◇本庁舎6階 ◇総合支所 ◇市民センター ★印の付いた相談は申し込みが必要。先着順で、申込開始は5月8日(木)8時30分。相談日を指定できる、無料のチケット弁護士相談も行っています…
-
くらし
情報ほっとライン―お知らせ―
■軽自動車税の納税通知を発送 5月1日(木)に発送します。4月1日までに廃車届を出した人で、納税通知が届いた場合は問い合わせ先に連絡してください。 ◇減免申請 対象:障害のある人のために使う車や、その他減免の要件を満たしている人の車 申込締切:6月2日(月) 申込方法:窓口 申込先および問い合わせ先:市民税課 【電話】30-9009 【FAX】30-9753 ■帯状疱疹(ほうしん)の定期予防接種を…
-
イベント
情報ほっとライン―もよおし―
■初心者の太極拳教室 日時:6月10日から8月26日までの第2・4火曜 10時~11時30分 会場:市総合福祉会館 対象:市内に住んでいる60歳以上の人、身体障害のある人、ひとり親家庭の人 料金:無料 定員:30人・抽選 申込締切:5月20日(火) 申込先および問い合わせ先:市総合福祉会館 【電話】38-9288 【FAX】38-9289 ■北野生き活(い)き大学 内容:教養、生きがい、健康、人権…
-
くらし
情報ほっとライン―相談―
■女性のための相談 ◇総合・性暴力相談 内容:DV、夫婦問題、性被害、労働、職場での悩みなどに電話、面接で女性相談員が対応 日時:月~水・金・土曜10時~18時。木曜17時~20時。日曜10時~17時。面接相談は申し込みが必要 ◇無料弁護士相談 内容:夫婦問題などの悩みに面接で女性弁護士が対応 日時:6月12日(木)、26日(木)、各14時~15時30分。6月19日(木)17時30分~19時 申込…
-
その他
広報クイズ
正解者の中から抽選で5人に図書カードを差し上げます ■久留米の○○ 津福公園に新しく完成した大型複合遊具。冒険したくなる仕掛けがたくさんあるこの遊具は、何をイメージしたデザインでしょう。○に漢字を入れてください ◎本紙5ページに関連の記事があります 申込締切:5月20日(火)(必着) 申込方法:答え、住所、氏名、年齢、電話番号、紙面への要望や意見をはがき、メール、電子申請で連絡。複数の応募は不可。…
- 1/2
- 1
- 2